鬼ヅモ同好会第3支部・改「竹に雀」

鬼ヅモ同好会会員「めい」が気ままに旅して気ままにボヤきます。

Battle of Sweets 福島編

2013-01-01 | 移動の旅
2 0 1 2 年 4 月 2 日 ( 木 )

午 前 6 時 0 0 分

J R 仙 台 駅



仙台最後の朝は実にあっさりしたものだった。
ホテルを出て、朝食を抜いたまままっすぐ駅へ歩き、そのまま列車へ。


JR仙台駅6番線 6時03分発
  東北本線 普通 郡山行き
  郡山駅4番線 8時23分着

船岡駅(宮城県柴田町)付近の車窓から。



こんなところに観音様は立っていたか??
大学時代から東北本線には何度も乗っているが、この観音様の記憶が一切なかった。
後で調べたら、この観音様は船岡観音といい、立っている場所は船岡城址ということだった。




午 前 8 時 2 3 分

J R 郡 山 駅


この日は会津若松を歩くことにしていた。
郡山駅で磐越西線に乗り換えるが、乗換時間は10分もない。

この短時間の間に、駅ナカのおみやげ館に駆け込む。

郡山のスイーツは、
 ・ままどおる(三万石)
 ・エクソンパイ(三万石)
 ・薄皮饅頭(柏屋)
さまざまあるが、私が目を付けていたのはもちろん・・・



奇襲の本家ゆべし(かんのや)!!

ゆべし1箱を速やかに購入すると、おまけのゆべしをもらえた。
またまたいいおやつですな。


JR郡山駅1番線 8時32分発
  磐越西線 快速 会津若松行き
  会津若松駅1番線 9時43分着





磐越西線の車窓からは、春なのに真っ白な世界が広がっていた。




仙台最終夜

2012-12-28 | 移動の旅

2 0 1 2 年 4 月 1 日 ( 水 )

午 後 5 時 5 1 分

宮 城 県 宮 城 郡 松 島 町

松 島 海 岸



松島海岸も日が暮れ始めた。



遊歩道の一部は、津波の爪痕がくっきり残っていた。



伊達家の納涼・観月のための別荘であった観瀾亭
伊達政宗豊臣秀吉から拝領した伏見桃山城の一棟で、江戸品川の藩邸に移築したものを、二代藩主忠宗が一木一石変えず松島に移したものと伝えられる。
この日は東日本大震災による修復のため入れず。

松島をあとにする。


JR松島海岸駅1番線 18時05分発
  仙石線 普通 仙台方面・あおば通行き
  仙台駅9番線 18時42分着




午 後 6 時 4 7 分

J R 仙 台 駅 西 口

食 事 処 を 求 め さ ま よ う


仙台最後の夜。
最後の晩餐が牛丼ではあまりにも寂しい。
だが、懐具合も考慮する必要はある。

安そうな食堂を探す。
日本一のペデストリアンデッキを歩き、駅前通り、愛宕上杉通りを越えると、仙台朝市の商店街。
ここの斉藤惣菜店「じゃがじゃがコロッケ」はうまいんだよなぁ~今もやってるのかなぁ。

ま、夜は全くのシャッター街だったけど。


このままホテルの方へ歩き、東二番町通り(国道4号)を越えると、壱弐参(いろは)横丁の裏口が見えてきた。
アーケード街・一番町通り(プランドーム一番町)から分かれる、天井の低いレトロな横丁。

横丁にある「小十郎」という鉄板焼の店で食事した。
席が5つしかないカウンターだけの店で・・・何を食べたかは覚えていない。



何時にホテルに戻ったかは忘れてしまったが、この日は国分町に行くこともなく、早々に眠りについた。




松島海岸の戦い

2012-12-25 | 移動の旅

2 0 1 2 年 4 月 1 日 ( 水 )

午 後 2 時 5 2 分

山 形 市

J R 山 寺 駅



立石寺の参拝を終え、山寺駅に戻った。

時刻は午後3時前。
このままホテルに戻るのももったいない気がする。

「四寺廻廊」のご朱印も、毛越寺、中尊寺、立石寺がそろい、残すところはあと一寺。
となれば、目的地は松島・瑞巌寺しかないだろう。


JR山寺駅1番線 14時58分発
  仙山線 快速 仙台行き
  仙台駅7番線 16時09分着

仙台から松島へのアクセスは、東北本線と仙石線が考えられる。
だが松島海岸、瑞巌寺その他松島の観光地へは仙石線一択となる。
東北本線の松島駅からだと、だいたい2キロほど歩くハメになる。

JR仙台駅10番線 16時21分発
  仙石線 普通 高城町行き
  松島海岸駅2番線 17時00分着

東日本大震災の影響で、仙石線は高城町(たかぎまち)駅(松島町)から矢本駅(東松島市)まで不通になっていた。




午 後 5 時 0 1 分

宮 城 県 宮 城 郡 松 島 町

J R 松 島 海 岸 駅 ロ ー タ リ ー に て


松島海岸駅に降り立った私に、突如腹痛が襲う
駅近くの公衆トイレに駆け込む!

紙がねぇ!!!

忘れていたのである! 「用より紙」の格言を!

「もしトイレで神に見放されたら、自らの手で運をつかむべし!」

私は必死にカバンの中におわす神様を探す。
そして幸いノートの神様がいらっしゃった。
ノートの神様のお力で、この旅最大の危機を乗り切ることができた。


松島海岸駅から瑞巌寺までは、参道をショートカットするルートをとったため、走って3分もかからなかったが・・・



ノートの神様の御利益は、瑞巌寺には通じなかったようだ。




Battle of Sweets 山形編?

2012-12-24 | 移動の旅

2 0 1 2 年 4 月 1 日 ( 水 )

午 前 1 1 時 5 9 分

山 形 城 二 の 丸 南 大 手 門 跡



山形城を出て、次は山寺・立石寺
山形駅からは列車であっさり到着するのだが、発車時刻は12時42分とそれなりに時間が余る。
そうなれば、ここで昼食をとっておきたい。


山形駅に戻る途中で、BigBoyに入店。
何らかのハンバーグセットとサラダバーを注文。
「20分以内に出ますか?」と店員に尋ね、暗に20分以内に出すよう示唆。
ハンバーグは注文から12分で出てきて、問題なくガッツリ食べた。

ありがとう、山形の店員さん。




午 後 1 2 時 3 5 分

J R 山 形 駅


発車まで10分足らず。
おみやげ山形代表を急いで探す。

考えているおみやげは、ラフランスゼリーラフランスようかん
水曜どうでしょう「対決列島」山形対決の対決種目は、ゼリー1個、チーズ入りゼリー1個、玉ようかん5個。
対決のときにはまったく冷えてなかったため、大泉さんをして「まず~い、スッゲェまずいよ~」とテレビ的にあるまじきセリフを吐かせた逸品である。
(ちゃんと冷やして食べればおいしいそうです。念のため)

山形駅のおみやげ店を探したが、それほど広くない店内にあるのはゼリーだけ。
そしてゼリーが案外高価で、前日「萩の月」で18きっぷ2日分の費用を費やした身としては、これ以上おみやげにカネをかけたくない。

結局ご当地キティちゃん「直江兼続」「花笠音頭」を買って終了。


JR山形駅7番線 12時42分発
  仙山線 普通 仙台行き
  山寺駅1番線 12時58分着






山寺駅で列車から降りると、ホームから山寺(立石寺)【国指定名勝】が見える。
地上からあそこまで登らなきゃいけないのね。ふぅ~。




Battle of Sweets 宮城&岩手編

2012-12-22 | 移動の旅

2 0 1 2 年 3 月 3 1 日 ( 火 )

午 後 5 時 0 7 分

岩 手 県 西 磐 井 郡 平 泉 町

J R 平 泉 駅





平泉駅のNewdaysでおみやげを探していた。


小岩井農場牛乳まんじゅう

水曜どうでしょう「対決列島」の岩手牛乳早飲み対決で登場。
安田さんが200cc牛乳を2秒で呑んでいく姿、それも4本立て続けに呑んでいき、そして5本目・6本目の牛乳の行き場がなくなり鼻からあふれ、大リバースする姿はまさにびっくり人間に相応しいものであった。
その陰で魔神・藤村Dも、まんじゅう2個を10秒で食いきっているのだ!

私のおみやげ・岩手県代表はこれにしようと決めていた。

しかしNewdaysの中を3周くらいしても見つからない。
ついでにいうと、中尊寺でもおみやげ店を3軒回ったが、やはりなかった。

・・・やはり小岩井農場ではないと買えないのか。
私は牛乳まんじゅうをあきらめて、別のものを探すことにした。


岩手県のおみやげといえば・・・
・かもめの玉子
・南部せんべい
・岩谷堂羊羹
・ずんだ饅頭

などなどあるが、心の底で牛乳まんじゅうをあきらめきれないのか、なかなか踏ん切りがつかない。


店内で「かりんとうまんじゅう」の試食をやっていた。
かりんとうまんじゅうはホントに岩手の名産なのか?
1個食べてみて、店員の勧めるままに買ってしまった。

岩手県代表はかりんとうまんじゅうで決定。
・・・なんかどこにでもありそうなものだなぁ。



JR平泉駅2番線 17時28分発
  東北本線 普通 一ノ関行き
  一ノ関駅2番線 17時37分着


一ノ関駅で停車時間が20分弱あったので、立ち食いそばをいただく。


JR一ノ関駅1番線 17時55分発
  東北本線 普通 仙台行き
  仙台駅5番線 19時33分着




午 後 7 時 3 5 分

J R 仙 台 駅


仙台駅でもおみやげを探す。
宮城県代表は、仙台みやげの定番「萩の月」菓匠三全)。

萩の月は、他の仙台みやげと比べるといささか割高。
20個入り(3,600円)を職場用に、5個入り(900円)を自分用に購入した。
よくよく考えれば、青春18きっぷ2日分(4,600円)にも匹敵する金額である。

萩の月の紙袋に、この日購入したおみやげをまとめて、ベースキャンプのホテルに戻った。




午 後 8 時 3 5 分

仙 台 市 内 某 所




この日の夜、何があったかはあまりよく覚えていない。



※後日、牛乳まんじゅうについて調べたところ、
 すでに製造中止になっているそうです。




真・平泉ウォーカー

2012-12-22 | 移動の旅

2 0 1 2 年 3 月 3 1 日 ( 火 )

午 後 4 時 1 0 分

岩 手 県 西 磐 井 郡 平 泉 町

高 館 義 経 堂





義経堂にある小さな宝物庫を参観して、高館を下りた。


時刻は午後4時をとうに過ぎていた。
寺院仏閣の拝観は難しい。
そろそろ平泉駅に戻ろうか。

毛越寺から中尊寺へは、「平泉ウォーカー」と言いながら、3.2キロ歩くのがめんどくさくなっちゃって、結局バスを使ってしまった。
高館から平泉駅へは、歩きだけで踏破する。
そう、「真・平泉ウォーカー」である。

まぁ、高館から平泉駅までは2キロもないからね。




午 後 4 時 2 0 分

無 量 光 院 跡




無量光院跡【世界遺産・国指定特別史跡】。
奥州藤原氏3代・藤原秀衡が平等院鳳凰堂を模して建立したという。



案内看板による復元図。



4月と8月には、本堂と金鶏山山頂を結ぶライン上に夕日が沈むように設計されていたという。



平泉の世界遺産の中で、もっとも想像力を要する場所かもしれない。




午 後 4 時 2 6 分

無 量 光 院 跡 付 近


トイレ行きてぇ~

平泉駅と柳之御所とに分かれる丁字路。
平泉駅と柳之御所はどちらが近いか。
すなわちより近いトイレはどちらか。



午 後 4 時 3 4 分

柳 之 御 所 資 料 館


柳之御所資料館に寄り道。

はぁ~~~。

人間の3大欲求のひとつを資料館内の小部屋で満たした私は、館内の展示物を見て回る。
ちなみに資料館は入館無料。

 

柳之御所遺跡からの出土品を展示している。
これらはすべて国指定重要文化財。

館内には私を除く観光客はいない。
職員の方ももうそろそろ閉めようか、という空気が漂っている。




午 後 4 時 5 5 分

柳 之 御 所 遺 跡


柳之御所遺跡は、平泉政権の政庁であったという平泉館の跡地とされる。

 

午後5時前なのに閉園になっていた。





このまま引き下がる私ではない。
敷地の内側に入らなきゃ問題ないはずである。
ロープの外側から、整備された柳之御所を見ていった。




午 後 5 時 0 7 分

J R 平 泉 駅




平泉駅に到着。

列車の発車時刻までの間、Newdaysでみやげ物を探していた。




平泉ウォーカー

2012-12-18 | 移動の旅

2 0 1 2 年 3 月 3 1 日 ( 火 )

午 後 1 時 1 1 分

岩 手 県 西 磐 井 郡 平 泉 町

毛 越 寺 山 門



毛越寺を出ると、午後1時を回っていた。



毛越寺前の案内看板によると、次の目的地・中尊寺まで3.2キロ。
交通費節約のため、ここは歩いていく。

「平泉ウォーカー」である。




午 後 1 時 2 6 分

お そ い 昼 食


観自在王院庭園ちかくの「麺房・高松庵」さんにて。



もりそば!  ズズズ~ッ うま~い!




午 後 1 時 3 5 分

中 尊 寺 へ 歩 く


いまにも雨が降りそうだ~。
3.2キロも歩きたくないねぇ~。



午 後 1 時 4 5 分

バ ス 停 を 発 見


時刻を見ると、13時52分にバスが来るもよう。

平泉ウォーカー、終了。
そのままバスに乗車した。
世界遺産である金鶏山は通過。




午 後 1 時 5 8 分

中 尊 寺 第 1 駐 車 場


バスからワラワラと人が降りる。
私もそのひとりであるが。




降りたバス停のそばにある弁慶の墓を拝し、中尊寺へ。




仙台の朝

2012-12-14 | 移動の旅
2 0 1 2 年 3 月 3 1 日 ( 火 )

午 前 6 時 3 5 分

仙 台 市 青 葉 区

某 ホ テ ル に て



午前6時30分、起床、そして入浴。

朝風呂で目をさまし、この日の予定を確認。


この日は東北本線を北上。

まず100名城のひとつである多賀城へ。

その後岩手県に入り、平泉へ。
世界遺産となった毛越寺中尊寺を参拝し、源義経最期の地である高舘義経堂を見る予定を立てていた。



ホテルを出て、まずは朝食。
ここはいつもどおり、某牛丼屋ですます。



青葉通りを東に歩いて、午前7時半ごろ、JR仙台駅。


JR仙台駅1番線 7時46分発
  東北本線 普通 小牛田行き
  国府多賀城駅1番線 7時59分着


「小牛田」ってたぶん一発で読める人は少なそうだなぁ~。
久しぶりに耳にする難読地名を懐かしみつつ、あっさりと目的地に到着した。




国府多賀城駅でパンフを入手し、トイレを済ませて出たが、時計はまだ午前8時を少し過ぎたところであった。




忌まわしの駿府へ

2012-12-09 | 移動の旅

2 0 1 2 年 1 月 9 日 ( 月 )

午 後 1 時 1 5 分

静 岡 県 三 島 市

伊 豆 山 中 城



山中城を出たが、バスが来るまではかなり時間があった。

ただただ待つ。
ふと、かつての苦い思い出を喚起する・・・



駿府城。

2010年9月6日、月曜日。
このときも駿府城を登城した。

月曜日は平日だったが、この日は有給をとっていた。

有給バンザ~イ!

浮かれ気味の私を待ち受けていたこの駿府城は、月曜定休日という仕打ちを与えてきたのだ。
駿府城の東御門には入れず、紅葉山庭園にも入れず、100名城スタンプももらえなかったのだ。

駿府城で受けた月曜日の呪いの災厄はまだまだ続く。

静岡市内で食べるつもりだった静岡おでんの店が見つからない

そのまま静岡駅の駅ビルを放浪し、まったく食べる気のないプリングルズのサワーオニオン味を買っていた。

静岡から富士宮へ焼きそばを食べにいったが、駅の出口を誤り、事前にチェックしていた店が見つからない。
ようやく見つけたと思ったら、月曜定休

別の店を探すために、富士宮市内をうろつくこと約30分
見つけた店は、富士宮駅から約1キロ

焼きそばは今までで最も美味いものだったが、列車の時刻が押していたため、店から駅まで走るハメに。



バスが来た。三島駅へ戻る。


沼津東海登山バス 山中城跡 13時41分発
  65系統 三島駅南口行き
  14時16分着  590円


三島から、さらに西へ。


JR三島駅 2番線 14時27分発
  東海道線 普通 浜松行き
  静岡駅 3番線 15時30分着



2012年1月9日は月曜日であった。
しかしこの日は成人の日

国民の祝日の場合、定休日ではないことは、事前に確認済みである。


再びやってきた静岡の地。
再び挑む忌まわしの駿府城。




健康診断

2012-11-01 | 移動の旅

2 0 1 1 年 1 2 月 2 7 日 ( 火 )

午 前 6 時 3 0 分

千 葉 県 某 所

拙 宅 に て



旅は終わらない。
いつものとおり、18きっぷの残りである27日分の有効活用のため、たいていは東京に戻ってからさらに日帰りの旅をする。
今回もそのつもりである。

だが、自宅に戻る。

まず、手荷物の整理。
みやげ物や着替えを置きに戻る。

そして、シャワー。
26日の朝、金沢のホテルで入浴して以来、風呂に入っていない。

だが、これらの理由は我慢すればどうにかなる。
家にいちいち戻る方が煩わしい。

今回家に戻った理由は、健診の書類を取りに行ったためである。

健診の書類には当然検便のツールも含まれる。
さすがに旅先で検便の採取はやりたくない。

それに健診は午前10時から(だったと思う)。
いったん自宅に戻ってリフレッシュしたい。

だが肝心の便が水っぽいのしか出ない。
むかしの検便は1かけらくらいの便が必要だったが、今の検便は1滴?程度で十分らしい。
便利な世の中になったものよのぅ。



再び都内へ。
秋葉原で健診を受診。

健診終了後、御徒町まで歩いて、富士そばで食事。



そして今回のオマケ旅は、群馬県。
(発車時刻などをメモしたデータが見つかりましたので、反映いたします。 2013/6/23)


JR御徒町駅 4番線 10時01分発
  京浜東北線 各駅停車 大宮行き
  上野駅 1番線 10時03分着

JR上野駅5番線 10時30分発
  高崎線 普通 高崎行き
  3番線 12時17分着

ここから目的地までは、バスを使わなければならない。

群馬バス 高崎駅前2番のりば 12時25分発
  浜川経由 箕郷行き
  田町バス停 12時57分着  500円


目的地の最寄りのバス停よりもひとつ前のバス停で降車。

この旅最後の城攻めが始まる!