以前、トラックの「進行方向書き」のことは書いた。
http://blog.goo.ne.jp/cabrio4952/e/4af3728f262bd93ae9fbf8a4e963bb03
もともとは舟の名前の書き方から始まったものだけれど、未だに違和感があるのは漢字などの文字は右から書かれるのに電話番号は左から書かれる。
“いったいどっちから読めばいいの?”と、ツッコミをいれたくなるが、大手企業関係のトラックなどはロゴがちゃんと決まっているので逆から書かれることはない・・・と、思っていた。
が、しかし、あるのである。ここまでやられるともう感嘆するしかない。
名前が写ってしまってもうしわけないが文字がないとわかりにくいので失礼・・ってことで(ただし、だからといってこの会社が悪いと言っているわけではない。でも私は違和感があるということね)
例その1;

これ、トラックの反対側(進行方向の左側)から見ればまったくまともに見えるはず。でも右側を見ると、英文字を無理矢理“進行方向書き”にした場合に英文字が逆方向に書かかれることになるのを避けたかったのか、なんと英文字を裏にしてしまった例。
かえって何て書いてあるかわかりづらいが、バックミラーで見るとちょうどいいかも。ただし、トラックの前面ならともかく側面をバックミラーで見ることはあまりない。
もっと上を行く例;(この写真は裏焼きではない)

通常、企業ロゴマークというのはきっちり決まっているので左側面だろうが右側面だろうが文字ですら逆になることはない。わかりやすい例としては宅急便とか佐川急便とかコカ・コーラのロゴのトラックを見ればわかる。
しかし、このトラック、“進行方向書き”を守るためになんとロゴマークですら裏返してしまった。できれば是非とも電話番号を入れて欲しかったね。もちろん右から数字を書いてね。
http://blog.goo.ne.jp/cabrio4952/e/4af3728f262bd93ae9fbf8a4e963bb03
もともとは舟の名前の書き方から始まったものだけれど、未だに違和感があるのは漢字などの文字は右から書かれるのに電話番号は左から書かれる。
“いったいどっちから読めばいいの?”と、ツッコミをいれたくなるが、大手企業関係のトラックなどはロゴがちゃんと決まっているので逆から書かれることはない・・・と、思っていた。
が、しかし、あるのである。ここまでやられるともう感嘆するしかない。
名前が写ってしまってもうしわけないが文字がないとわかりにくいので失礼・・ってことで(ただし、だからといってこの会社が悪いと言っているわけではない。でも私は違和感があるということね)
例その1;

これ、トラックの反対側(進行方向の左側)から見ればまったくまともに見えるはず。でも右側を見ると、英文字を無理矢理“進行方向書き”にした場合に英文字が逆方向に書かかれることになるのを避けたかったのか、なんと英文字を裏にしてしまった例。
かえって何て書いてあるかわかりづらいが、バックミラーで見るとちょうどいいかも。ただし、トラックの前面ならともかく側面をバックミラーで見ることはあまりない。
もっと上を行く例;(この写真は裏焼きではない)

通常、企業ロゴマークというのはきっちり決まっているので左側面だろうが右側面だろうが文字ですら逆になることはない。わかりやすい例としては宅急便とか佐川急便とかコカ・コーラのロゴのトラックを見ればわかる。
しかし、このトラック、“進行方向書き”を守るためになんとロゴマークですら裏返してしまった。できれば是非とも電話番号を入れて欲しかったね。もちろん右から数字を書いてね。