三羽烏(烏だって。笑い)
先日「オオハクチョウ」と「コブハクチョウ」を掲載したところ、「コハクチョウ」はまだですかとお問い合わせを頂いておりました。
なんとか「コハクチョウ」を撮影できましたのでご報告します。
河川への飛来地に行ってきました。えさやりが禁止されておりそのため観光客も減っております。当日も6羽しか居らず、後半2羽飛んできました。地元のサイトには当日の飛来数が22羽と紹介されていました。遠くにえさを探しに行ってたのかもしれません。
場所によってはかなりの流れがありまして、湖とはまた違った臨場感をお楽しみください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5e/4c92a4500e54b50c70bef1b2161e93a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b5/c0edaa3f43a307ac806a14f4e297411d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cc/6fdc9dad9a21e635e52cc40f580755f9.jpg)
カモ類は潜水する深さですが、さすが大型の「コハクチョウ」この姿勢でずっと水草を食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/40/76b2e83f97ab7583d92d5a7fced3d9ce.jpg)
白鳥の写真には必ずこのカットが必要です。
先日「オオハクチョウ」と「コブハクチョウ」を掲載したところ、「コハクチョウ」はまだですかとお問い合わせを頂いておりました。
なんとか「コハクチョウ」を撮影できましたのでご報告します。
河川への飛来地に行ってきました。えさやりが禁止されておりそのため観光客も減っております。当日も6羽しか居らず、後半2羽飛んできました。地元のサイトには当日の飛来数が22羽と紹介されていました。遠くにえさを探しに行ってたのかもしれません。
場所によってはかなりの流れがありまして、湖とはまた違った臨場感をお楽しみください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5e/4c92a4500e54b50c70bef1b2161e93a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b5/c0edaa3f43a307ac806a14f4e297411d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cc/6fdc9dad9a21e635e52cc40f580755f9.jpg)
カモ類は潜水する深さですが、さすが大型の「コハクチョウ」この姿勢でずっと水草を食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/40/76b2e83f97ab7583d92d5a7fced3d9ce.jpg)
白鳥の写真には必ずこのカットが必要です。