新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

真夏のスポーツ

2008-08-10 18:07:47 | その他
昨日は郊外の知人宅を訪ねていました。夕方から暗くなり、雷鳴は響くし、知人宅は山の中、冠水でもすれば逃げられないルートでした。で夜になる前に帰宅したのでした。道途中まですごい雨でしたがで、市街地に着いた頃から雨は降ってなく、いわゆるゲリラ雨のようでした。この訪問の成果は機会があれば報告します。

今日も曇り空、冷気が入っているのでしょうかひんやりとした一日でした。
高校野球も昨年お話した理由で好きになれず、コマーシャルにチラ見程度です。

オリンピックもあまり興味がありません。開会式については今朝の報道番組でも言っていましたが、途中で見るのをやめました。あの人海戦術というか猛烈な演出は何処かのマスゲームを連想させました。
柔道も柔道でなくJYUUDOHではないでしょうか。ポイント重視で技あり一本の武道の醍醐味がありません。それでも参加する以上、連盟の主流派がどんなルールで来るかを、日本の役員達はなぜ研究しないのでしょうか。そのルールを承認して参加する以上、お家芸とかのプライドは捨てて、奴らに勝つ方法を考えるべきです。
欧米諸国が自国の選手が勝つためにルールを変えるのは良くあることです。スキーのジャンプがいい例です。国際試合は役員の間でも、戦いです。日本は人が良すぎます。

話し変わって今日は、大変いいものをテレビで見ました。アクサレディスゴルフで福嶋晃子のホールインワンです。ゴルフをやらない私がナマデ見ることはなく、テレビで見るときも、ニュースであったりVTRで見るだけです。ハワイアンオープンの青木のホールインワンに始まり、各選手の映像は良く放送されます。
でも今日は、ライヴかどうか判りませんが、すくなくとも福嶋が打って、ボールが飛び、グリーンに落ちてころがって、「あ、入る!!」と思ってからカップインしました。久しぶりにファンである諸見里が優勝しました。
何かいい事があるような気がした、瞬間でした。

でもオリンピックも見ないかというとそうでもありません。オンタイムで何か起きるかもしれませんから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンコイン名画「レベッカ」

2008-08-08 19:11:55 | 芸術鑑賞
今週の週刊文春は来週と合併号になっています。夏休み用です。
こんなときよく掲載されるのが企画ものです。この「達人に聞く名画の愉しみ」はイラストレーターの和田誠氏を始め5人の有名人が、5作くらいの彼らの名作中の名作を選んでいます。

私もワンコインDVDシリーズは注目していて、基本的に欲しい作品は既に購入しています。15作くらいでしょうか。
私はこの時代よりも、その後の時代、ハリウッド最盛期の時代であり、フランス映画も元気な頃が一番好きですが、まだ入手できない映画もかなりあります。

さて今回紹介された中から数点を買うつもりで出かけたのですが、買うとなると品切れもかなりあり、結局「レベッカ」だけでした。

ヒッチコックがハリウッドデビューを飾った記念碑的作品です。

でも、それほどの映画ではありませんでした。ヒッチコックは後半の作品(”鳥”頃からでしょうか)の方が好きで何本か持っていますが、この「レベッカ」はつまらなかったです。
アマゾンの感想でも皆さんほめていますが、何故でしょうか。

私の気に入らない点を言いますと。
①アメリカの庶民の娘がイギリスの大富豪と結婚するのですが、アメリカ娘が別世界でおたおたする姿を延々と描いてあり、可哀想で見ていられない。

②執事・メイドなど十数名が慇懃無礼に彼女に接していて、むかついてくる。昔からイギリス人の礼儀のよさの中には、差別的な慇懃無礼さがあると言われてきました。

③ミステリー自体は1940年作品でもあり、簡単なものですが、40年にこんな映画をアメリカは作っていたのには、驚く。

④「鬱蒼とした森の中の屋敷に隠された秘密。それをめぐるカメラがすばらしい」何所がと言いたい。うすっぺらいカメラワークがばたばたしている。

⑤背筋が寒くならない。

出身の英国をヒッチコックが意識しすぎたのではと思います。

次にはウイリアム・ワイラーの「孔雀婦人」を探しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑2噺、あわやの事件を含めて!

2008-08-07 18:06:04 | ドライブ
①出かけるのが少し遅くなりましたが、何時ものZ市の水源地になっている公園とたまに行くS川の川原へと出かけました。
公園に着いたときは11時をすぎており、駐車場が既に熱したフライパン状態です。この公園の木々自体は殆んど手付かの状態で管理されており10メートル以上の木々が茂っております。こずえは風で揺れていますが、地面はまったく風が通りません。下は日影なのが救いですが、日影ゆえにやぶ蚊がたくさんでます。
とりは、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメなど日差しが平気な鳥だけが飛び回っていますが、他にはまったく居ません。どこか日影でぐったりしているのか。
何時ものコースを1時間掛けて回りましたが、収穫ゼロでした。

そこから30分のところに移動。ここは1級河川の広い川原があります。川原ですから当然日影はなく、駐車場にも何時もより車は少なかったです。
サッカーグランドの脇の草原を川に沿って歩きました。風は多少ありますが、それより地面や草原の照り返しがまったくきついものがありました。ヨシキリかセッカの類が居ましたが、先に逃げられてこれまた収穫ゼロです。

その内何かふらふらしてきました。スポーツドリンクは勿論持ってきていますが、間に合いそうもありません。車まで戻り、窓を全開に開いてしばしの休憩としました。熱中症で川原の車の中で一人、となっては困ります。

②その後帰宅の方向に、となったのですが、途中でひやりとしたことが。
かんかんでりの住宅地の中の道路です。片側1車線の道路、自分の前には車はいません。
前方左側の歩道から自転車に乗った小学生の女の子が、後方を確認せずに対向車線側の歩道に斜めに横断を始めました。そこへ前方から紺のワンボックスが走ってきました。少女も車もお互いに気がついていません。
「ア~~」と思っているうちに、少女が車の前に出てきてから、やっと運転手が気がつき、右にハンドルを切ってこちらの車線に飛び出して自転車をよけました。
少女は車にそれでも気がつかず、右の歩道に上がり走っていきました。

多分、実際温度は36度を超えていたでしょう。まったく運転手が気がついて良かったと、ほっとしました。
もし自分だったら、こちらも暑さでボーっと運転してましたから、右側後方から自転車が目の前を横切るなんて、誰が想定しますか。でもこの場合、想定外では済まされません。

この後は、目が覚めた気持ちで運転を続けたのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥写真展を訪問して

2008-08-06 20:00:15 | ウオーキング
私の友人にプロの山岳写真家がいます。彼の個展や彼が指導する愛好会の個展に、十数年通っていますので、いい写真はわかるつもりです。

ですから今の私の鳥の写真の欠点や、足らない点が目だって仕様がないのです。なるべく良い写真を見ることで勉強をしております。

本日、ある野鳥写真展に行ってきました。野鳥写真展は初めてです。
リーダーの方の写真は、対象だけでなく現像にも工夫がされており、感心させられました。でもそうでない方の写真もあり、安心もしました。鳥は生き物ですし、そこにじっとしておりません。ですから構図や露出、果てはピントまで難しいところがあり、また偶然の手助けを願わなければならないところがあります。

余白の開け方にも勉強になりました。私の場合一箇所に待機して撮影をするのでなく、歩き回って撮影をする手法ですので、なかなか構図まで十分には気が回りません。撮影チャンスを優先してしまいますから。

今日はそれでも大変勉強になりました。

来月9月は、友人の山岳写真の個展が2件予定されています。楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外付けDVDドライブやっと接続!

2008-08-05 18:09:14 | ショッピング
6月頃から始めた写真データーのバックアップ対策について、一応の結論が出ました。

外付けディスクから始まりフラッシュメモリーになり、そしてDVDRAMがベストと言う結論になりましたが、メモリーの増設が必要となり、その後7月始めに外付けDVDドライブを購入しました。なぜなら現在使用のPCはマルチドライブが着いていなかったからです。しかたないです、購入時はRAMが必要とは思わなかったからです。


メーカーの相談室で、現行機対応の製品を確認、新製品ではありませんが、I・ODATAのDVR-UN18GSにしました。これで、XPが使える期限まで楽しもうと思っています。

ライティングソフトをアンインストールしたり再生ソフトのヴァージョンを上げたりして、先ほど接合完了しました。

再生は確認しましたが、こんやDVD動画のライティングをチェックしてみようと思っています。それと旧タイプでは等倍速で書き込みしておりましたので、新機種では最大16倍だそうです。その辺も楽しんでみたいと思います。書き込み用のデータはいくつか溜め込んでおりましたので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリを撮影してみました

2008-08-04 18:20:49 | アウトドア
ヘリにはそれほど感心がありませんが、先日鳥の写真を撮りに行ってこの暑さで、何所にも鳥がおらずうだっていました。そのとき近くで事件でもあったのでしょうか、ヘリコプターがしきりに上空を飛んでいました。

低空でしたのでためしに撮ってみました。

 型式   ベル 412EP
 所有者   警察庁
 運航会社 警視庁航空隊 [ おおとり7号 ]
 定置場   警視庁立川航空隊
 備考     JA17MP


何も考えず、撮影しましたのでシャッタースピードや構図が駄目です。
固定翼はしたからの撮影でも絵になりますが、回転良くはやはり横からの撮影でなくてな鑑賞に堪えません。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手製の冷たいスウィーツ

2008-08-03 18:09:39 | グルメ
先日の十勝小豆の餡は、お陰様で好評のうちに終了しました。まだ半分の250g残っていましたので、昨日一日かけて再び作製しました。
慣れると多少手抜きをするためでしょうか、前回のほうがうまく出来た気がします。


タッパー2つに小分けした残りを、フルーツの菓子の入っていたガラスの小鉢に入れて冷やしてみました。美味しそうに出来ました。
風呂上りに食べてみるつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アカボシゴマダラ」がいるいる

2008-08-02 18:11:31 | 生き物たち
例の公園に行ってみました。またアカボシゴマダラに会えるかと思ってです。

その道を歩いていると、私を待っているかのように茂みからひらひら出てきました。立ち止まってみていると、蝶も地面に下りてきました。数日間雨も降っていないので、水溜りはありません。ですから私を待っているような。


先日のアカボシゴマダラは少し羽が傷んでいました。ですからこれはまた別のアボシのようです。一昨日、知り合った蝶の写真マニアの方がいれば、或いは夏休みの昆虫採集している子供達でもいれば教えてあげたいのですが、まだこの道には誰もいません。それで7・8枚撮影してから蝶と別れました。

ゲリラ放蝶されたと言われるアカボシゴマダラが、いるだろうと考えて行って見ると、そこにいる。やはり定着してしまったと考えると、唖然とさせられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あたま隠して・ハクセキレイの場合は」

2008-08-01 18:17:40 | 水辺の鳥
広がる水田の中に島のように手付かずというか、荒れ果てた畑があります。最初は目的があったのでしょう、一本の木が植えられています。

そこに近づいてゆきますと、茂った葉の中で何か動いています。望遠で覗いてみますと、ハクセキレイが茂みの下部から木の実をついばんでいます。


私からは見えないと思っているのでしょうか、近づいても逃げないで夢中で実を食べていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする