俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

萱草の花

2016-07-13 | 俳句・夏・植物


野萱草


さきたまの古墳の裾や野萱草



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



ユリ科の多年草。

萱草には一重の野萱草と八重の藪萱草がある。

だが、句作の際はただ萱草とするだけでよい。

ただし、野や藪を付した方が句の情景がはっきりする場合

もある。

一日花で、別名「忘草」という。

この草を持っていると憂いを忘れるという中国の言い伝え

からきているとのこと。







夏、野萱草は原野など、藪萱草は堤や道端、溝のふちなど

に百合に似た橙色の花をつける。







丸墓山古墳を裏手に下りると、裾の方に野萱草が所々咲い

ていた。




藪萱草



別の古墳近くの小流れの縁に藪萱草が咲いていた。







こちらは人家近くに多く咲くという。






小流れの小さき橋や忘草



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする