11/3は東京までおでかけ。なぜかはこの記事のカテゴリーを見ればわかりますが、それはとりあえずあとのほうで。
飲み代捻出というか、この日の予定の最後は大学の同期の親友と一緒に飲むことになっていたので、往路は新幹線をやめて鈍行で。でもその分朝早くなり、車内で居眠りしたかったので沼津から東京まで直通する列車を選び、清水駅でグリーン券を買い沼津からはグリーン車で東京まで行きました。3月のダイヤ改正で、1日1往復あった東京-静岡直通の373系普通列車は無くなりましたが、その代わりなのか沼津から東京へ直通する普通列車が大幅に増えました。朝と夕方以降の時間帯に多いのでうまく使うといいかもしれません。
さて、東京駅に着きました。現在東京駅につけばもちろん、改装というか復元された東京駅の姿を撮らないといけません。この日の目的の1/3はこのためだったのです。もう少しお天気よければなおよかったのですが、東京って霞んだ空って多くないですかね?このあと国立競技場に着いてからはよく晴れてくれましたけど。
まずは丸の内中央口に出てきました。
ここが東京駅の中心となりますね。この3階中心のところのステーションホテルの部屋が1泊80万円のスイートになります。行幸通りをまっすぐ皇居まで見通せる部屋です。いいなぁ。
一旦そのまま外から駅舎を撮影…ですが、東京タワーを横に倒したくらい、300mを超える長さの駅舎ですから駅全体を収めるのは大変そう。
一応なんとなく横から全体を。とにかく記念撮影する人がいっぱい。特にご年配の方で涙を流しながら撮影していた人もいました。そりゃ元の姿を知る世代にとっては戦争で焼け落ちて姿が変わった駅舎が元の姿によみがえったのですから感慨もひとしおでしょう。あと、こういう駅舎復元という事業を通して、子供達には昔日本は戦争したんだよってことを伝えていかないといけませんね。
湿っぽい話はさておき、上の写真では一番左にある塔のようなところが見えません。そちらも一応…
いやぁ堂々としていい姿ですよね。辰野金吾設計の素晴らしい建築です。辰野金吾氏は「辰野堅固」とも呼ばれたくらい頑丈な建物を作りました。関東大震災でも全く被害なく、怪我人はゼロ。多くの人が大丈夫であったこの駅に避難したんだそうです。
そして、復元作業中にわかったことですが地中に打ち込んであった基礎の杭は松の木だったそうで、それはヤニを含み元々海岸沿いの湿地帯で水分が多かったあったこの辺りの土地には有効な材料だったとのこと、目の前にあった旧丸ビルも松の木を使用していたそうです。
次に一旦道路を渡り、行幸通りの真ん中に行ってみました。
一番奥は皇居になります。坂下門のあたりですね。
振り向くと東京駅正面になります。
でも東京駅の中心と通りの中心がほんの少しズレているんですよねー。
道路際に立って撮影。しかし、建物全体は入りません。大きいなぁ~
そこでまずはiPhoneの伝家の宝刀(w)、パノラマ撮影をやってみました。まずはiPhone5本体に新たに組み入れられた機能にパノラマ撮影機能があります。ボタンを押したらカメラを振って撮影します。その結果がコレ↓
なかなか斜めにならないように真っ直ぐ撮影するのは難しいです。この写真も後から傾斜を修整しました。
そして、デジカメで撮ったものを取り込み、iPhoneのアプリでパノラマ合成したのがこちら↓
いずれにしても排気塔が邪魔ですなぁ~。
排気塔が邪魔ならそれより前に出てしまえばどうか…も、試してみました。まずは順番に撮影していきます。撮影する人がとても多く、人が横切ったりして大変でしたが…
↓
↓
↓
↓
↓
↓
…と、こんな感じで部分ごとに繋げるように全部撮りました。これをアプリで繋いだのが…
…これになります↓
近すぎて一か所から撮ると魚眼レンズで撮ったように丸くなってしまいます。次に機会あれば、丸ビルの方から大きさを決めて平行移動して撮影し、それを繋いでみたいと思います。どうなりますかね?
さて、復元された東京駅の中でも見どころは左右にあるドームの内部です。
今回は内部のレリーフなども丹念に復元されました。復元にあたって写真などの資料を集めるのがとても大変だったそうですよ。
ドームを下から見上げるとこんな光景ですが…
実際にはもう少し暗くてこんな感じで落ち着いた雰囲気になっています。
今回の復元におよそ500億円かかったんだそうですが、その費用は東京駅の土地の上の空中権を周辺ビルのために「販売」したのだそうです。そのため、隣接するビルは容積率が緩和され高層化ができたんだそうです。以前には復元よりは新たな高層の新駅ビルをという意見もあったそうですが、これだけの文化財でもある東京駅はこれからも永く受け継がれていけそうです。知恵絞ったね^^
ところで東京へ行ったメインの用事はこれでした。
エスパルスのナナビスコカップ決勝の応援でした。惜しくも敗れてしまいましたが、選手ほか関係した人はみんなここまでよく頑張ってきました。またここへ戻ってきて、次こそタイトルを、また他のタイトルも狙っていきましょう!
団結清水!