小さな旅、大きな旅の写真物語(Virtual trips/travels)

京都や東京を本拠地として、自然の中や町を歩きながら、撮った写真をどんどん掲載します。いっしょに歩いているように。

京都の紅葉 2011 東福寺からトロッコ列車へ その3

2011-12-02 21:10:01 | 旅行
京都の紅葉 2011 東福寺からトロッコ列車へ その3


ペンタックスK5 ペンタックス100mm macro 保津川


ペンタックスK5 ペンタックス100mm macro

トロッコ列車は嵯峨から亀岡まで走ります。皆は嵯峨から乗るだろうから、当方はその逆、亀岡から嵯峨へ向かうことにしましょう。トロッコ列車の亀岡駅はJR馬堀駅が近くです。京都からJRで馬堀へ、馬堀からトロッコ列車の亀岡駅へは5分もかかりません。すぐ乗れると思いきや、2時間後の切符を手に入れるのがやっとこという驚きです。待ち時間をつぶすために、このあたりをぶらぶらする京都馬車がまっています。嵯峨から乗ったら、何時間待ちなのでしょうか。
われわれは、駅前のお土産屋で、丹波黒豆のお茶や甘酒を飲みながら、焼き栗や丹波黒豆の炒ったやつを食べます。それでも時間はまだまだあります。
 

ペンタックスK5 ペンタックス100mm macro

馬堀町から見る保津峡や山々は靄がかかって、いかにも山の中へ来たという雰囲気です。
東福寺の人ごみからの落差は充分あります。
 馬堀町にいくつかの寺や神社があるようです。どうしようもなく時間があるので、一番近い、桑田神社へぶらぶら散歩しましょう。意外なことに、この散歩が本日のもっとも印象にのこる紅葉見物になりました。


ペンタックスK7 ペンタックス15mm limited 桑田神社


ペンタックスK7 ペンタックス15mm limited


ペンタックスK7 ペンタックス15mm limited

誰もいない桑田神社の紅葉はすがすがしい紅葉です。


ペンタックスK5 ペンタックス100mm macro

田んぼや畑の緑と紅葉の魅力的対比を発見しました。


ペンタックスK5 ペンタックス100mm macro


ペンタックスK5 ペンタックス100mm macro

田畑とモミジは初めてのショットでずが、とても新鮮です。


ペンタックスK5 ペンタックス100mm macro


ペンタックスK5 ペンタックスDA200mm


ペンタックスK5 ペンタックスDA200mm


ペンタックスK5 ペンタックス DA200mm

このような、ネットにも、ガイドブックにものっていない、観光とは関係ない、地場の人達に支えられた神社の魅力と、一生涯でもう二度と来ないであろう場所と思う一期一会の魅力です。


ペンタックスK5 ペンタックスDA200mm


ペンタックスK5 ペンタックスDA200mm

霧も晴れて、周りの山々の木々の色つきがここちよい。


ペンタックスK7 ペンタックス15mm limited

馬堀の町はそれなりの趣があります。


ペンタックスK5 ペンタックスDA200mm

さて、トロッコ列車に乗ってみましょう。



ペンタックスK5 ペンタックスDA200mm


ペンタックスK5 ペンタックス100mm macro

馬堀の町ともお別れです。


ペンタックスK7 ペンタックス15mm limited


ペンタックスK7 ペンタックス15mm limited

吹き抜けの屋根はここちよく、さすがトロッコ列車です。


ペンタックスK7 ペンタックス15mm limited
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする