俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

鉄線花

2024-05-26 | 俳句・夏・植物

 

 

文士とふ言葉聞かずや鉄線花

 

 

 

 

 

 

キンポウゲ科の落葉蔓性木本。

中国原産。

江戸時代初期に渡来。

 

 

 

 

 

 

五~六月に葉のつけ根から長い柄を出し、白または薄紫の六弁花を開くが、花弁に見えるのは蕚片が変形したもの。

 

 

 

 

 

 

クレマチスは、鉄線と風車などを交配して作られた園芸品種。

俳句では鉄線花ともいう。

 

 

 

 

 

 

最近は小説家はいても文士という言葉は聞かない。

あるお宅に、文士の家に咲いているような鉄線花が咲いていた。

 

 

 

 

 

教会の亭午の鐘やクレマチス

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青無花果

2024-05-25 | 俳句・夏・植物

 

 

青無花果部活生徒ら走り抜け

 

 

 

 

 

 

クワ科の落葉小高木。

小アジア原産。

日本には江戸時代に伝来。

 

 

 

 

 

 

果実の成熟は年二回で、夏果、秋果がある。

夏果は前年についた幼果が越冬して夏熟するもので、その熟する前の青い実が青無花果である。

秋果は秋に熟するもの。

 

 

 

 

 

 

花が花托のなかに隠れていて見えないまま実になるので、「無花果」と書かれる。

 

 

 

 

 

 

川堤の脇に青無花果が生っていた。

その前を部活の生徒たちが走り抜けて行った。

 

 

 

 

 

詩に詠めど青無花果の食べられず

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石榴の花

2024-05-24 | 俳句・夏・植物

 

 

散策の道の曲りや花柘榴

 

 

 

 

 

 

ザクロ科の落葉小高木。

イランからアフガニスタンにかけての地域が原産。

日本には、平安時代に中国から渡来。

 

 

 

 

 

 

五~六月頃、枝先に多肉で筒状の蕚をもつ朱赤色の六弁花を多数つける。

花びらは薄くて皺がある。

 

 

 

 

 

 

実のならない八重咲きの園芸品種を花石榴と呼び、花色は白、淡紅、朱、絞りなどさまざま。

 

 

 

 

 

 

緑道という散策の道がある。

道は曲がりくねっていて、その傍らに柘榴が咲いていた。

 

 

 

 

 

川沿ひの家よりピアノ花ざくろ

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卯の花

2024-05-23 | 俳句・夏・植物

 

 

卯の花やジャージ下校の学生ら

 

 

 

 

 

 

空木の花のこと。

空木はユキノシタ科の落葉低木。

山野に自生する。

 

 

 

 

 

 

初夏、白色五弁花を円錐花序につける。

枝が中空なので空木とも。

 

 

 

 

 

 

谷空木、箱根空木はスイカズラ科で、ユキノシタ科の空木とは別種。

 

 

 

 

 

 

道端に卯の花が咲いていた。

その前をジャージ姿の中学生たちがぞろぞろと帰って行った。

 

 

 

 

 

万葉の歌が好きなり花うつぎ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬鈴薯(じゃがいも)の花

2024-05-22 | 俳句・夏・植物

 

 

馬鈴薯の花に大空広ごれり

 

 

 

 

 

 

ナス科の一年生作物。

南アメリカのアンデス高地原産。

 

 

 

 

 

 

日本にはインドネシアからジャガタラを経て慶長年間にオランダ人によってもたらされたことから、じゃがたらいもの名がついた。

 

 

 

 

 

 

初夏、上部の葉腋に花枝を出し、浅く五裂した数個の白または淡紫色の花をつける。

畑一面に花が咲く光景は、ひなびた美しさがある。

 

 

 

 

 

 

馬鈴薯の花が畑一面に咲いていた。

その上には大空がどこまでも広がっていた。

 

 

 

 

 

じやがいもの咲きしや庭の一角に

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする