3月31日に全線ウオークは終了いたしましたが、4月に入りまして伊豆急行担当部から参加人員の数字が発表されました。
’08.03.01から09.03.31まで
○伊豆下田方面下りコース
参加者26,458名/全線完歩者1,433名
管理人87番目(10月17日完歩)
○伊東駅方面上りコース
参加者12,014名/全線完歩者675名
管理人620番目?(09年03月27日完歩)
○合計
参加者38,472名/全線完歩者2,108名
上り下りの二方向方式は、今年度から採用されましたが、途中すれ違う人との挨拶や交流があり、面白い方式でした。たぶん次回も採用されるのでは。管理人のように、1シーズン2度トライする人間にとっては、二度の挑戦が飽きないでしょう。
ただ、逆方向でまったく1区間の間だらだら上りが続く区間があります。大変でした。振り返るとその区間7キロほどあるのですが、下りのときはまったく楽なテンポで歩けたわけでです。
年に2回の挑戦は、体調チェックのために参加していますので、これからもガンバるつもりです。
’08.03.01から09.03.31まで
○伊豆下田方面下りコース
参加者26,458名/全線完歩者1,433名
管理人87番目(10月17日完歩)
○伊東駅方面上りコース
参加者12,014名/全線完歩者675名
管理人620番目?(09年03月27日完歩)
○合計
参加者38,472名/全線完歩者2,108名
上り下りの二方向方式は、今年度から採用されましたが、途中すれ違う人との挨拶や交流があり、面白い方式でした。たぶん次回も採用されるのでは。管理人のように、1シーズン2度トライする人間にとっては、二度の挑戦が飽きないでしょう。
ただ、逆方向でまったく1区間の間だらだら上りが続く区間があります。大変でした。振り返るとその区間7キロほどあるのですが、下りのときはまったく楽なテンポで歩けたわけでです。
年に2回の挑戦は、体調チェックのために参加していますので、これからもガンバるつもりです。