![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/90/792f694c7856be9717acb633a8667f10.jpg)
大きな船や倉庫がたくさんある川崎港は、
船旅の寄港地とは趣の違う港になっています。
川崎港の役割を学ぶこともできる川崎マリエン、
誰でも訪れることのできる場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e3/ce356026a9f2662a6cbe49b2502dbd41.jpg)
川崎マリエンに入ると目を引いたのが
展示されているホオジロザメの
「かわジロー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/60/cc88e7b366889fce0389ae5797e36485.jpg)
全長が4.8mのオスで、平成17年10月26日、
川崎港の千鳥運河に漂着しました。
オスとしては世界最大級のものであり、
東京湾近海での分布の証拠として学術的に貴重なもの。
サメの話はこれくらいにしてエレベーターで、
10階の展望室へと向かいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/28/3ac746a30a2d6ca89419bb54761eac08.jpg)
近くには冷凍冷蔵倉庫が立ち並んでいます。
日本夜景遺産に認定された川崎マリエンからの
工場夜景を存分に楽しみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/bf09bc8c6c66e73255bde0308cd8eef6.jpg)
東京スカイツリーも見えますよ。
こちらの方角に見えるのは石油コンビナート、
浮島処理センターなどで、
フレスアタックも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7e/8e6c2f82bcd4c6afdde87a942fb59f49.jpg)
川崎マリエンの展望室は、
360度ぐるりと見渡せます。
火力発電所、天然ガス発電所、風力発電所、
普段の生活に密着しながらも
見ることのないそれらの施設を眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d9/fe21e5dadd30c77cf1b88c59244cd676.jpg)
川崎港での輸出品は、完成自動車、石油、重油など、
輸入品は、原油、LNG、石炭など、
安全第一、環境にも配慮しているとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a5/899a9225e706d155809fc48d114b3eb6.jpg)
輸入先は、アラブ首長国連邦が最も多く、オーストラリア、
サウジアラビア、イラン、ロシアなどです。
輸出先は中国、アメリカ、韓国、シンガポール
オーストラリアなどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e2/3da5e2edf136e2e9a0cbafe94e2fac54.jpg)
周囲には緑道や公園も整備されています。
テニスコート・バーベキュー設備・体育館なども
整っている川崎マリエン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/19/eca5601cbc93e31f2ce90e849710eaa5.jpg)
羽田空港発着の航空機、東京湾アクアラインが遠くに望めます。
東京湾を一望、天気が良ければ富士山も望めるでしょう。
行き交う船を見ながら昼の風景も楽しみたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/31/5d989270db497cc521244f4691bb496f.jpg)
映画やドラマ等の撮影が頻繁に行われており、
映画「シン・ゴジラ」でゴジラが現れた場所もあります。
エントランスには撮影で訪れた俳優やタレントの
サイン色紙が数多く飾られているのも印象的。
穴場的スポットの一つと言えそうです。
神奈川県川崎市川崎区東扇島38-1
2016.11.26
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます