今日が「敬老の日」だそうです。
未だ「敬老の日は9月15日」であるべきと固い頭のオヤジにはどうもピンときません。
まあ、ウィキを見るとそもそも「敬老の日」自体は歴史的に大きな意味があるようではなく、9月15日で固定された敬老の日は1966年から2002年までの36年間だったようですけど。
でもオヤジの人生と重なるんですね。9月15日で過ごしてきた36年とその後の13年ではやはりまだ重みが違います。
そう言いながら、9月15日が平日になってしまうと何となく過ぎ去っています。
そして第3月曜日になった「敬老の日」もまた秋口の連休の1日という程度で何となく過ぎ去っています。
まあお年寄りが元気な世の中で「敬老」という概念がしっくりくるのか。
余程若いヤツの方が足腰が弱くてヨレヨレしていると言ったら年寄りの冷や水?
シルバーウィークも後半戦へ折り返しです。
連休の時の時間の経ち方のなんと早いことよ。
それにしても秋晴れが続くのは嬉しいですが、商売上はちょいと爽やか過ぎちゃって・・・それ程喉が渇きません。
連休明けの数字が怖い。。。
未だ「敬老の日は9月15日」であるべきと固い頭のオヤジにはどうもピンときません。
まあ、ウィキを見るとそもそも「敬老の日」自体は歴史的に大きな意味があるようではなく、9月15日で固定された敬老の日は1966年から2002年までの36年間だったようですけど。
でもオヤジの人生と重なるんですね。9月15日で過ごしてきた36年とその後の13年ではやはりまだ重みが違います。
そう言いながら、9月15日が平日になってしまうと何となく過ぎ去っています。
そして第3月曜日になった「敬老の日」もまた秋口の連休の1日という程度で何となく過ぎ去っています。
まあお年寄りが元気な世の中で「敬老」という概念がしっくりくるのか。
余程若いヤツの方が足腰が弱くてヨレヨレしていると言ったら年寄りの冷や水?
シルバーウィークも後半戦へ折り返しです。
連休の時の時間の経ち方のなんと早いことよ。
それにしても秋晴れが続くのは嬉しいですが、商売上はちょいと爽やか過ぎちゃって・・・それ程喉が渇きません。
連休明けの数字が怖い。。。
