久し振りに4時半起きで、始発で大磯まで行ってきました。3年ぶりの「アオバト」撮影です。その報告はまた。
9時ごろには地元のCMの皆さんは引き上げです。暑くなってきましたし私も撮影をやめました。
このまま帰ると暑いさなかの帰宅となります。で、茅ヶ崎経由で寒川神社に回ることにしました。
相模線で、早起きのためついうとうと、寒川駅であわてて降りてしまいました。本当なら次の宮山下車の方が神社に近いのです。
この時間帯30分に1本ですから暑いけれども歩くことにしました。
この辺かと見当はつくのですが田舎道の事、間違えたら大回りになります。
丁度信号を渡ってきた年配の女性に尋ねてみました。彼女はわざわざ自転車を降りて、次の信号を左に曲がっていくと左手に鳥居が見えてきますよとの回答です。お礼を言って歩き出すと彼女もこれから神社に行くと言って、私と歩き出しました。
寒川でおりたのですかと聞かれそうですと言いますと、本当は宮山の方が近いのですのに残念そうに言います。
間違えたのですかと聞かれ、寝過ごしてあわててとも言えず、初めてで勘違いした風を装いました。皆さん間違えますねと笑います。
昨年お参りした時逆方向から来て、宮山でちゃんと下車していたのですが。
どうぞ自転車に乗ってお先にとすすめたのですが、いいですとそのまましばらく一緒に歩きました。
でも私の方が歩きが早いのでそのうち先に歩いていきました。参道らしき並木についてさてどちらかと考えていると、また彼女が追い付いできて右ですよと教えてくれました。見ると並木の先に立派な大きな石造りの鳥居が見えます。
そこで彼女と別れ私は境内へと入りました。本殿にお参りし、社務所で御朱印を頂き木陰で一服です。お宮参りのが家族が何組もお参りされていました。本殿の方で大太鼓の音が聞こえてきます。
一服してから境内の木陰の中にある売店に寄ることにしました。すると売店の準備をしている女性が声を掛けてきました。
もうお参りをすませたのですかと言います。見ると制服に着替えた先ほどの女性です。先ほどはお世話になりましたと、笑顔での会釈を交わしたのです。
朝が早かったので、まだ10時です。売店がオープンする時間だったのです。彼女の出勤途中に声を掛けたことになります。
おかげさまで、御朱印も頂きましたとお礼を言って別れたのです。暑さを忘れホッとしたひと時でした。
御朱印帳は昨年頂いていましたので、今回は御朱印だけです。
お参りした証拠に神門から本殿を望む。
宮山駅でタッチで電車に間に合わず、単線のホームで30分の待ちぼうけでした。
9時ごろには地元のCMの皆さんは引き上げです。暑くなってきましたし私も撮影をやめました。
このまま帰ると暑いさなかの帰宅となります。で、茅ヶ崎経由で寒川神社に回ることにしました。
相模線で、早起きのためついうとうと、寒川駅であわてて降りてしまいました。本当なら次の宮山下車の方が神社に近いのです。
この時間帯30分に1本ですから暑いけれども歩くことにしました。
この辺かと見当はつくのですが田舎道の事、間違えたら大回りになります。
丁度信号を渡ってきた年配の女性に尋ねてみました。彼女はわざわざ自転車を降りて、次の信号を左に曲がっていくと左手に鳥居が見えてきますよとの回答です。お礼を言って歩き出すと彼女もこれから神社に行くと言って、私と歩き出しました。
寒川でおりたのですかと聞かれそうですと言いますと、本当は宮山の方が近いのですのに残念そうに言います。
間違えたのですかと聞かれ、寝過ごしてあわててとも言えず、初めてで勘違いした風を装いました。皆さん間違えますねと笑います。
昨年お参りした時逆方向から来て、宮山でちゃんと下車していたのですが。
どうぞ自転車に乗ってお先にとすすめたのですが、いいですとそのまましばらく一緒に歩きました。
でも私の方が歩きが早いのでそのうち先に歩いていきました。参道らしき並木についてさてどちらかと考えていると、また彼女が追い付いできて右ですよと教えてくれました。見ると並木の先に立派な大きな石造りの鳥居が見えます。
そこで彼女と別れ私は境内へと入りました。本殿にお参りし、社務所で御朱印を頂き木陰で一服です。お宮参りのが家族が何組もお参りされていました。本殿の方で大太鼓の音が聞こえてきます。
一服してから境内の木陰の中にある売店に寄ることにしました。すると売店の準備をしている女性が声を掛けてきました。
もうお参りをすませたのですかと言います。見ると制服に着替えた先ほどの女性です。先ほどはお世話になりましたと、笑顔での会釈を交わしたのです。
朝が早かったので、まだ10時です。売店がオープンする時間だったのです。彼女の出勤途中に声を掛けたことになります。
おかげさまで、御朱印も頂きましたとお礼を言って別れたのです。暑さを忘れホッとしたひと時でした。
御朱印帳は昨年頂いていましたので、今回は御朱印だけです。
お参りした証拠に神門から本殿を望む。
宮山駅でタッチで電車に間に合わず、単線のホームで30分の待ちぼうけでした。