先日、地元のホームセンター「ジョイフルホンダ」をうろついていたら、あっと驚くキャンピングカーを展示していました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bb/f99e1dbff5ee61ecef1658760ea4aada.jpg)
これ、今はやりの軽トラの荷台に乗せるタイプの物なのですが…。
驚いたことに、これ、周りはテント地で出来ており、簡単にたたむことが出来るんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/2b44105bc91765fa2ca40404ad98dd7e.jpg)
内部の写真ですが、キャンピングカーのタープを広げている金具が、そのまま応用されているようです。
見た通り、床はマットレスが敷かれており、その下はどうやらFRPのようです。
ちなみに、屋根もFRP…。
つまり、軽トラにどっこらしょっと乗せてしまい、走行時は畳んで走り、就寝時にすぐに広げて寝ることが出来る
んです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5c/c1c2b7b5b0cf89eb65fd4fe6a5fbae02.jpg)
ちなみにこれが、横からの写真。梯子などを使って乗り降りするようです。
この手の軽トラの荷台に乗せるタイプのキャンピングカーは、数社から出していたと思います。
また、自作のキャンピングカーなどでは、このタイプの軽トラの荷台に乗せたものが一番多く、皆さん工夫を凝らして後ろのシェル部分を製作され
ているのですが…。
そのように、居住性優先で高さを持たせて製作すると、どうしても横風問題が発生してしまいます。
キャンピングカーって、実は重心が高く、背も高いので、横風にはどうしても弱いんです。
しかし…。
今回ご紹介しているように、「折り畳む」ものならば、その横風問題も解決!快適に走行が出来ます!
床下は、大きな「収納スペース」となっており、後はユーザー自ら仕切りを付けるなり、引きだしを付けたりすれば、使い勝手もよくなると思いま
す。
で…。
で…。
で…。
一番驚いたのはお値段!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f9/933a08dabdb523d1f33c552319c5d819.jpg)
¥198000!!!
ただし、表記されているように、残念ながら只今コロナの影響で生産はしていないようです…。
しかし、これが量産されるようになったら、車中泊がより多くの方にとって身近なものになるように思えるので
す…。
値段が安いので、割と手軽に購入できるし、それなりに居住性も良さそうです。
真冬の使用には適していませんが、3シーズンは使えるでしょう。
床下がすべて収納スペースなので、荷物も十分入るし…。
折り畳めば高速道路もビュンビュン走れます!
更に…。
テントのように、雨が降っても床下から水も染みてこないし、濡れるのは横側だけなので、撤収の時もそのままたたみ、後で晴れた日に広げて乾か
せば大丈夫そうです。
そう考えると…。
これ、めちゃくちゃ安くて、機動力があって、使い勝手が良いものではないでしょうか?
とても興味深いものだったので、取り急ぎご報告です!
ちなみに…。
ホームセンターに来られていた一般のお客さんも、結構多くの方が興味深く見ていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bb/f99e1dbff5ee61ecef1658760ea4aada.jpg)
これ、今はやりの軽トラの荷台に乗せるタイプの物なのですが…。
驚いたことに、これ、周りはテント地で出来ており、簡単にたたむことが出来るんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/2b44105bc91765fa2ca40404ad98dd7e.jpg)
内部の写真ですが、キャンピングカーのタープを広げている金具が、そのまま応用されているようです。
見た通り、床はマットレスが敷かれており、その下はどうやらFRPのようです。
ちなみに、屋根もFRP…。
つまり、軽トラにどっこらしょっと乗せてしまい、走行時は畳んで走り、就寝時にすぐに広げて寝ることが出来る
んです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5c/c1c2b7b5b0cf89eb65fd4fe6a5fbae02.jpg)
ちなみにこれが、横からの写真。梯子などを使って乗り降りするようです。
この手の軽トラの荷台に乗せるタイプのキャンピングカーは、数社から出していたと思います。
また、自作のキャンピングカーなどでは、このタイプの軽トラの荷台に乗せたものが一番多く、皆さん工夫を凝らして後ろのシェル部分を製作され
ているのですが…。
そのように、居住性優先で高さを持たせて製作すると、どうしても横風問題が発生してしまいます。
キャンピングカーって、実は重心が高く、背も高いので、横風にはどうしても弱いんです。
しかし…。
今回ご紹介しているように、「折り畳む」ものならば、その横風問題も解決!快適に走行が出来ます!
床下は、大きな「収納スペース」となっており、後はユーザー自ら仕切りを付けるなり、引きだしを付けたりすれば、使い勝手もよくなると思いま
す。
で…。
で…。
で…。
一番驚いたのはお値段!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f9/933a08dabdb523d1f33c552319c5d819.jpg)
¥198000!!!
ただし、表記されているように、残念ながら只今コロナの影響で生産はしていないようです…。
しかし、これが量産されるようになったら、車中泊がより多くの方にとって身近なものになるように思えるので
す…。
値段が安いので、割と手軽に購入できるし、それなりに居住性も良さそうです。
真冬の使用には適していませんが、3シーズンは使えるでしょう。
床下がすべて収納スペースなので、荷物も十分入るし…。
折り畳めば高速道路もビュンビュン走れます!
更に…。
テントのように、雨が降っても床下から水も染みてこないし、濡れるのは横側だけなので、撤収の時もそのままたたみ、後で晴れた日に広げて乾か
せば大丈夫そうです。
そう考えると…。
これ、めちゃくちゃ安くて、機動力があって、使い勝手が良いものではないでしょうか?
とても興味深いものだったので、取り急ぎご報告です!
ちなみに…。
ホームセンターに来られていた一般のお客さんも、結構多くの方が興味深く見ていました!