さて砂浜を歩き続けると浜田川の河口に辿りつきます。その浜田川河口の右岸の護岸の角に立ってみてびっくり。
「基準点」が三つも設置されているではありませんか。広大な埋立地とその都市開発の基準点その一地点として、それぞれの役所が設置したのでしょう。
見通しがよくわかりやすい場所ですから、考えることは同じなのでしょう。

こんな具合に、河口の先端の角にありました。一つづつ説明します。

千葉市の基準点です。公共基準点1級と刻まれています。

千葉県企業庁千葉建設事務所の基準点です。

建設省第2港湾建設局の基準点です。
この物体の正式名称を調べてみました。「真鍮製基準点鋲」と言うそうです。
某社のカタログによると、1個当たり80φで1500円だそうです。1個づつ刻印するのですから。
ビックリして記録してみました。
向かいの左岸にはQVCマリンフィールドがあります。

「基準点」が三つも設置されているではありませんか。広大な埋立地とその都市開発の基準点その一地点として、それぞれの役所が設置したのでしょう。
見通しがよくわかりやすい場所ですから、考えることは同じなのでしょう。

こんな具合に、河口の先端の角にありました。一つづつ説明します。

千葉市の基準点です。公共基準点1級と刻まれています。

千葉県企業庁千葉建設事務所の基準点です。

建設省第2港湾建設局の基準点です。
この物体の正式名称を調べてみました。「真鍮製基準点鋲」と言うそうです。
某社のカタログによると、1個当たり80φで1500円だそうです。1個づつ刻印するのですから。
ビックリして記録してみました。
向かいの左岸にはQVCマリンフィールドがあります。
