ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

やっぱりコレですよ。

2013年01月16日 | 時事
いつの間にか始まってました大相撲初場所。

大関総崩れは3年ぶりとのことですが、入れ替わり崩れた結果としての総崩れはこのところずっと・・・。
10勝以上での大関復帰を狙う把瑠都の必死さを見るにつけ、やっぱりコレ(大関サバイバル戦)ですよ。

緊張感こそが面白い土俵につながります。

-------------------------------------
<3年ぶり4大関総崩れ/初場所>
日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/ 2013年1月16日

<大相撲初場所>◇4日日◇16日◇両国国技館

 4人の大関が総崩れした。琴欧洲(29=佐渡ケ嶽)が妙義龍(26=境川)にはたき込まれると、負の連鎖が始まった。

 鶴竜(27=井筒)は安美錦(34=伊勢ケ浜)、稀勢の里(26=鳴戸)は把瑠都(28=尾上)に敗れ、最後は琴奨菊(28=佐渡ケ嶽)が豪栄道(26=境川)に突き落とされた。4大関総崩れは、2010年春場所中日に日馬富士、琴欧洲、魁皇、琴光喜が敗れて以来、約3年ぶりだった。

 松ケ根審判長(元大関若嶋津)は「総崩れだったね。稀勢の里や琴奨菊が(2横綱に)ついて行ってくれればいいと思っていたんだけどね」と話していた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪に弱い・・・

2013年01月15日 | 戯言
今朝のニュース番組、ワイドショーはどこも首都圏の雪についてのニュースでした。

オヤジの会社でも首都圏に自宅のある単身組が昨日福岡に戻れずに今日の昼過ぎにようやく現れたり、逆にこちらに帰ってきていた人が東京に戻れずに福岡の事務所で仕事していたり、福岡にいても思わず影響が目の当たりになっていました。

雪に弱い首都圏と言われますが、ちょっと弱過ぎではと思ってしまうところもあります。
札幌や仙台に住んだ経験で言えば、数センチの雪など降雪のうちに入りません。
ところがホントに降っても年に数回までのところでの備えなど無いに等しいのは、ここ福岡でも実は同様です。

そう、福岡も数センチ積もったら、もうマヒです。
東京は笑えません。(笑)

------------------------------------
<大雪の影響、15都県で死傷者1574人に>
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2013年1月15日

 14日に関東地方や東北地方太平洋側を中心に襲った大雪の影響で、路面凍結による転倒や交通事故が15日まで続き、読売新聞のまとめによると、茨城、長野の両県で計2人が死亡したほか、重軽傷者は15都県で計1572人に上った。

 都道府県別の負傷者数は2日間で神奈川374人、埼玉347人、千葉251人、東京217人、茨城99人、群馬97人など。死亡事故が起きたのは長野県塩尻市と茨城県常陸太田市で、転倒により無職男性(71)とアルバイト男性(62)がそれぞれ死亡した。

 物流にも影響が及び、日本通運によると、通常より半日から1日、荷物の到着に遅れが生じた。ヤマト運輸では、時間指定通りに荷物を届けられないケースが出たという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキー!

2013年01月14日 | 私事
ほんとに1日違いですが、昨日福岡に戻ってきて良かったです。
今日だったら大変なことになっていたでしょう。

福岡は朝のうちに雨が上がり、昼前から日もさしてきました。
貴重な休日をかなり有意義に過ごすことができました。

今回はたまたまとはいえラッキーでした。

----------------------------------
<積雪が電線切断、関東6県の2万8千戸一時停電>
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2013年1月14日

 「成人の日」の14日、急速に発達した低気圧の影響で東日本や東北の太平洋側などで大雪となった。

 この影響で交通機関が大きく乱れたほか、電線が積雪の重みで切れるなどして、栃木、茨城、埼玉、千葉、神奈川、山梨の6県で計約2万7900戸が一時停電。成人式の会場に向かう新成人にとっては、「嵐の中」の門出となった。

 気象庁によると、積雪量は東京都心で8センチ、横浜で13センチ。東京・羽田空港では、滑走路の除雪作業が追いつかず、日航や全日空などで欠航が相次ぎ、約10万4000人に影響が出た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイマーク

2013年01月13日 | 私事
さて今日はオヤジ初のスカイマーク搭乗でした。
一度も利用したことも無いのに新聞記事に踊って噛付きましたことがありました。<(_ _)>
あれから半年余り、実際に乗ってみて多少の違和感はありながら、値段との兼ね合いでいけば確かに納得でした。

今日もカウンターで楽器について問い合わせたところ、その場でサイズを測ってくれてギリギリセーフとのことでタグを付けてもらい、収納スペースに余裕があるようにと周囲にお客様いないスペースに席をアサインしてくれました。
スターフライヤーとはまた違ったやり方でした。

今日はたまたま空いていましたが混んでいる時はどうするんだろうとまた興味を持ってしまいました。
他の航空会社と比べると地上もCAも服装が制服ピシっではありませんでしたが、特に不快感も感じなく、必要なサービスはしっかりやっているということが実体験として解りました。
スカイマークもまた利用してもいいなと感じた次第です。

さて、比較的暖かく穏やかな天気だった関東から大雨の福岡へ。
オヤジは勿論傘を持っていなかったので途中で目論見どおりタダ(無料)で調達しましたが、夕方遅く空港に着いて地下鉄で家に向かっていたところ予報で午後から雨と解っていたはずの福岡の人でも結構傘を持っていなくて濡れている人を見かけました。
昨日から今日にかけて福岡におらずとも今日の帰途は予想できましたが、見通しが甘いのか強がりが多いのか。。。




























































































































































































































































































































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターフライヤー

2013年01月12日 | 私事
キリンフィルの練習に参加するために上京、初めてスターフライヤーに搭乗しました。
なんだかんだANAは安くありませんから。(笑)

楽器の扱いが心配だったので搭乗手続きカウンターで問い合わせたところ、目の前で楽器ケースのサイズを測ってくれてギリギリ持ち込み可能と判断すると、万が一でも収納スペースに入れられないことの無いようにと、一見初めての利用者を優先搭乗扱いにしてくれました。
おかげで心配も杞憂に終わり無事上京して、横浜工場でキリンフィルの練習に参加しました。

さすが顧客満足度の高い会社です。
まさに驚きと感動で一度でスターフライヤーファンになりました

明日の福岡への帰途はこれまた初めてのスカイマークです。
果たして驚きと感動の再現なるか楽しみです。

肝心のキリンフィルの出来映えですが、本番を2週間後に控えて・・・。
頑張るしかないでしょう。(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体罰

2013年01月11日 | 時事
体罰についての議論は尽きません。

オヤジは一概に体罰が悪いとは思いませんが、この手の問題が起きた時に感じるのは指導される対象の生徒の気持ちを指導する教師がどれだけ斟酌して体罰という手段をとっているかということです。
人を活かすということはそれぞれの個性を踏まえて伸びようとするチカラを引き出してあげること。
決して、十把一絡げの理屈では実現できません。

そう考えると今回の顧問の先生は生徒が主語では無く、自分が主語になっていることが記事の中の発言からも見えてきます。
真剣さの発露でなく、恐怖による緊張で本気を出させようとするのは驕り以外の何物でもありません。

----------------------------------
<バスケ顧問、「体罰必要」「たたくことでよい方向に向かう生徒も」市教委が聞き取り詳細公表>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2013年1月11日

 大阪市立桜宮高2年でバスケットボール部主将の男子生徒=当時(17)=が顧問の男性教諭(47)から体罰を受けた後に自殺した問題で、市教育委員会は11日、昨年12月に実施した顧問への聞き取り調査の詳細を公表した。顧問は「右手と左手で、交互に平手でやった」と具体的な体罰状況を説明していた。

 顧問は体罰抜きの指導をできなかったのか問われ「できたかもしれないが、たたくことでよい方向に向く生徒もいた」と説明。体罰は部を強くするために「必要だと思う」とも回答した。部内での体罰が常態化していたとみられる。

 自殺した生徒には「(体罰が)厳しすぎた」とも強調していた。

 生徒は昨年12月23日に自殺し、市教委は同28日午後に約1時間、顧問から聞き取り。自殺を公表した今月8日以降、市教委の説明は二転三転することが多く、この日の会見で「混乱させて申し訳ない」と謝罪した。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呆れ果て

2013年01月10日 | 戯言
中国側の招待の意図は見え見えです。
まさにイランで起こしたことと同じことを狙っているに違いありません。
そうでなければ招待しての利用価値など、今更何もないことはシロトのオヤジでも解ります。

この人が関係改善に寄与したいと思うことが相手にとっては飛んで火に入る夏の虫。
それにしても懲りない人です。
大人しく学者に戻って研究活動することこそ国に貢献することなんですけど、全然解っていませんね。

-------------------------------------
<鳩山元首相、招かれ訪中へ…軽率言動に懸念の声>
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2013年1月10日

 政界を引退した鳩山元首相が訪中することが10日、分かった。鳩山氏周辺によると、鳩山氏は中国側の招待で15日から訪中する。

 習近平共産党総書記(国家副主席)ら最高指導部要人との会談を要請しているが、実現するかどうかは不透明という。北京などに18日まで滞在し、沖縄県の尖閣諸島をめぐり悪化する日中関係の改善に寄与したいとしている。

 ただ、日中関係が難しい状況の中での訪中に対しては、政府内から「鳩山氏に軽率な言動があれば、安倍首相が立て直そうとしている日中関係に悪影響を及ぼす可能性がある」(外務省筋)と懸念する声も上がっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

787

2013年01月09日 | 時事
最新鋭機もそろそろある程度使っている中で初期不良が明らかになってきたということでしょうか。

バッテリーが燃えたというニュースがありましたが、一つニュースになると不思議と立て続けに同じようなことが起きます。
というよりも、ニュースバリューが生じるので、今まで伝えられていなかったものでも伝えられるからかもしれません。

オヤジは787にまだ1回しか搭乗したことはありません。
それも搭乗してからたまたま787だと気付く程度の関心。
最近は飛行機に乗る機会もメッキリ減ったので、従来機との違いも特に気付かず。

どちらかというと飛行機は単に新しいよりはある程度評価の定まった機体の方が安心かなと感じています。
とりあえず便は選んでも機体までは選ばないし、選べないし。。。

------------------------------------
<787機、ブレーキ不具合で欠航 山口宇部空港>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2013年1月9日

 9日午後4時50分に山口宇部空港から羽田空港へ向かう予定だった全日空(ANA)のボーイング787機が、欠航した。山口宇部空港事務所によると、左翼側のタイヤのブレーキに不具合が起きたため。乗客100人は次の便などに乗り換えた。

 787機は昨年1月に山口―羽田線に就航。この路線で燃料漏れ(1件)やコンピューターのメッセージエラーなどの不具合でこれまで7回、欠航している。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武東上線

2013年01月08日 | 時事
パッとしているかどうかは別として小説に映画にと大ヒットだった「阪急電車」を想起せずにはおれません。
電車の色は阪急もパッとしませんが、とにもかくにも語感からくるイメージがね・・・(笑)

東武東上線がパッとしないのは子供の頃に巣鴨に住んでいて池袋で電車をよく見ていて子供ながらにも西武池袋線と比べても野暮ったさを感じていたのでとてもよく解ります。
昨年、ホントに久しぶりに東上線に乗る機会がありましたが、オヤジの子供の頃に比べると地下鉄との相互乗り入れをやっていることもあって車両や行き先のバラエティさ等、桁違いに派手になっているように感じました。
でも、相変わらずイメージはパッとしなかったですね。(笑)

小説はむしろそのイメージを活かした形のようです。
果たして「阪急電車」に続くことができるのでしょうか。読んでみたい気は・・・します。(爆)

----------------------------------
<パッとしないのが魅力?東上線、各駅舞台に小説>
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2013年1月8日

 東京と埼玉を結ぶ東武東上線の各駅を舞台に、沿線住民らの何気ない哀歓を描いた短編小説集「東上線各駅短編集」を、小説家曠野ひろのすぐりさん(44)が出版した。

 東武鉄道が運行するほかの日光線などと比べて、「いま一つパッとしない路線だが、それがかえって魅力」と話している。

 曠野さんは2009年には、JR中央線沿線を舞台にした小説を今回の出版社「まつやま書房」から自費出版した。その後、担当編集者との間で、同じ東武鉄道でも伊勢崎線は東京スカイツリー、日光線は日光など沿線固有のイメージがあるのに、東上線は特色があまりないと話題になった。肉卸売会社を営む一方、電車に乗って駅周辺を歩き、思い浮かんだストーリーや情景をメモに書き留めながら書き進めた。東京都東村山市在住だが、妻の実家が東上線沿線にあり、親しみをもっていた。

 小説は、志木や坂戸など主に駅ごとに1話完結で、計39編。志木駅の物語は、税理士の男性がホームで、サラリーマンから転身したかつてを回想し始める。埼玉から東京に通勤していた頃、「平凡極まりない住宅地の車窓」を自分の人生に重ね、税理士を目指した。時を経て、今も東上線を利用する男性の、微妙な心の動きを繊細に描写している。また、懐かしい人との再会など、誰にも訪れそうな人生のドラマも詰まっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のバファローズは?

2013年01月07日 | 戯言
何年も連続してリーグ最下位だったベイスターズなんかJFL降格までいっているレベルですね。
こういった危機感が日本のプロ野球では大事だと思います。

一方でファイターズやホークス、あるいはドラゴンズのような多少の浮き沈みはあっても総じてAクラスに入る力を維持している球団があります。
これは現場のチカラだけでは測れないフロントの球団マネジメントのチカラの差が出ているように思います。

そういった点でオヤジがファンだったバファローズのニックネームを引き継いだ球団のマネジメントのチカラはあまり信用していません。
引き継いで以降、ほぼロクな成績じゃありません。これは現場だけの責任とは言えないと思います。
果たして、今年は転機になるのでしょうか。

-----------------------------------
<「サッカーならJ2」 オリ球団社長、Aクラス入り厳命>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.co.jp 2013年1月7日

 オリックスは7日、京セラドーム大阪で、球団とドームを運営するOCD(大阪シティドーム)との「合同年賀式」を行い、社員、関係者ら120人が出席した。

 年頭のあいさつに立った西名弘明オーナー代行兼球団社長は、昨季最下位で4年連続Bクラス、ここ10年でもAクラスが1度だけの現状に「最下位には、低迷という日本語はあてはまらない。それ以上、下がないわけですから。サッカーなら下(J2)に落ちています」といきなりの辛口発言。

 「危機感がある。会社なら、10何年も赤字が続いているようなもの。今年こそ、という強い意志を持ってやりたい」と語り、森脇浩司新監督に対しても「1年目から結果を出してほしい」と通達したことも明かした。

 さらに「少なくともクライマックスシリーズ(CS)に出てもらいたい」と目標を掲げ、そのためにも、トレード、宮古島キャンプでの新外国人テストなど、さらなる補強を検討する方針を、球団側と確認。“J1昇格”へ並々ならぬ意欲を見せていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ENJOY?

2013年01月06日 | 戯言
テレビCMで盛んに宣伝していますね。

期間限定、時間限定、そしてシチュエーション前提というところがミソです。
先月もちょっと吠えちゃいましたけど、末端ではそれ以外の時間帯、シチュエーションで課題が山積していると思うんですけど、一部分を誇張することで根本の問題を覆い隠そうとするのではなく、これをキッカケに根本の課題解決に向かうことを期待したいですね。

ま、オヤジが利用するのは専ら朝の時間帯。この時間帯に利用することは無いのでエンジョイできないのが残念です。

------------------------------------------------------------------
<マック 60秒で渡せなければ無料券…来月4日から>
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2012年12月21日

 日本マクドナルドは20日、注文から60秒以内に商品がそろわなかったらハンバーガー無料券をプレゼントする「ENJOY!60秒サービス」を、来年1月4~31日に行うと発表した。

 対象はすべてのメニューで、会計終了後から商品を渡すまでの時間が60秒を超えれば、人気ハンバーガー「ビッグマック」(通常価格290~340円)=写真=などと引き換えられるハンバーガー無料券がもらえる。60秒以内でもコーヒー無料券がもらえる。

 来年1月14日の成人の日には、新成人へのビッグマック無料プレゼントも実施する。14日午前10時半~15日午前4時59分の間に、自動車の免許証など年齢を確認できる物を店舗で示せば、無料で1個もらえる。対象は1992年4月2日~93年4月1日生まれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ため息のマグロ

2013年01月05日 | 時事
競り落とした値段をそのまま寿司1貫に反映させると約3万円だそうです。
それを店頭では通常の200円から400円程度でお客様に振る舞うそうですから太っ腹と言えば太っ腹だし、お得と言えばお得。
ただ味の方は3万円相応の味がするのか・・・、そもそも吊り上がった値段ですから。
希少価値であることは確かです。

しかし、お金、あるところにはありますねぇ・・・。
もっと広くお客様への還元する別のやり方もあるんじゃないのと、オヤジにはワクワクするというよりもため息が出ちゃう感じです。
まあ余計なお世話ですけど。

-----------------------------------------------------------------
<マグロ最高値1億5540万円 築地初競りバトル過熱>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2013年1月5日

 【井上恵一朗、加賀元】東京都中央区の築地市場で5日、水産物の初競りがあり、222キロの生鮮本マグロが史上最高値となる1億5540万円(1キロあたり70万円)で競り落とされた。最高値の更新は3年連続で、昨年の5649万円を大幅に上回った。競り合いの過熱ぶりに、関係者からは疑問の声も上がっている。

 競り落としたのは、築地を中心に全国で50店舗を展開する「すしざんまい」の運営会社。同社は2年連続の最高値獲得となった。

 競りは1キロ2万円で始まり、約2分かかった。通常だと、1匹の競りは数秒で終わるという。「白熱したね」と木村清社長(60)。「今年こそ景気がよくなってほしい。マグロに高値がつくとわくわくするでしょう」と話した。7千万~8千万円で落とせると踏んでいたが、競り合った相手がなかなか降りなかったため、つり上がったという。

 築地市場の関係者によると、最後まで競り合ったのは、香港ですしチェーンを展開する実業家。近年、東京・銀座の高級すし店と共同購入する形で最高値争いに加わり、すしざんまいと「デッドヒート」を繰り返している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始めの日に

2013年01月04日 | 戯言
今日から仕事始めでした。
街にはいかにも新年の挨拶周りとおぼしきオジサンの集団がいる反面、天神界隈はまだ正月休みの最中の人達も溢れていて、全体として雑然とした活気がありました。
これが今年の景気に繋がればいいんですけど。

昨日から今日にかけてだけでも、親子連れが地下鉄で降りる人を掻き分けて乗り込んで席を確保して親子ともども恥ずかしげもなく笑っていたり、立っている人がいても自分の荷物を横に置いて平然としているご年配がいたり、大して脚も長くないくせに尻を前にせり出して座って体が硬いのに無理に足を組むので通路の半分以上を占領していたり、皆がエスカレーターの片側を空けて急ぐ人を通れるようにしているのに頑なに横に並んでおしゃべりに夢中のお姉様方がいたり・・・
マナーを説いても解らん人は解らん人達なりの正当化の理屈があるんでしょう。

聞きたくもないけど、一度ご拝聴してみたい気もします。
きっとムカついてしまいそうですけど。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰砕け

2013年01月03日 | 戯言
ココまでの人がココまで腰が砕けるとは・・・

今からほぼ1ヶ月ちょっと前の琵琶湖を背にした記者会見は一体何だったんでしょうか・・・

政治的覚悟の何と軽いことか。。。ビックリ、あんぐりです。

-----------------------------------
<嘉田氏、未来代表辞任へ…「県政運営もたない」>
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2013年1月3日

 滋賀県の嘉田由紀子知事は、政治団体「日本未来の党」代表を辞任する意向を固めた。

 4日の知事記者会見で表明する。新代表には共同代表を務めている阿部知子衆院議員が就任し、嘉田氏は顧問となる見通し。

 読売新聞の取材に対し、嘉田氏は「4日に説明する」と述べ、阿部氏は「知事職に専念してもらうため、話し合って決めた」と語った。

 滋賀県議会は昨年12月、国政政党の党首と知事の兼務解消を求める決議を可決。嘉田氏は周辺に、「このままでは県政運営がもたない」と話しているといい、代表辞任は、来年度県予算案の審議に配慮した判断とみられる。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかな贅沢

2013年01月02日 | 私事
2日目にしてリアルタイムは崩れました。(笑)

温泉宿で一杯やっちゃうとそんなことどうでもよくなりますね。
これが自宅と同じ市内で車で一時間足らず、山間の渓谷という場所ですから、贅沢なものです。

今年も箱根駅伝を間歇的に視てしまいました。
下馬評が当てにならないから面白い、文字通り筋書きのないドラマです。
日体大五区の服部君はいい面構えしてました。
今時の若いもんの根性見せてもらいました。

長年、競合社が協賛しています。
企業イメージという点でメリットはあると思いますが、商売としてはどうなんでしょうね。
オヤジが心配しても要らぬお世話ですね・・・

さて復路も楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする