10年ほど前に「ハーバード流交渉術」という研修を受けたことがあります。
アメリカならではのシンプルに構造化された利害関係者とチェック項目の関係図から、合意のための最良の代替案をどのように導き出すかといったような内容だとおぼろげに記憶しています。
日本流に言えば「落としどころ」をどうするかといったところだと思います。
今回の国連の安全保障理事会における北朝鮮のミサイル発射に対する全会一致の決議案採決までのプロセスはまさに合意のための交渉のプロセスでしたし、それぞれの関係と利害、取り得る選択肢の中で前向きな交渉だったと思います。
実はそれだけに北朝鮮は意地になってしまったのかもしれません。
もう中国の言うこともまともに聞くつもりがない、各国大使に召集命令を出しているとなると、全会一致採決だからと安心しているのではなく、むしろミサイル発射の脅威はさらに増していると捉えるべきだとシロトながら思えます。
さて、札幌は昼過ぎに激しい雷雨が降った後に、ぐっと涼しく凌ぎやすくなりました。やっぱり北海道の夏はこれじゃなきゃ。
アメリカならではのシンプルに構造化された利害関係者とチェック項目の関係図から、合意のための最良の代替案をどのように導き出すかといったような内容だとおぼろげに記憶しています。
日本流に言えば「落としどころ」をどうするかといったところだと思います。
今回の国連の安全保障理事会における北朝鮮のミサイル発射に対する全会一致の決議案採決までのプロセスはまさに合意のための交渉のプロセスでしたし、それぞれの関係と利害、取り得る選択肢の中で前向きな交渉だったと思います。
実はそれだけに北朝鮮は意地になってしまったのかもしれません。
もう中国の言うこともまともに聞くつもりがない、各国大使に召集命令を出しているとなると、全会一致採決だからと安心しているのではなく、むしろミサイル発射の脅威はさらに増していると捉えるべきだとシロトながら思えます。
さて、札幌は昼過ぎに激しい雷雨が降った後に、ぐっと涼しく凌ぎやすくなりました。やっぱり北海道の夏はこれじゃなきゃ。