飛行中年

空を飛ぶことに薪ストーブ、そして、旅をこよなく愛する一人の中年のブログです。

「菊盛」。おいしい日本酒見つけました

2018-06-10 09:21:14 | うんちく・小ネタ(absurd story)
おいしい日本酒見つけました!

その名は「菊盛」。



茨城県は那珂市にある木内酒造合資会社というところが作る日本酒です。

私の趣味の一つに「薪ストーブ」がありますが、この薪ストーブの趣味の集まりでは、おいしい日本酒を知られている方が多く、私はいくつかのそんなお酒をいただきました。

私はそれまでは日本酒はあまり飲みませんでしたが、薪ストーブの皆さんが持ち寄る日本酒が、どれもとてもおいしいため、私はたちまち日本酒好きになってしまったのです。

そんなおいしい日本酒のどれもが持つ特徴は、フルーティーで香りがよく、変な雑味がない…。ということでした。

原材料も「米 米麹」。これしか使っていないということもあります。

さわやかな飲み口で、口の中でフルーティーな香りが広がり、その香りがやがては鼻から優しく抜けて行く…。そして、日本酒としての味の輪郭がしっかりしている…。

味音痴な私ではありますが、私の中でのおいしい日本酒の基準はそんなものです。

で…。

今回ご紹介する「菊盛」

まさにそんな私の中でのおいしい日本酒の基準が、すべてそろったお酒だったのです!

私はこの日本酒がとても気に入りました!


このお酒。実は先日開いた我が家でのI大学とT氏との親睦会にて、I大学のチームリーダーがお土産に持ってきていただいたものです。

I大学チームリーダーは私のようにはお酒は飲みませんが、ご近所などでの「噂」で菊盛がおいしいと聞き、私のためにわざわざ買ってきてくれたのです。

この「菊盛」。いくつか種類があるうち、私がいただいたのは3種類。

若干の辛口で、どれも香りがよく、日本酒としての味の輪郭が程よくしっかりしている…。と言えるでしょうか…。

もっとも、味音痴の私がいうことですから、専門家の方に言わせれば別の評価になるかもしれません。

しかし、おいしい酒であることは間違いないと思います。


そして、この菊盛。そのお値段も手ごろで、とても良心的だと思います。

私が住む茨城界隈で、私が知るおいしい日本酒といえば…。

渡舟

山桜桃

鳳凰美田

などがあると思いますが、最初の二つについては結構いいお値段がします。

これらのおいしい日本酒に比べ、菊盛のおいしさはひけをとっておらず、それでいて求めやすいお酒だと私は思います。


せっかくおいしい日本酒を教えていただいたので、しばらくはこの「菊盛」のシリーズのお酒を、一通り試してみようと思っています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 信じられない事故が起きまし... | トップ | がっつり焚きました! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うんちく・小ネタ(absurd story)」カテゴリの最新記事