7/31も富士川からは富士山が見えませんでした。夏の間は撮影お休みだね。去年はけっこう見える日があったんですが、今年はダメです。ジェット気流の流れや太平洋高気圧の張り出し方でこんなに変わるとは地球もなかなか面倒です。残念なのは富士山と乗り物をセットで撮るのがこのブログの主な趣旨でありまして、せっかく珍しかったりする場面があって一緒に記録したいなと思うことがあっても肝心に富士山が出ないとつまらないですね。先日のE6系回送の時など。
とりあえず曇り空の下の芙蓉の花から。
で、またまたまた新幹線の撮影です。この日はまあまあの出来であったのと、連日でこれまで撮れなかった列車がまとめて撮れたことです。ラッキーだったな。
700系のC30編成。撮り残している車両は700系のほうが多くなりました。一部は廃車が進んでいますので(C1~C6編成は既に廃止)早く撮らなきゃね。
大きな画像をこちらにも↓(←クリックすると拡大し、もう一度クリックするとさらに拡大します。戻る時はブラウザの「戻る」ボタンで。以下同じです)
N700AのG4編成。慌てていたのでちょいとボケちゃいました。
N700系のJR西日本所属のN編成のうちのN12編成。実はこのN12編成が撮れたことでN編成の全てを撮影達成しましたヽ(^。^)ノ でも今後もよりキレイに撮れた場合は自分で作成中のリスト写真を入れ替えていきます。
そしてこちらはN700系Z80編成。これもずっと撮りたかった編成でした、やっと撮れた(^_^)/ これはJR東海のN700系Z編成のうち最後に製造されたラストナンバー。先日のトップナンバーZ1編成が7/14にやっと撮れたあと7/20に続けて撮れて、さあ次はZ80編成だと思っていたところでしたから早めに撮れてよかったです(^_^) 撮りぐあいもなかなかよかったと思います。ただ、Z編成はどんどん改造されてX編成に変更されつつあります。まだ撮ってないのは6編成ほどですが早く撮らないともう姿が変わってしまいます。急げ~(>_<)
Z80編成は反対側も。
こちらは撮影途中でAマークに気がつき逆に慌ててしまったN700AのG1編成。そう、N700Aのトップナンバーです。2/8の正式運行開始以来ずっと狙っていましたがやっとこちらも撮れました。この日はいろいろ記念になるものが撮れてうれしかったですね(^_^)/ でもこれはボケボケ(^_^;)
それでも最後尾のほうでなんとか撮れました。これで2月に登場したG1編成からG7編成までは一応全て撮れました。あと、4月以降にあらたに出てきたG8編成はボケながらも撮れていますが、新しいのをどんどん見つけていきたいですね。