Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

メインイベント

2006-10-16 00:52:23 | 雑記帳
今回の旅行の最大の目的、“北海道の常設ディスクゴルフコースでなげる”…ためにココまではるばるやってきました。

思っていたよりもいいコースでしたね。

ちゃんとあるんですよね、北海道にも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人情報の宝庫

2006-10-16 00:46:51 | 雑記帳
その旧幸福駅ですが、駅舎の内外はベタベタと張られたカードや名刺や写真やプリクラばかり…。

はっきり言えば“汚い”です。


中にはこの写真のように、運転免許証のコピーを張るバカが多数います。

自分の住所だけじゃなく顔まで晒すバカ。この物騒な時代に、こんなこと私はできません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこは…

2006-10-16 00:39:17 | 雑記帳
懐かしい「幸福駅」(!)。
未だに観光客が多いなぁ…と、思ったら…他にいたのは皆ツアーで来た中国人観光客でした…

このあとあちこちで中国人観光客と会うことになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初に行ったのは…

2006-10-16 00:34:17 | 雑記帳
まだ残してあったんですね。

空港から近かったので寄りました。それは…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着いたのはココ

2006-10-15 08:25:41 | 雑記帳
入り口前に気温表示があり、13:00すぎで12度………静岡の真冬の気温です………寒い!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗ったのはコレ

2006-10-15 08:21:35 | 雑記帳
ちょっと小さいエアバスでした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず羽田

2006-10-14 10:48:08 | 雑記帳
早く着いちゃった…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂いたバースデーカード

2006-10-12 21:06:31 | 雑記帳

 ちょっと前の誕生日にいただいたバースデーカード・・

 “いつもお世話になります

  お体大切に

  これからも宜しくお願いします。”


・・・差出人は生命保険の営業担当から。

生保から「お体大切に」と来ると、

  “もし何かあったら保険金を払わなきゃだから、
    そうならないように「お体大切に」してね”

 と、イヤミに受け取ってしまうのは考えすぎか?

 第一生命ならディズニーのチケットでもよこしなさい!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道日本ハムファイターズ、リーグ優勝おめでとう!

2006-10-12 20:58:29 | 他のsports全般
 さぁ!25年ぶりハムの安売り、期待してるぞ~~~~~!

そんなんかい!おぃ・・



 
今週末、ちょうど北海道へ行く! 盛り上がってるだろうなぁ~ 楽しみ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本 3 - 0 インド

2006-10-12 20:55:17 | エスパルスなどのサカー
 もっと点とらにゃマズイっしょ!

 内容などはともかく・・

 みなさん、日本代表のアウェイユニがモデルチェンジしたのに気づきましたかぁ?


 それと、試合中、照明が一部消えてしまったインドのスタジアム・・・北朝鮮の核が問題になっているが、照明器具やら電気やらがちゃんと制御できないインドも核保有国だ。

 そんなんで大丈夫なのか?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの落合の目に涙

2006-10-10 22:35:18 | 他のsports全般
 中日優勝おめでとう!

 プロ野球にはそれほど関心がないものの、どのチームスポーツでも“優勝の瞬間”っていいですね。あの選手もファンもスタッフも一緒になって歓喜の渦に入る・・・嬉しいだろうなぁ・・・見ているこっちももらい泣き。

 落合監督って「オレ流」って言われるけど、飄々としていても3年で2回目のリーグ優勝。もう立派な「名監督」だろう。事あるごとにマスコミはいろいろ書くけど、何があっても自分のスタイルを貫き通して、しかも結果を出す。カッコいいね!

 優勝を決めた試合は延長12回、およそ22:30。JRは臨時「ムーンライトながら」を出してやれ!!東京駅で名古屋まで帰れない連中が暴れるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電波時計

2006-10-10 18:21:41 | 雑記帳
 >>かぼさん
 コメント、フライングですよぉ!


 居間の時計が壊れてしまった。年取った母の、「目が悪くなったから大きい文字盤のがいい。」、「遅れたり進んだりしたとき、高いところに登っての調整が面倒。」との声を聞きつつ、時計を買いにジャスコまで行ってきました。ジャスコの理由は単にもらった商品券があったから・・・。

 で、店頭に並んでいるのを見て私が買ってきました。ごちゃごちゃしたデザインのモノは大嫌いなのでいたってシンプルなものにしました。しかし、これは電波時計で、¥1980.-。電波時計でない普通のが¥980.-だったけれど、電波時計もずいぶん安くなったものです。


 さて、電波時計とは・・・、

 “時間情報をのせてある標準電波1を、時計のケースやバンドに内蔵された超高性能なアンテナで受信し、時刻を修正するのが電波時計です。電波時計の動作原理の概要を図1に示します。独立行政法人情報通信研究機構日本標準時グループ[http://jjy.nict.go.jp/](東京都小金井市)で約10台の原子時計によって創られた日本標準時と、福島県田村郡都路村と同双葉郡川内村境界の大鷹鳥谷山山頂付近にあるおおたかどや山標準電波送信所(認識符号:JJY、37°22′N、140°51′E)の原子時計(短波帯の送信所の廃止後に合計3台から6台へ増設されました。)は遠隔制御によって連動しています。送信所からの標準電波は、アンテナを通して受信機に伝わります。ここで増幅を行い、受信パルスをマイクロプロセッサーに送ります。マイクロプロセッサーでは時刻信号の解読を行い、モーターを通して正しい時刻を表示させます。”

 ・・・ということですが、私もよくわかりません。ま、正しい時刻の情報をのせてある電波を時計側で受信して、時刻を補正するので、「いちいち合わせる必要がない時計」ということでしょう。

 上の文中にはおおたかどや山標準電波送信所しか書いてありませんが、これは主に北~東日本用で西日本~南西諸島用に佐賀県佐賀市富士町/福岡県前原市境界の羽金山(はがねやま)山頂付近にも送信所があります。おおたかどや山が周波数40Hz、はがね山が60Hzです。



 難しいことはさておいてこの電波時計、面白いのは、最初に時計を買って電池を入れた時です。買ったタイプのこの時計は電池を入れて、ボタンを1秒以上押しているとすぐに針が高速でガタガタガタガタと動き、2・4・8・12時のいずれかの位置で一旦止まります。すると、しばらくは全く動かずに電波を受信しようとして、受信すると正しい時刻へとまた針が高速でガタガタガタガタと動き、正しい時刻になります。それが(当たり前だが)本当にピッタリになるから不思議ですねぇ~!

 こんな単なる壁掛けの時計なんかもう技術の進歩などはないと思ってましたが、世の中っていろいろ進むんですね、価格も含めて。


 ただ、電波時計は電波を受けて時刻に補正をかけますが、逆にデムパを発信したりしたら怖いですね。最近、街にはそんな感じのキモイ人が増えてますからねぇ~・・・ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よりによって

2006-10-09 15:55:45 | 雑記帳
 よりによって、どうして今日、北朝鮮は地下核実験なんてやるんだろ?

 毎年の近くの小芝八幡宮の例大祭の花火だけでいいよ。

 ジョンレノンとV6長野くんと夏川りみちゃんと水前寺清子とオレの誕生日に・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山が初冠雪

2006-10-08 02:03:35 | 雑記帳

 富士山が初冠雪 昨年より4日早く

 甲府地方気象台は7日、富士山の初冠雪を観測した。平年より6日遅く、昨年より4日早い。
 同気象台によると、7日午後4時20分ごろ、雲の切れ目から山頂付近が雪で白くなっているのを確認した。数分後には雲がかかり、見えなくなった。
 雪がいつ降ったかは不明。6日にふもとで降っていた雨が、山頂付近では雪となっていた可能性もあるという。  富士山頂の気温は、7日朝から冷え込み、午前10時に氷点下4・7度を記録した。
(共同) (2006年10月07日 18時35分)


 午後4時20分ねぇ・・・あのぉ、清水では朝からクッキリ初冠雪が見えてたんですけどね。三島測候所の無人・機械化で、肉眼で確認する「富士山初冠雪」は静岡県側からは気象庁としては行われなくなったんですよね。ちょっと寂しいね。



 ところで、300mm降ると脅かされたわりには清水ではたいして雨は降らなかった。昨日の夕方には、風は強かったもののもう雨は上がっていた。伊豆ではかなり降ったらしいが静岡のトータルの降水量が30mmぐらい。ちょっと多めに降ったという程度。台風に力をもらい発達した低気圧の雲から少し外れたのが幸いだった。土曜午前には私はほとんど無風の中フリスビーの練習をしていたほど。富士山見ながら。

 関東でもかなり雨が降った場所や風が強かった場所があり、特に茨城沖では2件の座礁事故が起きてしまった。サンマ船のほうは社長のコメントでは他にも出ていた船があり、特に危険だとは思っていなかったようだが、今回の特殊な「台風2つが絡んだ秋雨前線を含む低気圧」の予測が素人には難しかったとはいえ、ネット上のお天気サイトなどにはかなり詳しく“危ない!”と出ていたのでもうちょっと慎重になれなかったのだろうか?と思う。いつも災害が起こってから分析するだけなんだよね。警鐘が鳴らされているのだから情報をしっかり把握しないと。命かかっているし。

 サンマ船は仕事だからある意味多少ムリしてでも出航するんだろうけど、北アルプスで起きた遭難事故はちゃんと天気予報を把握して、天気図を読めれば防げたはず。はっきり悪天候で危険だとわかっているのにどうして山に入っちゃうんだろう?少ない休みとはいえ、引き返す勇気、あるいは最初から山へ入らない寛容度は持ち合わせていないのだろうか?諦めて周囲の温泉だけで済ますことはできないのか?どうせレジャーでしょ?
 中高年にブームになっている登山だけれど一番大事な「安全」が二の次になっていて、日程の都合とかガイドの稼ぎとかが優先されていないか?

 山をナメていないか?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当選しても・・・

2006-10-05 20:01:55 | @清水区
      エスパルスのオフィシャルサイトでみつけた・・



■『来場者予想クイズ』 当選者発表

 10/1(日)福岡戦にて公式ケータイサイト「S-PULSE mobile.com」で実施いたしました『来場者予想クイズ』の当選者が決まりましたので、お知らせいたします。

駿河湾フェリーで行く!
「駿河湾フェリー往復乗船券付き西伊豆ペア宿泊券」
 裾野市 永田 ○○ 様


裾野の人に駿河湾フェリーの券が当たっても・・・かえってムダに遠回り。
フェリーのぶんは使わずに宿だけ行けばいいね。


ああ、でも船に乗って伊豆の温泉だなんていいなぁ~!
オレなんかウチからフェリー乗り場まで歩いても20分だし、
向こうへついたらすぐ温泉街だし、ホントにムダなく行けるのにね。いいなぁ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする