私のもっとも好きな俳優はグレゴリー・ペックです。彼の作品で購入を控えていた作品が二つあります。「アラバマ物語」と本作品「渚にて」です。「アラバマ物語」は人種差別を正面から取り上げた作品で、どうしてもまだみる気になりません。念のため、着メロは「大いなる西部」です。
「渚にて」は反戦映画です。例の古本屋で950円で売っていたので買うことにしました。
1964年第三次世界大戦が起こり、核戦争となり世界全体に放射能が広がり、オーストラリアの一部を除いて人類は滅亡してしまいます。
洋上勤務中の米国の原子力潜水艦はメルボルンに寄港します。
そしてそこにも放射能は迫ってきます。人間は最後をどうやって迎えるか。何処で迎えるか。誰と迎えるか。考えさせられます。
この映画の製作年度は、1959年です。そして滅亡の始まりは1964年です。極近未来の映画になっているのは驚きです。
1959年製作ですから、潜水艦は実物を使っています。潜水艦勤務が希望だった私としては見逃せない映画でした。今はセットやCGですから。
エバ・がードナーやアンソニー・パーキンス、踊らないフレッド・アステアもでています。最後は、ハーピーエンドではありません。当時のアメリカでこの映画はどう評価されたのでしょうか。後で調べてみます。
あの国がいつボタンを押すかもしれません。現在でもこの危機はなくなっていません。
ぜひ、例の古本屋にまだありますから、見てください。
蛇足ですが、エバ・ガードナーが誰かに似ていると思っていましたが、最後に思いつきました。(安めぐみがよく似ています。)
「渚にて」は反戦映画です。例の古本屋で950円で売っていたので買うことにしました。
1964年第三次世界大戦が起こり、核戦争となり世界全体に放射能が広がり、オーストラリアの一部を除いて人類は滅亡してしまいます。
洋上勤務中の米国の原子力潜水艦はメルボルンに寄港します。
そしてそこにも放射能は迫ってきます。人間は最後をどうやって迎えるか。何処で迎えるか。誰と迎えるか。考えさせられます。
この映画の製作年度は、1959年です。そして滅亡の始まりは1964年です。極近未来の映画になっているのは驚きです。
1959年製作ですから、潜水艦は実物を使っています。潜水艦勤務が希望だった私としては見逃せない映画でした。今はセットやCGですから。
エバ・がードナーやアンソニー・パーキンス、踊らないフレッド・アステアもでています。最後は、ハーピーエンドではありません。当時のアメリカでこの映画はどう評価されたのでしょうか。後で調べてみます。
あの国がいつボタンを押すかもしれません。現在でもこの危機はなくなっていません。
ぜひ、例の古本屋にまだありますから、見てください。
蛇足ですが、エバ・ガードナーが誰かに似ていると思っていましたが、最後に思いつきました。(安めぐみがよく似ています。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4f/c92a4f4d614677428664c2ca321eff62.jpg)