新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

ステンレスケトルの

2009-01-27 18:16:22 | ショッピング
2年前から使っているステンレスのケトルに、一つ困ったことがあります。お湯が沸いても殆んど静かで、沸いたことが隣の部屋では判らないことです。ステンレスの蓋は重く、カタカタ音を立てません。

TVを見ていると音も聞こえず、忘れてしまいます。半分くらい沸いてしまって、今の季節ですと壁に蒸気がびっしり付いていることがあります。

空焚きが怖いのですが、対策が思いつきません。

が、先日TVのお宅拝見で、ステンレスのケルトの中に貝が入っていることをキャスターが見つけました。主婦の返事は「空焚き防止です」との事でした。

巻貝の殻では奥にゴミのかけらでも入っていたら汚いし、どんな貝だろうと考えていました。

先日トビの写真を撮りに島に渡ったとき、海鮮料理店の前にワゴンに積んであったのがこのサザエの蓋と貝殻でした。ご自由にどうぞです。

貝殻というわけには行かず、蓋を2個貰いました。

ケトルに入れて向きをいろいろ試してみると、少しへこんだ内側を下にしてつまりうつぶせにすると、中々いいです。凹みに空気が入り、蓋を持ち上げますが凹みが僅かなのですぐに底に落ちます。

カチカチ音が始まり、最高に達した頃お湯が沸いたことになります。
今のところ、沸かしすぎはなくなりました。



同じ悩みの方、お試しを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする