Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

2/21 富士川で見事な逆さ富士 (N700系K2編成も撮影)

2015-02-28 21:14:01 | 富士川からの富士山と東海道新幹線図鑑

 2/21は穏やかな快晴。

穏やかすぎて春霞に包まれてぼんやりしてしまいました(^_^;)




もう最近では、12月や1月ごろの“スキッ!”とした澄んだ青空にならなくなりました(/_;)





雪の量は真冬とほとんど変わらないんですけどねぇ(+o+)




まあ実際の観測では積雪が一番多いのは5月なんだそうです。季節風が吹かなくなって雪が飛ばされなくなるからでしょうかね?



 これだけ霞んでしまうとPLフィルターを使ってもあまり効果がありません(>_<)

空もあまりクッキリしませんね。




けっこう下の方まで雪が積もった(ただし少し溶けて木の下に落ちているのが見えるのか?)のがPLフィルターを通すと見えるのでしょうか?




ただ、山頂あたりで雪が残っているところと飛ばされたところの違いはクッキリするようです。








 新幹線を撮るために望遠レンズに換えたのでアップでも一枚(^_^)/





富士川から、富士山と新幹線のド定番構図で(^_^)/ 700系B10編成でパチリヽ(^。^)ノ



 そしていつもの流し撮り。ピッカピカの新幹線がやってきて…

…撮れたのはN700系、JR西日本所属のN2編成からの改造のK2編成でしたヽ(^。^)ノ




ピカピカ新幹線が嬉しくて最後尾も撮りましたが、こちらは力んでしまったのかブレました(>_<)




 またピカピカのN700Aがやってきて “!” と思ってやっぱりまたブレて、期待して確認したらN700AのG4編成でした。考えてみれば、N700Aの登場は2013年の2月でしたからもう2年経ちます。2年経って工場で検査を受けてまたキレイになってきたのでしょう。
 キレイな新幹線は嬉しいのですが、本当に新しい編成を撮りたい時に見分けがつかなくなってしまうのはちょっと困ります(>_<)




おまけで700系C28編成。700系はどんどん減りますよ。今のうちに撮らないと大変になりますよ(^o^)



 さて、新幹線を撮り終えてクルマに戻るときに、富士市の製紙工場煙突から出る煙が真っ直ぐ立ち昇っていることに気がつき、富士川の水面を見たら…

…おお!水面の波が止まって見事な逆さ富士が見えましたヽ(^。^)ノ






 そしてこれならPLフィルターを使って雪をクッキリさせたらいいんじゃないかと思い…

…使ってみたら水面にもキレイな富士山が見られましたヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ




晴れて青空の時にこれだけしっかりと逆さ富士が見えるのは珍しいですよ(^_^)/ 晴れると大概風が出ますから。富士川も日本三大急流の川ですからね(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする