沖縄の旅 2011 その5
この日は残波岬を中心に攻めてみました。58号線から、まずスネッサンスビーチを右に見ながら真栄田岬に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/6abf3958e3a8c74a090a1d39475dd244.jpg)
ツアイス 100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/12/4c8383944574d23ce5445e4b9d2059da.jpg)
ツアイス 100mm macro
ルネッサンスビーチは遠浅の岩礁で、泳ぐというより、シーカヤックの浜です。ホテルに接続するビーチは撮影しませんでしたが、いわゆるホテルリゾートビーチで、使いにくいことは無いでしょう。人がいっぱいの、完備されたビーチが好きな方にはいいかもしれません。となりではシーカヤックもできるし、ダイビングもできるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/25/7c3764e6b22bf4d98c8293486ee33c07.jpg)
ペンタックス15mm limited
真栄田岬はとても美しい所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/86/aa201d2b44bf0ff8b1178edb6ad1b25b.jpg)
ペンタックス15mm limited
東側はダイナミックな岩礁がダイバーを惹き付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/45/8c205bdf719f5ecdb6542417bf9d8f87.jpg)
ツアイス 100mm macro
ちょっと潜ってみたくなる場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ac/c7fe2c8bd56d133e24640cbf43a66940.jpg)
ツアイス 100mm macro
真栄田岬からスネッサンスビーチの間にはダイビングボートが集まっていました。今日は波が荒くて真栄田岬の岩礁からはエントリー禁止となっていました。ルネッサンスビーチ側のボートダイビングは活躍できるが、船のない連中は商売あがったりのようです。真栄田岬のダイビングセンターに集まったダイバーたちは、ダイビング禁止でブツブツいっていました。この辺で潜りたい人はショップを選んでボートダイビングするほうが確実なようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fb/92aabb1b258075c548fa8f9e03224645.jpg)
ツアイス 100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/76/9c228471b5a46fa713bdc42b0620a2ef.jpg)
ツアイス 100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/71/fc13d70eeb82f882b61e847439b81583.jpg)
ツアイス 100mm macro
真栄田岬からスネッサンスビーチ方面への東側の断崖です。この沖がダイビングスポットのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7c/9335d66ab7ee223319fdcf02f0be2f15.jpg)
ツアイス 100mm macro
遠くに見えるリゾートホテルはルネッサンスビーチでしょうか、万座ビーチのホテルでしょうか? この沖縄中部西海岸のリゾートホテルが、沖縄本土観光の中核であることが納得できたような気がします(自分ではそのようなリゾートホテルには泊まったことが無いのですが)。この中部西海岸を拠点にすると、色々な沖縄を便利に楽しめるし、真栄田岬のような、壊されていない自然も残っています。真栄田岬の存在が、当方の中で中部西海岸の価値を高めてくれたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7b/83be8ec82427127a21ac3b8d41c8a51d.jpg)
ツアイス 100mm macro
真栄田岬から残波岬の方向(西側)を見ると、広大な岩礁が続きます。土地の人でしょうか、この岩礁をずっと歩きながら何かを採っている方がいます。 これは壮大で楽しいでしょうね。今の時期は大潮なのでしょうか。とんでもないものが採れそうです。昔、和歌山で大潮のときに土地の人が20から30cmもある天然牡蠣を山のように拾っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/60/fb93de95064f5b3d94ddb62282486ee4.jpg)
ツアイス 100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/06aaf3c9271d253968115ef3eda9b11c.jpg)
ツアイス 100mm macro
真栄田岬はなぜこんなに訪れる人が少ないのだろうと思いました。岬の遊歩道、海岸に続く遊歩道と、とても楽しめるところなのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/16/782bac5317b435cdf48307829a38a6ca.jpg)
ツアイス 100mm macro
真栄田岬からスネッサンスビーチにむかう断崖にそって遊歩道路があります。
この日は残波岬を中心に攻めてみました。58号線から、まずスネッサンスビーチを右に見ながら真栄田岬に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/6abf3958e3a8c74a090a1d39475dd244.jpg)
ツアイス 100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/12/4c8383944574d23ce5445e4b9d2059da.jpg)
ツアイス 100mm macro
ルネッサンスビーチは遠浅の岩礁で、泳ぐというより、シーカヤックの浜です。ホテルに接続するビーチは撮影しませんでしたが、いわゆるホテルリゾートビーチで、使いにくいことは無いでしょう。人がいっぱいの、完備されたビーチが好きな方にはいいかもしれません。となりではシーカヤックもできるし、ダイビングもできるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/25/7c3764e6b22bf4d98c8293486ee33c07.jpg)
ペンタックス15mm limited
真栄田岬はとても美しい所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/86/aa201d2b44bf0ff8b1178edb6ad1b25b.jpg)
ペンタックス15mm limited
東側はダイナミックな岩礁がダイバーを惹き付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/45/8c205bdf719f5ecdb6542417bf9d8f87.jpg)
ツアイス 100mm macro
ちょっと潜ってみたくなる場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ac/c7fe2c8bd56d133e24640cbf43a66940.jpg)
ツアイス 100mm macro
真栄田岬からスネッサンスビーチの間にはダイビングボートが集まっていました。今日は波が荒くて真栄田岬の岩礁からはエントリー禁止となっていました。ルネッサンスビーチ側のボートダイビングは活躍できるが、船のない連中は商売あがったりのようです。真栄田岬のダイビングセンターに集まったダイバーたちは、ダイビング禁止でブツブツいっていました。この辺で潜りたい人はショップを選んでボートダイビングするほうが確実なようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fb/92aabb1b258075c548fa8f9e03224645.jpg)
ツアイス 100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/76/9c228471b5a46fa713bdc42b0620a2ef.jpg)
ツアイス 100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/71/fc13d70eeb82f882b61e847439b81583.jpg)
ツアイス 100mm macro
真栄田岬からスネッサンスビーチ方面への東側の断崖です。この沖がダイビングスポットのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7c/9335d66ab7ee223319fdcf02f0be2f15.jpg)
ツアイス 100mm macro
遠くに見えるリゾートホテルはルネッサンスビーチでしょうか、万座ビーチのホテルでしょうか? この沖縄中部西海岸のリゾートホテルが、沖縄本土観光の中核であることが納得できたような気がします(自分ではそのようなリゾートホテルには泊まったことが無いのですが)。この中部西海岸を拠点にすると、色々な沖縄を便利に楽しめるし、真栄田岬のような、壊されていない自然も残っています。真栄田岬の存在が、当方の中で中部西海岸の価値を高めてくれたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7b/83be8ec82427127a21ac3b8d41c8a51d.jpg)
ツアイス 100mm macro
真栄田岬から残波岬の方向(西側)を見ると、広大な岩礁が続きます。土地の人でしょうか、この岩礁をずっと歩きながら何かを採っている方がいます。 これは壮大で楽しいでしょうね。今の時期は大潮なのでしょうか。とんでもないものが採れそうです。昔、和歌山で大潮のときに土地の人が20から30cmもある天然牡蠣を山のように拾っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/60/fb93de95064f5b3d94ddb62282486ee4.jpg)
ツアイス 100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/06aaf3c9271d253968115ef3eda9b11c.jpg)
ツアイス 100mm macro
真栄田岬はなぜこんなに訪れる人が少ないのだろうと思いました。岬の遊歩道、海岸に続く遊歩道と、とても楽しめるところなのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/16/782bac5317b435cdf48307829a38a6ca.jpg)
ツアイス 100mm macro
真栄田岬からスネッサンスビーチにむかう断崖にそって遊歩道路があります。