競り落とした値段をそのまま寿司1貫に反映させると約3万円だそうです。
それを店頭では通常の200円から400円程度でお客様に振る舞うそうですから太っ腹と言えば太っ腹だし、お得と言えばお得。
ただ味の方は3万円相応の味がするのか・・・、そもそも吊り上がった値段ですから。
希少価値であることは確かです。
しかし、お金、あるところにはありますねぇ・・・。
もっと広くお客様への還元する別のやり方もあるんじゃないのと、オヤジにはワクワクするというよりもため息が出ちゃう感じです。
まあ余計なお世話ですけど。

-----------------------------------------------------------------
<マグロ最高値1億5540万円 築地初競りバトル過熱>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2013年1月5日
【井上恵一朗、加賀元】東京都中央区の築地市場で5日、水産物の初競りがあり、222キロの生鮮本マグロが史上最高値となる1億5540万円(1キロあたり70万円)で競り落とされた。最高値の更新は3年連続で、昨年の5649万円を大幅に上回った。競り合いの過熱ぶりに、関係者からは疑問の声も上がっている。
競り落としたのは、築地を中心に全国で50店舗を展開する「すしざんまい」の運営会社。同社は2年連続の最高値獲得となった。
競りは1キロ2万円で始まり、約2分かかった。通常だと、1匹の競りは数秒で終わるという。「白熱したね」と木村清社長(60)。「今年こそ景気がよくなってほしい。マグロに高値がつくとわくわくするでしょう」と話した。7千万~8千万円で落とせると踏んでいたが、競り合った相手がなかなか降りなかったため、つり上がったという。
築地市場の関係者によると、最後まで競り合ったのは、香港ですしチェーンを展開する実業家。近年、東京・銀座の高級すし店と共同購入する形で最高値争いに加わり、すしざんまいと「デッドヒート」を繰り返している。
それを店頭では通常の200円から400円程度でお客様に振る舞うそうですから太っ腹と言えば太っ腹だし、お得と言えばお得。
ただ味の方は3万円相応の味がするのか・・・、そもそも吊り上がった値段ですから。
希少価値であることは確かです。
しかし、お金、あるところにはありますねぇ・・・。
もっと広くお客様への還元する別のやり方もあるんじゃないのと、オヤジにはワクワクするというよりもため息が出ちゃう感じです。
まあ余計なお世話ですけど。

-----------------------------------------------------------------
<マグロ最高値1億5540万円 築地初競りバトル過熱>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2013年1月5日
【井上恵一朗、加賀元】東京都中央区の築地市場で5日、水産物の初競りがあり、222キロの生鮮本マグロが史上最高値となる1億5540万円(1キロあたり70万円)で競り落とされた。最高値の更新は3年連続で、昨年の5649万円を大幅に上回った。競り合いの過熱ぶりに、関係者からは疑問の声も上がっている。
競り落としたのは、築地を中心に全国で50店舗を展開する「すしざんまい」の運営会社。同社は2年連続の最高値獲得となった。
競りは1キロ2万円で始まり、約2分かかった。通常だと、1匹の競りは数秒で終わるという。「白熱したね」と木村清社長(60)。「今年こそ景気がよくなってほしい。マグロに高値がつくとわくわくするでしょう」と話した。7千万~8千万円で落とせると踏んでいたが、競り合った相手がなかなか降りなかったため、つり上がったという。
築地市場の関係者によると、最後まで競り合ったのは、香港ですしチェーンを展開する実業家。近年、東京・銀座の高級すし店と共同購入する形で最高値争いに加わり、すしざんまいと「デッドヒート」を繰り返している。