新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

御朱印帳を「神田明神」

2012-09-24 18:02:22 | 神社仏閣
御朱印を頂くのをセーブすると以前書いておりますが、先日の免許証更新で午後から時間ができてしまいました。
都心に出る機会はそんなにありませんから、この際どこかで頂こうと考えたのです。

都庁から中央線快速ですぐ、お茶の水下車で5分で神田明神です。神田明神で頂くことにしました。
お茶の水は南側はよく知っておりまして、神田から淡路町、神保町、九段と若いころからウロウロしてきた街です。
ですが駅の北側は順天堂大学、折り紙会館、湯島聖堂くらいしか知りません。

それから当日ですが、聖橋を渡っているとき医科歯科大学の屋上から救急ヘリ(ドクターヘリではなかったような)が離陸するところに遭遇しました。カメラを持っていなかったのが悔やまれます。大型のビルでは屋上にヘリポートがあるのは知っていましたが、映画ではなく実際の目視で体験できたのはよかったです。

さて、神田明神ですが本郷通りから参道が続きその奥に随神門と呼ばれる総檜造りの豪華な門があります。その奥にどっしりとした御社殿があります。
徳川幕府とも関係が深く、江戸時代を通じて「江戸総鎮守」として庶民にも親しまれているそうです。あの有名な神田祭の行われる神社です。

一つ驚いたことがあります。ご祭神が一の宮は大黒様、二の宮はえびす様なのですが、三の宮があの「平将門」だったのです。大手町の将門塚にお祀りされているとばかり思っていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする