新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

「丹沢あんぱん」と「50円切手」

2010-12-15 18:02:22 | ドライブ
【丹沢あんぱん】
神奈川県西部に、厚木のほうから相模湖にぬける国道421号線があります。数ヶ月前に突然国道沿いの山すその畑の中に、店舗が出来ました。十数本の幟に「丹沢あんぱん」と書かれておりました。その日は知人宅との約束もあり素通りしましたが気になっていました。どうもオープン初日のような賑わいでした。

後日、たまたまこの近くに用事があり、帰りによってみました。「丹沢あんぱん」駐車場もゆったり停めやすく明るい店のようです。ガラス越しに結構お客も見え繁盛しているようです。店に隣接して大きな工場もあるようでした。
「丹沢あんぱん」とあるので和菓子屋さんかと思ってたのですが、店内のイメージはパン屋さんでした。それなりの種類がありますが、「丹沢あんぱん」以外にもいくつかのお目当てがあるようで、店員との会話から察しられました。

私はお目当ての「丹沢あんぱん」をとりあえず買おうと思いましたが、種類が多く【くり、柚子、白あん、こしあん、紫芋、つぶ】試食も兼ねますので、お買い得3個300円を中身をチェックして2袋購入しました。
帰宅後調べたのですが、この会社は元々神奈川県や西東京の給食用のパンを供給している会社だそうです。また大手の下請けもしているようでその製造量は大きいそうです。

帰宅後食べてみました。アンパンの皮がどうも違うようでとてもしっとりしています。通常は北米の小麦のようですが、本品はしっとりと食感を好む日本人むけに、北海道産の内麦を使用しているそうです。
試食は柚子あんでしたがなかなか旨かったです。お買い得ですから、賞味期限が短いので早めに食べるつもりです。
この近くに住んでいる知人への簡単な土産によさそうです。「あげぱん」も評判だそうです。




【50円切手】
年賀状はいつも写真を使っています。以前は万華鏡の画像を使用していたのですが、画像が一巡してしまい最近は鳥の画像を使用しています。
当然私製葉書ですから50円切手がいります。年賀状用の切手はどうもいつも芸が無い様で、通常の50円切手から気に入ったデザインを選んでします。
今年は近所の簡易郵便局を3軒ほど回ったのですが、何処も同じように年賀切手と花の切手しか置いていません。

それで前述の「丹沢あんぱん」の帰路、愛川町を通過する事に気がつき町の郵便局によってみました。田舎の中央郵便局ですから、社屋以上の広さの駐車場がありました。町場の郵便局は駐車場が狭くていつも往生するのは、皆様ご存知の通りです。

さて窓口に行ってみると、いろいろあるではありませんか。
画像の、左側は小田原城2景、右側は山梨県風物5景(桃の花と白峰三山、北岳とアヤメ、八ヶ岳高原と馬、忍野八海、身延の桜)です。

どれもいいデザインが入手できました。何時もの皆様、お楽しみに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする