![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/81/ebbe2db9c3b6b6c65bb049d2ccc5e4c8.jpg)
ド・ロ様も枇杷捥ぎしかと見てゐたり
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
バラ科の常緑高木。
冬に花が咲き、翌年の六月頃倒卵形の果実が黄橙色に
熟する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/86/a5cd594ad510fe45ecca96429ebfe571.jpg)
熟した実は果肉が甘く、皮は薄くて手でむける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/05/80155557e78f81b72d0d579942acff21.jpg)
昼食をヴォスロールというレストランで摂った。
普通の民家の一室のようなところで、十人ほどが長いテー
ブルを囲んで食べられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0a/e5a1ad81b1604734afd371168f14130b.jpg)
ここの食材はほとんどが自家製で、ド・ロ神父の伝えた製法
で作られているという。
索麵もパスタもお茶も野菜もみな作っていて、心のこもった
もてなしであった。
ここは女性が一人で切り盛りしていて、雑誌にも写真付きで
紹介されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fe/22207fc5591f09b511b591c5c6a9a2c5.jpg)
レストランを出た近くに、枇杷がたわわに生っていた。
ここ外海の枇杷をドロ神父も捥いで食べたのだろうかと見て
いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/69/87bb4369e88b84e944be073a6ed2b6fc.jpg)
外海枇杷売られてゐたり道の駅
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)