新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

濱嘉之「頂上決戦」

2016-01-08 18:02:28 | 読書
本日読了。
実は本編を含め、1月4日に同時にいつも購入している単行本が3冊発売されたのです。4日に発売されることを知っておりましたので、旅先で購入するか帰京後購入するか迷っておりました。結局先日お話ししましたとおり帰京が大変順調でしたので、ICを降りてからショッピングセンターに寄り3冊まとめて購入したのです。

他の2冊は同じ小説の連続したもので、長編シリーズの最終巻でしたのでそちらを読んでから、本編を読み始めたのです。

昨年10月に紹介した「巨悪利権」の続編にあたる小説で、まとめがどうなるか気になっておりました。
警視庁公安部管理官の青山望警視と同期の警視4人による活躍を描いたものですが、前作からの事件がますます大掛かりになり、犯罪者側も続々と大物や特殊犯罪者が登場します。また国際的規模の犯罪がバックにあります。

濱嘉之の小説の大きな特徴は、現実の社会の切り取っている所で、読む人が読めば組織や登場人物が誰の事を書いているは分かるそうです。政治家や宗教団体など我々一般市民では分からない事例が多いのですが、本編では今まさに起きている社会現象が舞台で、あの事かあの団体かと想像できることがふんだんに登場します。
勿論巻末には「完全なるフィクションです」と但し書きがありますが、思い当たる事柄や勉強になることや感心させられる情報の頁に付箋を着けたら20枚近くになりました。

本編を紹介するに当たり、どの箇所が面白いか紹介したいのは山々ですが、あまりにもリアルさとタイムリーな事例が多くその固有名詞を書くのが怖いです。
その固有名詞をサーチしている人たちにヒットされたくないという気持ちです。
そんな事情を想像していただいて、ぜひ読んで頂ければと思います。

どこまでか真実でどこからが作家の希望と言うか理想なのか分かりませんが、優秀な警察官の皆さん頑張ってと言いたくなります。
この青山望シリーズは累計68万部になっているそうですよ。帯によりますと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土産交換会の成果

2016-01-07 18:02:22 | ドライブ
例年にない全く穏やかな正月でした。晴天にも恵まれました。往復の高速の状況は先日報告した通りです。

さて、今年の新春の土産交換会の成果を発表します。日常食べられる常備菜などは省略してスイーツなどを報告します。
また血糖値の関係で、一度に食べることが不可能で、賞味期限の早ものから食べてます。したがってほとんどのものがまだ食しておりません。ただいずれにしてもわざわざ買ってくれるのですから、美味しいに決まっております。



知人のドイツ土産です。ストーク社のチョコレート。ストーク社は、1903年にオーガスト・ストーク氏により、ヴェルターで設立された100年以上の歴史を誇るドイツで最大手の菓子メーカーだそうです。いろんな味をひと箱に詰め合わせた、欲張りなチョコレート、 味は8種類、スタンダードなミルクチョコから、コーヒー、ヘーゼルナッツ、クリーム、などいろいろです。2016年7月までですので、まだ食べてません。たのしみ!


ベルギーに本店を置く、ヴィダメールの「セレクション・ヴェリテ」です。「マカデニア・ショコラとロイヤル・マドレーヌ」の詰め合わせです。
賞味期限が1月30日ですのでまだ食べてません。たのしみ!!


バニラビーンズの「パリトロショコラ」のセットです。2000年3月創立のチョコレートデザイン社の製品。最近多い新興会社の製品です。
「パリトロショコラ」とはクラシックショコラとがナッシュ、その2層をクーベルチョコレートで包みこんでいるそうです。美味しそうな解説です。
1月19日が賞味期限でまだ食べていません。楽しみ!


自由が丘本店の黒船のカステラです。賞味期限が昨日まででしたので、もう食べてしまいました。外箱だけですみません。
何十年ぶりのカステラで、懐かしい美味しさでした。この会社も2008年3月創立で、新しい和菓子屋です。
最近は新しいコンセプトのスイーツや和菓子のお店が多くなってますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空に舞う機体

2016-01-06 18:02:08 | 航空機
昨年末のアリスイ三昧の一日、アリスイがその舞台を変えたひと時、空に舞っていたのは米海軍のE-2Cでした。




E-2C(HE2000)NF602 (166506)  早期警戒機です。8枚プロペレが特徴的です。軽やかに上空を飛んでおります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「筆掛け」無事に納品

2016-01-05 18:02:22 | その他
昨年11月末に製作し、紹介しました「筆掛け」正月に納品してきました。
思いのほか気に入っていただけたようで、ご覧のとおりすぐに筆を掛けてくれました。


製作者としては、筆掛けの実物を見たことがなくさらに筆が身近にある環境でもなく、組み立てるだけでなく実際に使い勝手がいいかが気になったところでした。また筆の長さと筆掛けとのバランスも如何かと心配しておりました。筆を掛けてからの全体の外見のバランスです。

構造が簡単なせいでしょうか、製作上の苦労や工夫についての関心はもう一つでした。
夕刻の会食での参加者にも見せたのですが、大変好評でしたがやはりその辺の質問はなかったです。
工作好きの人が見れば、その辺は分かってもらえるのですがね。それなりにいろいろ工夫したのです。

ともかく無事に納品できてほっとしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後東名阪自動車道で

2016-01-04 23:00:09 | ドライブ
順調に新名神、東名阪、伊勢湾岸、東名と走行したと書きましたが、その後やはり渋滞が発生、事故が起きておりました私は10時前には通過しておりました。。
先ほどネットでニュースを見ておりましたら、時事通信配信で、
「4日午後0時35分ごろ、三重県四日市市美里町の東名阪自動車道上り線で、渋滞の最後尾にいたワゴン車に大型トラックが追突した。1名死亡で5人が軽いけがをした。」とあります。
 
通常の走行ではいつも渋滞が起きる場所です。事故も十分起きうる場所です。私の走行時はまったく順調でした。
朝は例年より30分出発が遅かったのですが、その後順調に走行でき結局どこでも渋滞が発生する時間帯の前を走り抜けることが出来たようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別荘開きの御挨拶

2016-01-04 17:25:45 | その他
あけましておめでとうございます。

本日より新鹿山荘、開荘いたしました。

本年もよろしくご贔屓いただきますように、お願い申し上げます。

携帯からの投稿と昨年申し上げましたが、まったく事件に遭遇せず、改めてご報告することが無かったのです。


折角ですから、高速の状況をせめてもと、書かせていただきます。
まず年末は30日。まったく順調でした。事故にも遭遇せず、四日市でいつのの自然渋滞ですが、それも半分ほどで済みました。
例年通りの時間で走行できました。

さて本日の帰京の高速の状態ですが、びっくりです。
まず、一カ所も渋滞がなかったのです。いつもですと町田ICを先頭に20キロとか発生しますが、ともかく私が走行した時間帯は全く全然渋滞がないのです。さらに途中の中核都市の交通集中による自然渋滞や、例えば豊橋周辺の初詣渋滞も全くなく、ともかく100キロ強(取敢えず)で全線スムーズな走行でした。

途中で寄り道をしない私は、往復同距離の走行でしたが、なんと新年4日の本日の方が1時間早く走行できたのです。
正月4日の高速ですから、初荷のトラックも走行しているはずなのに、珍現象。静岡の裾野市付近で上り線の私の車の前後に1台も車が見えない瞬間がありました。
12月30日ですと、過去に何度か私だけの東名高速といった状態がありました、正月にたった1台と言う経験は初めてです。

4日からの御用始で皆さん、3日に帰京してしまったからとは到底信じられません。
ひょっとすると、日本経済が冷めはじめ、凍え始めているのではと、新城PAで30分の休憩1回で全線走り抜いてからそんなことを考えています。
渋滞が1回もないと、ブレーキや車間距離の確保など集中することが少ないので、まったく疲れず快調に帰京できたのです。

40年近く前、初めて買った中古のチェリー1000(6速)で名古屋からノンストップで帰ったことを、ふと思い出しました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする