![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f2/5ead256005697295877bed05ec0d6f53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d6/c5478866bb6defc7490a70e827ee17e3.jpg)
鳥取砂丘で悠久の時を過ごした私は、この日最初の山城・鳥取城【国指定史跡】へと向かいます。
その前に、砂丘のすぐ近くにあるドライブイン・砂丘会館に立ち寄り、軽く食べ歩きできるものを探します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a2/10f26b0282787c419213610bc93f32e6.jpg)
梨味カルピス、うまい!
ホントは梨のソフトクリームが食べたかったのですが、まだ準備中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3d/2cf3f84e20e667bcd600e26b295bce92.jpg)
練り物、うまい!
タコの練り物とホタテの練り物はどちらも300円。
練り物ふたつを糧として、鳥取城の山登りに挑むこととなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/19/6dce109e498f203f80c791ca8029ce54.jpg)
砂場にあるすなばさんも、まだ開店前。
ここで朝食をとりたかったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4e/2feecace23aa59e8a9491963f2e58050.jpg)
砂丘東口バス停に戻りました。
そういえば砂丘に来たときには時刻表を確認しなかったのですが、バスの発車時刻はすでに頭に叩き込んであります。
わかってはいますが、いちおう確認しておきましょう。
8時台 52● ●印は土・日・祝日運休
土日は運休だと?! そして10月20日は・・・日曜日。
砂丘東口バス停の時刻表をさらに確認すると・・・8時52分の次の9時27分のバスも土日運休。
今度やってくるバスは9時56分、つまりは1時間待ちとなってしまいます。
ここでの1時間のロスは大問題です。
この日の予定・・・鳥取城&
鳥取城はともかく、若桜鬼ヶ城の登城ができなくなってしまうことも・・・。
ほかに手立てはないものか・・・・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fd/8d74af68777920ae717b25d47ea11a66.jpg)
鳥取砂丘に向かう途中にあった砂の美術館。
そういえば美術館前にバス停があったような・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ff/fcdc18988158e63308ab852760eebb0e.jpg)
バス停を発見しました。
問題なのは、バスの発車時刻なのですが・・・砂丘線 鳥取駅行きのバスは9時41分発。
ここでも約50分の待ち時間が生じてしまいます。
しかし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e9/473267c418d4f2e35583bd8057a5fb8f.jpg)
もうひとつの時刻表、循環バス「ループ麒麟獅子」号のものです。
こちらの時刻は8時54分発のものがあります。
そして、土日祝日運行と明記されています!
これに乗れば、なんとか予定を崩さずに済みそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/29/35ca896e646e800f9424734069e9d960.jpg)
日ノ丸自動車さん運行の「ループ麒麟獅子」号が、定刻どおりにやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e9/473267c418d4f2e35583bd8057a5fb8f.jpg)
これから向かうのは鳥取城。
すなわち鳥取城跡(仁風閣)で下車することになります。
気になるのは運行ルート。
砂の美術館から鳥取城跡へは、いったん鳥取駅に戻ってから行くという、ループを3分の2周する行程になっています。
果たして所要時間がどのくらいになるのか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/36a74eccb7eeb3ef9190af68cfbc81cc.jpg)
麒麟獅子号は鳥取県の東部を潤す千代川を渡って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/96/517b8447e77ee824375d29f61d0a2971.jpg)
9時10分ごろに鳥取港を通過。
9時25分ごろ、湖山池付近を通過。
湖山池は、「池」がつく湖沼では日本最大の面積を誇るのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/73ab602ab040c9473b83a47ac9d6fbd2.jpg)
麒麟獅子号はふたたび千代川を渡ります。
向こうの山に構える鳥取城・・・なかなか着かないなぁ。
9時40分、鳥取駅に到着しました。
ここまでの所要時間は46分、砂の美術館でバスを待ち続けた場合の待ち時間とほぼ同じくらい。
このときの麒麟獅子号の乗客は、私を含めて2人。
私と同じく砂の美術館前で乗り、私と同じく土日運休のトラップにかかったこの方とは、鳥取駅でお別れ。
私は引き続き麒麟獅子号に乗り続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a1/3a96d40294e65080fd971d898b05d370.jpg)
運転手氏、逃亡?!
バスプールの片隅に麒麟獅子号を停め、運転手氏が私を残して下りてしまいました。
それにしても鳥取駅到着時点で、すでに35分押しです。
急きょ乗ることにはなったものの、麒麟獅子号はずいぶん時間がかかるなぁ・・・そう思って時刻表を調べたところ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7b/19f8c1b38eafff8550e6c8db1fb589f9.jpg)
(「とっとりし観光案内」のサイトより引用)
私が乗車したバスは麒麟獅子1便。
そして鳥取駅から発車する次のバスが、麒麟獅子3便。
このバスは鳥取駅で15分停車した後で、麒麟獅子3便として駅を出発するようです。
15分停車は運転手氏の小休止の時間、といったところでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f4/65892e0087aa35771476155131c44f41.jpg)
(同じく、「とっとりし観光案内」のサイトより引用)
赤い楕円の鳥取砂丘から黄色い楕円の鳥取城までは大した距離ではないのですが、麒麟獅子号は残念ながら反時計回りの一方通行。
鳥取港や湖山池の方に大きく迂回して、青い楕円の鳥取駅に戻ったのち、鳥取城へと向かいます。
そのため行程は、砂丘からストレートに城へ向かうルートと比べると約4倍に。
さらに鳥取駅の15分停車もあって、時間はさらに押していきます。
鳥取駅到着から約10分後、同じ運転手氏が戻ってきました。
私はなんとか鳥取城に行くことができそうです。
麒麟獅子号は定刻どおり、鳥取城跡(仁風閣)バス停に到着しました。
まったく滞りなく到着したはずなのに、予定時刻の1時間押しです。
運賃は300円、予定よりも80円ほど安くなったのですが、ロスした1時間とはどうもつり合いがとれていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6e/497a9f308829017832da7e8ce3a0c8bf.jpg)
登城時間を1時間短縮・・・なんてできそうもない鳥取城。
見どころが多く、そして待ち受ける山登り。
ここに至っては後の予定のことは考えず、眼前にそびえる鳥取城をじっくり見ていこう・・・そう心を切り替えて歩き出しました。
【今回のバス乗車記録】
<->日ノ丸自動車 [8]砂の美術館バス停 8時54分発
●ループ麒麟獅子 第1便
[1]鳥取駅前バスターミナル 9時40分着 9時55分発
●ループ麒麟獅子 第3便
[3]鳥取城跡(仁風閣)バス停 10時04分着
*所要時間 1時間10分(移動時間 55分 停車時間 15分)
*運賃 300円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます