Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

9/17の富士山と新幹線(連日F8編成撮影)

2016-09-29 20:51:06 | 富士川からの富士山と東海道新幹線図鑑

 9/17は薄曇り。


 うろこ雲と小さな笠雲がいい感じなのですが、もうちょっと空気が澄んでいればよかったですねぇ(+_+)




 いつものこの水管橋を水平に撮るのに苦労してます。橋に向かって完全に正対して撮影しているわけではなく位置的には斜めに向かって撮影しているのと、どうも自分がカメラを構える時に右が上がってしまうクセがあるのと、カメラのセンサーも若干傾いているみたいな気がして、スッと構えて撮ると橋が斜めになってしまうんですね。

 あと、これは最近知った衝撃の事実なんですが、この水管橋、工業用水を送るための橋なんですが、自分は富士山の水を富士山側(富士川左岸側)から西へ送っていると思ってました。

 が!じつは蒲原で取水した水を富士市の方へ送るための橋だったというのを知りました。これについてはどういうところから取水されているのはちょっと調べてみようと思っています。




 せっかくかわいい笠雲が出てるのですが、もうちょっと青空成分が多くて空気が澄んでいれば…浮世絵っぽくていい感じなのになぁ。実に惜しい(>_<)




 いつもの構図で山頂アップしてもぼんやりでよくわからず(+_+)




 笠雲はどんどん形が変わっていくので見逃せないのですが、新幹線を撮りながらになるのでどうかするといい瞬間を撮り逃していたかも(^_^;)





 早く秋雨前線が下がって涼しい季節になってほしいです。空も澄んできますからね(^_^)/

 あ、カメラのセンサーにゴミついたな。簡易防塵仕様になっているので前のカメラに較べてゴミが入るのが格段に減りましたが、そろそろまた掃除をしないといけませんね。



 さてまた新幹線です。

 検査明けからキレイだったN700系X59編成もちょっと汚れてきましたかね(^_^;)




 N700AのG編成の中でなぜか相性が悪いG23編成。出会う回数も極端に少ないのと、これまでちゃんと撮れたためしがありません。この日もせっかく出会えたのにこの木がカブった構図のものしかピントが合ってませんでした(T_T)




 そしてこちらは連日で撮れたデビューしたばかりのN700AのF8編成。これがデビュー三日目かな?出勤前にここへ来て、とにかく来た列車を撮っているだけで“あの編成が来るから撮りに来た”というわけではないので、自分がデビューしたての編成を撮れることは珍しいので連日撮れたのは嬉しいですね(^_^)/




 そして今回はちゃんと最後尾の1両を「A」マークを入れて撮ることができましたヽ(^。^)ノ デビューしたてで屋根も幌も真っ白でとてもキレイですヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする