Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

松島やああ松島はどこなのよ? その9

2007-07-28 19:30:00 | 雑記帳
 晩飯は地元在住のチームメイトが自宅庭でのBBQを開催してくれました!とっても旨~い!宮城らしく牛タンもおいし~!しかも私のために地元の地ビールも用意してくれていました!!ありがと~~~~!(高原ラガーが美味かったよ!)

 庭が広くていいねぇ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松島やああ松島はどこなのよ? その8

2007-07-28 18:40:00 | 雑記帳
・・もうお気づきでしょうが、こういうことです。なるほどね~!

 広さの制約が多いビジネスホテルではこういうちょっとしたアイディアが効いてきます。ナイスです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松島やああ松島はどこなのよ? その7

2007-07-28 18:20:00 | 雑記帳
 ・・椅子・・ですが、ベッドとだいたい同じ高さになる小さいテーブルも???ありました。ベッドでくつろぎながらテレビを見て、買ってきた酒とつまみを楽しむにはちょうどいい大きさです。もうお気づきでしょうが・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松島やああ松島はどこなのよ? その6

2007-07-28 18:10:00 | 雑記帳
 ホテルに入りチェックインを済ませて部屋へ。7/19に開業したばかりのビジネスホテルだったのでとてもキレイでした。

 写真は部屋に備え付けの椅子・・ですが・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松島やああ松島はどこなのよ? その5

2007-07-28 16:30:00 | ディスクゴルフほかFD関連
 この記事だけカテゴリーが変わりましたね。今回の旅の目的はこの競技に出場するためでした。が、なんせ土曜は炎天下でク○暑く、とても写真までは気が回らなかったです。日曜にもケータイカメラの連写機能を使いましたがいい写真はほとんど撮れませんでした。知らない人にはこれが何をやっているのかはわからないでしょうねぇ・・・かなりハードな競技なのよコレ。

 ココに着いたの7:30ごろ。家から約12時間、ほとんど寝ないでやってきました。交通費を節約するためとはいえ、無茶しましたなぁ・・。

 で、この場所は松島海岸のそばでしたが、暑さと疲れでもうグッタリで、午後は試合時間の合間が長かったので海鮮市場にでも昼メシに行こうというプランがあったのですが、キャンセルしました。ロクに寝ていないせいもありましたね。

 なので私はここまできて「日本三景の松島」を見ていません。それらしかったのはウミネコがニャ~ニャ~鳴いて飛んでいたことぐらいかなぁ・・。



 あ、肝心な成績ですが、毎回毎回メンバーが変わり即席チームになってしまう我々“ずっこけ♪あるまじろ”(今回は後ろに松島の「M」が付きます)は、なかなか勝利の場面に出会いませんが、今回はなんとか1勝できました!!めっちゃ嬉しい~~~! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松島やああ松島はどこなのよ? その4

2007-07-28 02:20:00 | 雑記帳
 ・・前の記事からのつづきです。

 このツバメ、なんと建物内のトイレ入口の24時間こうこうと明かりがつくところに巣づくりしていました(!) 人が近づいてもほとんど逃げず、50cmぐらいの距離で写真を撮ることができました。巣の中にはまだ産毛だらけのヒナが数羽いましたが・・大丈夫なのかなぁ???
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松島やああ松島はどこなのよ? その「3」からスタート

2007-07-28 02:15:00 | 雑記帳
 なぜその「3」からスタートなのか?

 それは、今回の遠征の旅は2つ前の記事から始まっているからです。家を金曜の19:30ごろに出て、帰ってきたのは(ちょいと寄り道したので)月曜の12:10ごろだったので土日は丸々家にいなかったことになります。では・・、


 今回の旅は「アルティメット 仙台大会」へ出場するための旅です。まずは前述のように、

 「清水」→東海道本線→「新橋」→横須賀線・総武線快速→「津田沼」

 と、オール鈍行なのに乗換1回だけで清水から津田沼へとやってきました。でも時間は3時間42分もかかりました。横須賀線では立ちっぱなしだったので津田沼へ着いたころにはぐったり・・そして、それでも私はなるべく清水から津田沼の間を着席できることを優先したので乗換の駅を新橋まで引っ張りました。大船か戸塚あたりで乗換えていれば津田沼までも座れたかもしれませんでしたが、東海道線のは特急用車両でもあったのでそちらにできるだけ長くいようとしてました。ただこのために津田沼でチームメイトを待つために1時間半もファミレスで粘ることになったのですが、ま、いいかぁ・・。

 津田沼でチームメイトと合流しクルマで拾ってもらって一路、宮城県は松島町の松島運動公園を目指しました。途中、浦和でも1人拾い全部で5人、定員いっぱいでさらに荷物もあってぎゅうぎゅうでの本格的スタートです。いや、スタートでしたが浦和の時点で午前2:00。私は家を出たのが前述のとおり19:30だったので既に6時間半も経過しています。そして私は助手席に位置したのでなるべく運転手の相手をしなければならず、ほとんど寝ないで松島へと向かいました。

 写真は午前4:00に那須塩原P.A.にいたツバメです・・次の記事に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする