FC東京がナビスコカップを制覇し、初タイトルを奪取した。おめでとう!
このクラブのオフィシャルサイトのトップページには近く開催予定のホームゲームのチケット発売残数が10枚単位で席種ごとに載っている。見に行こうと思っている人にはありがたいこと。このFC東京というクラブはサポーターがスタジアムで椅子を壊すなどの問題を起こしたときもサポーターと話し合い、かつ毅然とした態度で該当者を探しペナルティを課すなどファンを大事にしつつ方向性を明確にして観客動員を増やしてきた。もちろん、あのちょっとひねくれているが楽しいサポーターあってのことだが。そして敗れた浦和レッズもJリーグのお荷物といわれながらも、その頃から3人集めればサポータークラブとしてオフィシャルで認めるなどファンを増やす工夫をしてきた。観客動員数からみればもはやお荷物とは全く言えず、J各クラブはアウェイで来てくれるレッズサポがチケットを買ってくれるのでありがたい存在である。そしていつでもどこでも声を出して応援してくれるあのサポーターがあってのこと。
一方、プロ野球界は入場者数すら空席が目立っているのに「チケットが売れているから」満員と発表するなどどんぶり勘定というかいいかげんである。チケットはツアー業者が一旦買い占め、余ったら金券屋に売ったりしているので本当の入場者数がどうかは一般にはわからない。経営内容も発表されない。そのくせに赤字が1年に何十億円もあるというからお笑い草で、ちゃんとした入場者数が発表できないと球場でのグッズや飲食が一人当たりいくら売り上げるのかという数字がでたらめになるので、経営を立て直すデータすら試算できない。本当は知っているのだろうが、知られると逆にもっと酷くなるので発表できないのだろう。
楽天が新規参入してそのあたりを改善する雰囲気にできるのかどうか、三木谷さんの手腕に期待したい。ただし、仙台ではやはりライブドアの「心意気」が市民に伝わったように、これから楽天のファンを増やすのにどういうようにしていくかというのは興味もあるし大変なことだと思う。ヴィッセル神戸でのノウハウを活かせるのか?
リーグの運営方法の違い、それに伴なう分配金の方法などいろいろ違いはあるが、NFL(アメフトのプロリーグ)所属のグリーンベイ・パッカーズは、アメリカ4大プロスポーツの中で唯一の市民球団。親会社はない。街の人口はわずか10万人。だが、10万人の街に7万2千人収容のスタジアムが常に満員で、シーズンチケットの希望者が6万5千人でなんと購入は30年待ち!!12月の試合などはマイナス10度ぐらいはザラという条件でも常に満員だという。
それを考えると、何百万人もの人口を抱える場所を本拠地にしながら客を呼べないプロ野球、もうちょっとなんとかやり方があるんじゃないか?と常に思う。そしてまず、巨人との対戦での放送権料をアテにしようという考え方をやめて、実際に球場に足を運んでくれる自分のチームのファンを大切にして欲しい。ファンを大事にすればチームの人気も上がる。人気が上がれば放送局から「中継したい」との声も増えるだろうし。他にもいい案は出せるだろう。誰かいい案をお考えの方がいらっしゃったらちょっと教えて欲しい。
あと、ライブドアはとりあえずサッカーJ2の鳥栖を助けてくれないだろうか・・。




