オヤジは昼過ぎのヤフーニュースで知りました。
まあ、今の段階で甚大な被害の恐れは無いということなのかもしれませんが、結果的に社内でこのことは一回も話題になりませんでした。
夜の宴席でも全く話題にならず。でも全国ニュースではほぼトップに流しています。
九州じゃ当たり前なのか、桜島の方が緊迫したにも関わらず結果的にとりあえず収まっちゃったので気が抜けたのか、福岡にとって熊本のことは他人事なのか・・・。
いろいろと考えればキリがありませんが、とにかく昨日オヤジの周りでこの話題は一度も出ませんでした。オヤジからも出しませんでしたけれど。。。
そのおかげで九州は至る所に名湯があることもまた事実です。
あ、温泉に浸かりたくなってきた・・・
-----------------------------------------------------------------------------
<阿蘇山、マグマ水蒸気噴火か=警戒レベル3に上げ、初の速報―熊本市も降灰・気象庁>
ヤフーニュース 時事通信配信 http://headlines.yahoo.co.jp/ 2015年9月14日
熊本県・阿蘇山の中岳(標高1506メートル)第1火口で14日午前9時43分ごろ発生した噴火は、同日夜も続いた。
気象庁によると、地下水がマグマに直接触れて爆発的に水蒸気となった「マグマ水蒸気噴火」と推定され、今後、今回を上回る規模の噴火が起きる可能性は低いという。県によると午後11時現在、けが人の情報は入っていない。
噴煙は火口の縁から約2000メートル上がった。14日昼すぎのヘリコプターによる観測では、厚い降灰が火口の北側1キロ、南東側1.3キロの範囲で確認された。火砕流が起きた可能性もある。火山灰は北西へ流れ、西に約40キロ離れた熊本市のほか、北に約60キロ離れた福岡県筑後市でも薄い降灰が観測された。
阿蘇市などによると、噴火当時、火口から約1キロの阿蘇山上広場には観光客ら約40人がいたが、全員避難した。観光施設がある「草千里」周辺の観光客約70人も下山した。
気象庁は噴火発生後、大きな噴石が火口から1キロ以上飛散する可能性があるとみて、午前9時50分に噴火速報を8月の導入以来初めて発表。同10時10分には噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げた。火口から2キロ以内では、大きな噴石や火砕流に警戒が必要としている。
周辺自治体や関係機関でつくる阿蘇火山防災会議協議会は、県道阿蘇吉田線と火口東側の市道を通行止めにし、火口から半径4キロ範囲の立ち入りを規制した。14日夕には一部を解除し、火口から3キロ弱の草千里駐車場まで通行が可能になった。
まあ、今の段階で甚大な被害の恐れは無いということなのかもしれませんが、結果的に社内でこのことは一回も話題になりませんでした。
夜の宴席でも全く話題にならず。でも全国ニュースではほぼトップに流しています。
九州じゃ当たり前なのか、桜島の方が緊迫したにも関わらず結果的にとりあえず収まっちゃったので気が抜けたのか、福岡にとって熊本のことは他人事なのか・・・。
いろいろと考えればキリがありませんが、とにかく昨日オヤジの周りでこの話題は一度も出ませんでした。オヤジからも出しませんでしたけれど。。。
そのおかげで九州は至る所に名湯があることもまた事実です。
あ、温泉に浸かりたくなってきた・・・
-----------------------------------------------------------------------------
<阿蘇山、マグマ水蒸気噴火か=警戒レベル3に上げ、初の速報―熊本市も降灰・気象庁>
ヤフーニュース 時事通信配信 http://headlines.yahoo.co.jp/ 2015年9月14日
熊本県・阿蘇山の中岳(標高1506メートル)第1火口で14日午前9時43分ごろ発生した噴火は、同日夜も続いた。
気象庁によると、地下水がマグマに直接触れて爆発的に水蒸気となった「マグマ水蒸気噴火」と推定され、今後、今回を上回る規模の噴火が起きる可能性は低いという。県によると午後11時現在、けが人の情報は入っていない。
噴煙は火口の縁から約2000メートル上がった。14日昼すぎのヘリコプターによる観測では、厚い降灰が火口の北側1キロ、南東側1.3キロの範囲で確認された。火砕流が起きた可能性もある。火山灰は北西へ流れ、西に約40キロ離れた熊本市のほか、北に約60キロ離れた福岡県筑後市でも薄い降灰が観測された。
阿蘇市などによると、噴火当時、火口から約1キロの阿蘇山上広場には観光客ら約40人がいたが、全員避難した。観光施設がある「草千里」周辺の観光客約70人も下山した。
気象庁は噴火発生後、大きな噴石が火口から1キロ以上飛散する可能性があるとみて、午前9時50分に噴火速報を8月の導入以来初めて発表。同10時10分には噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げた。火口から2キロ以内では、大きな噴石や火砕流に警戒が必要としている。
周辺自治体や関係機関でつくる阿蘇火山防災会議協議会は、県道阿蘇吉田線と火口東側の市道を通行止めにし、火口から半径4キロ範囲の立ち入りを規制した。14日夕には一部を解除し、火口から3キロ弱の草千里駐車場まで通行が可能になった。