2/4の朝も快晴。1/30に雨が降って(富士山には雪が降った)からは安定した晴天が続いていました。
富士山には北西の季節風から出来る雲が。まあよく出る雲ですね。
問題はその雲の“高さ”でありまして…
…時々山頂を隠してしまうので厄介です(^_^;) あと、この高さだと中途半端ですが…
…雲から上だけにしてしまうと雲海から頭を出した富士山に見えます。余計なものはカットしてしまえヽ(^。^)ノ
ああっ!剣ヶ峰だけチラリのケンチラになっちゃいました(^_^;)
一旦帰宅しお昼に再度富士川へ…といえばもちろん…
…の前にまずは試し撮り(^_^;) N700系X20編成です。ピントがちょっとダメかな(^_^;)(^_^;)
この日は待機時間が短かったのですぐに本番がやってきました(^_^)/
ドクターイエローT5編成、全検を終えて工場から出たばかりでピッカピカですヽ(^。^)ノ
でも、力んでしまったというか、1回で引きとアップと両方、さらに引きの方は富士山も入れようと欲張ったばかりにほとんどがブレてしまいました(+o+)
ダメでしたねぇ(T_T)
これはまたリベンジしないといけません(^o^)
しかし、ドクターイエローが終わってしまうと富士川にいた約50人のカメラマンは皆引き上げてしまいましたが、そのあとに個人的に“おいしい”編成を撮れましたヽ(^。^)ノ
こちらもまだキレイな改造後まもないN700系X60編成。まだボケてますがやっと撮れましたヽ(^。^)ノ
そして、こちらも初撮影のN700系X30編成。先にX31編成が撮れてX30は抜けていたのです。よかったヽ(^。^)ノ
撮影していたらまたミサゴが頭上を通過。
なんか一所懸命飛んでいるなぁと思ったら、どうやら魚を捕まえたようでした(^_^)/
これで富士川での撮影は終了、このあとに三保のエスパルスグラウンドに行って清水エスパルスと常葉大学の練習試合を見学しました。練習試合が終わったあとに三保から富士山を撮影。もう夕暮れが近いころでした。
灯台を入れてみましたよ。サルベージ船がちょっと邪魔ですけどね(^_^;)
富士山をアップで撮ってしまえばサルベージ船は関係ないですね(^_^;)
1/31は予定されていた臨時の仕事がなんとキャンセルに。2/1ぶんもキャンセルになったので2/2と合せてはからずも3連休になってしまいましたヽ(^。^)ノ 家から出るつもりはなかったのですが、どうしても外出しないといけない用事が出来たのでついでに港まで行ってきました。まあこの場所までチャリで10分くらいなんでね(^_^)
清水港からの定番構図ですが、風が強く波が立っていました。富士山は雪多くてキレイですね(^_^)/
この時は「ちきゅう」がよく見えていました。他の船やクレーンがカブることも多いので(^_^)