ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

持ち帰ってどうしたの?

2019年12月26日 | 戯言
本日は22kbpsでのアップです。
一時4.9kbpsまで落ちたと思ったら、一回「サーバーに到達しなかったため、テストを実施できませんでした。インターネットに接続していない可能性があります。」なんてメッセージまで出てきました。
思わず自宅のWi-Fi機器を確認したら、ランプ点灯上は正常に動いているんですけど・・・

ヤフーニュース配信産経新聞2019年12月25日付「給食の残りのパン、牛乳31万円分を持ち帰る 堺市教委、高校教諭を減給処分」を読んで感じたこと。

見出しの「31万円分」がセンセーショナルですが、記事を読めば約4年にわたっての総額でパン約1000個、牛乳約4200本だそうです。
ザックリと1日当たりの持ち帰り量を計算してみると、パンで1~2個、牛乳は4~5本。
1日当たりで見ると、それくらいは当たり前で残るだろうという量です。

ネットでは「残ったからといって食べられるものを捨てるというのが正しいのか?」、「廃棄するものだからといって、公的なものを無断で持ち返るのは不正行為だ。」など賛否の意見が盛り上がっているそうです。

少なくとも処分の発端となった「告発文書」やそれを受けて調査した行政は後者のスタンス「公的なものを無断で私物化する」という視点で処分したということでしょうね。

どこかの記事には書いてあるのでしょうが、処分された教師はそれを持ち帰ってどうしたのか?
ココがもう一つハッキリと記事には触れられていません。

1日当たりの分量からすると転売して私腹を肥やすには中途半端、やはり家計の足しにしていたんでしょうか。
これも私腹を肥やしているのに違いはありませんけど。(笑)

もう一つの素朴な疑問。
全国の学校給食で残ったものはどのように処理されているんでしょうか?
毎日米粒一つ残らずピッタリ給食してますなんて神業だと思います。
基本が廃棄だとしたら、それはそれで問題です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする