今朝の某全国紙を読んでいて「へえ~」と認識を新たにしました。
昨年施行されたバリアフリー新法「高齢者、障害者等の移動などの円滑化の促進に関する法律」で対象となる「高齢者、障害者等」の「等」には乳幼児を連れた親も含まれるという解釈なんだそうです。
オヤジは公共の場で当たり前のようにベビーカーを乗り入れる親に対して、それは違うんじゃないのと思っていましたが、法律の解釈の後ろ盾を得て、どうもマナーの基準が変わっていたようです。
どうりで混雑した電車やバスにベビーカーで乗り入れても周囲に配慮するでもなく、堂々としてるんだと変に合点しました。
それでもオヤジとしては、年寄りの冷や水と言われようと納得できないというのが本音です。
少なくとも健常者の親が「社会的配慮」と言う点で高齢者や障害者と同列で論じられて良いものでしょうか。
少子化の時代に子供や子供を育てる親を大事にしようというのは解りますが、大事にする仕方がちょっと違うんじゃないのと思います。
昨年施行されたバリアフリー新法「高齢者、障害者等の移動などの円滑化の促進に関する法律」で対象となる「高齢者、障害者等」の「等」には乳幼児を連れた親も含まれるという解釈なんだそうです。
オヤジは公共の場で当たり前のようにベビーカーを乗り入れる親に対して、それは違うんじゃないのと思っていましたが、法律の解釈の後ろ盾を得て、どうもマナーの基準が変わっていたようです。
どうりで混雑した電車やバスにベビーカーで乗り入れても周囲に配慮するでもなく、堂々としてるんだと変に合点しました。
それでもオヤジとしては、年寄りの冷や水と言われようと納得できないというのが本音です。
少なくとも健常者の親が「社会的配慮」と言う点で高齢者や障害者と同列で論じられて良いものでしょうか。
少子化の時代に子供や子供を育てる親を大事にしようというのは解りますが、大事にする仕方がちょっと違うんじゃないのと思います。