Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

8/19の富士山と新幹線

2016-09-01 12:42:12 | 富士川からの富士山と東海道新幹線図鑑

 8/19は夏真っ盛りのお天気。もくもくした雲にやや霞んだ青空。でも太陽ギラギラで立っているだけで汗だくになってしまう天気でした。ホント、高温多湿ってイヤ(>_<)

 いつもの“富士山全景”もギラギラ陽射しと湿気で霞み気味でした(+_+)


 いつもは富士山の風下に“たなびく”感じの雲ですが、この日は“漂う”感じでした。かなり雲多めで、こういう日は御殿場や裾野からはほとんど見えないんですかね?




 考えてみれば、年間を通して富士山ではほとんど西南方向へ雲が流れるわけで、雲少しでも低ければほとんど裾野や御殿場からは富士山が見えないことになります。あちらから山頂が見える日数というのはどれくらいなんでしょうかね?




 てなわけでこの日は西の方が稜線がよく見えていました(^_^)/ 山の用語としての「裾野」と自治体名の「裾野」とは、文章書くときに気を付けないと混乱しちゃいますよね(^_^;)




 山肌は霞んでしまってわかりませんね(^_^;)



 さあまた新幹線です(←もう定型文ですな)

 N700系X32編成。Z編成からX編成へ改造されている頃、まずX65→X68編成と続いて、そこから70番台と30番台が次々と改造されていったので、このX32編成が登場したころはどんどん新しいX編成が出てくるので撮影が忙しかったころですね(^_^) このX32編成を見て思い出しました。




 最後尾もわりとちゃんと撮れたので載せておきますね(^_^)/




 700系シャッタースピード1/40秒シリーズおC49編成。これは歴代1/40秒シリーズの中でもかなりいい出来の方だと思いますヽ(^。^)ノ




 先頭撮影に失敗し最後尾だけとなったN700AのトップナンバーG1編成。トップナンバーの写真はうまく撮れればほぼ全部保存していて、だんだんとN700Aのトップナンバーの写真もたくさん溜まってきました(^_^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする