なかなか見ていてストレスの溜まる試合でした。
選手は全力でやっていたのでしょうし、時の運というのはスポーツには付き物です。
でも10人を相手にハーフと延長戦ですから、ほぼ1ゲーム分を戦って結局11人で勝つことができなかったことは事実です。
だから悔しいし、ふがいなく見えました。
外野の勝手な想いからすれば、エレガントさはどうでもよいから泥臭い執念を前面に出して欲しいと思いますが、指揮官の信念もまた大事。
指揮官の選択における協会の信念と戦略までも問い直す貴重な機会として、2010年のW杯出場権獲得に活かして欲しいと思います。
それにしても、選手は何故試合後あそこまで淡々としていられるのでしょうか。
マスコミ対策でもあるのでしょうか。負けたら悔しい、だから次に頑張るというシンプルな図式が崩れているように感じます。
そこはオヤジの不満。
さて、参院選は思ったほど投票率が伸びませんでした。
とはいえ、結果論で言えば、有権者を甘く見ていた安倍さんにガツンと一発お灸が据えられたということでしょう。
野党の世論迎合的無責任さより、与党の正直さに疑問符が付くような場当たり的対応が有権者の癇に障ってしまったに違いありません。
でも、自民党だけでなく、大勝しそうな民主党も本当の正念場はこれから。
特に民主党は2年後の衆院選までに言っていることを具現化できるかが問われていると思います。
小沢さんの国づくりへの執念に期待しましょう。
できなければ2年後にはちゃんと国民の審判が下るはずです。
選手は全力でやっていたのでしょうし、時の運というのはスポーツには付き物です。
でも10人を相手にハーフと延長戦ですから、ほぼ1ゲーム分を戦って結局11人で勝つことができなかったことは事実です。
だから悔しいし、ふがいなく見えました。
外野の勝手な想いからすれば、エレガントさはどうでもよいから泥臭い執念を前面に出して欲しいと思いますが、指揮官の信念もまた大事。
指揮官の選択における協会の信念と戦略までも問い直す貴重な機会として、2010年のW杯出場権獲得に活かして欲しいと思います。
それにしても、選手は何故試合後あそこまで淡々としていられるのでしょうか。
マスコミ対策でもあるのでしょうか。負けたら悔しい、だから次に頑張るというシンプルな図式が崩れているように感じます。
そこはオヤジの不満。
さて、参院選は思ったほど投票率が伸びませんでした。
とはいえ、結果論で言えば、有権者を甘く見ていた安倍さんにガツンと一発お灸が据えられたということでしょう。
野党の世論迎合的無責任さより、与党の正直さに疑問符が付くような場当たり的対応が有権者の癇に障ってしまったに違いありません。
でも、自民党だけでなく、大勝しそうな民主党も本当の正念場はこれから。
特に民主党は2年後の衆院選までに言っていることを具現化できるかが問われていると思います。
小沢さんの国づくりへの執念に期待しましょう。
できなければ2年後にはちゃんと国民の審判が下るはずです。
