まるみのあっちこっち巡り

ー33,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

函館・大沼とにっぽん丸の船旅 函館駅にてランチ

2023-11-29 18:10:03 | 2023 函館・大沼とにっぽん丸の船旅



昨夜に続き、函館朝市に近い駐車場へ着くと
「函館市青函連絡船記念館 摩周丸」とともに
にっぽん丸の姿が見えていました。
乗船するのは17時頃の予定です。







函館港若松ふ頭 函館クルーズターミナルは、
2022年9月現在、9万総トン級までのクルーズ船が
着岸できるようにオープンしました。
イラストはにっぽん丸がモデルかしら

JR函館駅、市電函館駅前も近く観光に便利です。
函館朝市も摩周丸も一度は見学したい場所、
この日はここを拠点に自由昼食です。







1902年12月に開業した函館駅ですが、
本州への青函連絡船への乗り継ぎが不便で、
現在地に函館駅が移設されました。
(1988年3月13日に青函連絡船は終了)







2003年から使用されている5代目駅舎は、
デンマーク国鉄との共同作業により
デザインされそうですが、
異国情緒を感じるような内部の駅舎。

東日本大震災に伴う津波により
駅構内が冠水したことも。







函館駅は、函館本線の単独駅かつ起点駅。
道南いさりび鉄道線の列車がすべて
函館駅発着で運転されており、
事実上2路線の列車が利用できます。







駅舎2階の飲食ゾーンでランチにしようと思います。
前回はラーメンをいただいたので、
今回は「食の宝庫北海道」
(和ダイニング井井プロデュース)へ。







混雑していて待たされることになりました。
ホールを一人で切り盛りされていたのに
仕事はテキパキ、人手不足を実感する一コマ。

ツレは、早くできてオトクなランチセット。







私は、ざるそばです。
北海道の日本のソバ作付面積の34%以上。
ラーメンだけでなく、ソバも美味しいです。







チョイ飲みもできるお店なので、
駅舎の2階ということもあり利用価値あり。
メニューも豊富、コスパも良かったはずです。

いるか文庫(船と鉄道の図書館)も
同じフロアにあります。

北海道函館市若松町

2023.6.13


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント