Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

JOMOオールスター出場選手決定!清水からは3選手と1監督!

2007-07-23 21:27:56 | エスパルスなどのサカー
          【2007JOMOオールスターサッカー】出場選手決定!
            地元 藤本 淳吾 選手(清水)が最高得票を獲得!
                   ゴン vs キングが実現!
   中山雅史選手(磐田)と三浦知良選手(横浜FC)がオールスターサッカーで初対戦!!




・・・と、Jリーグ公式サイトに発表がありました。出場選手などはこちらをごらんください。サッカー王国静岡から出身の選手は出場32選手中10人と堂々たるもの。西軍の監督、長谷川健太監督もそうですね。とてもうれしいですねぇ!
 
 当日は東海道線も増発・増結されます・・・されますが、増結しても8両なのは1本だけ。あとは全て6両以下では果たして帰りの混雑をさばけるんですかねぇ?

 私もなんとか行くつもりですが、仕事を早退しないといけません。で、自分も当日にケータイから確認するためにその時刻表を転載しておきましょう。

【JR東海道本線 愛 野(あいの)19時~21時台の時刻表】
【上り】 臨時6本 増結1本
19時 01
静岡(6)
12
静岡(6)
26
静岡(6)
臨39
三島(6)
46
静岡(6)
臨55
熱海(5)

 

 

20時 03
静岡(6)
臨11
興津(5)
20
静岡(5)
臨27
静岡(6)
39
静岡(6)
臨48
静岡(6)

52
静岡(6) 


21時
増12
静岡(8)
臨22
静岡(6)
31
掛川(5)
44
三島(5)

【下り】 臨時5本 増結なし
19時 01
浜松(6)
12
浜松(5)
23
浜松(5)
臨37
浜松(6)
40
浜松(5)
臨48
浜松(6)
53
浜松(6)
20時 臨02
浜松(4)
06
豊橋(5)
臨23
浜松(8)
28
浜松(5)
臨41
浜松(6)
50
浜松(6)
21時 05
浜松(6)
22
浜松(5)
36
豊橋(6)
54
浜松(5)

=臨時もしくは増結
「臨」=臨時電車
「増」=増結
( )内は編成車両

 試合前の余興はマスコットのPK合戦があります。これは毎年恒例ですが、こいつらがまともにやるはずがありません。特に今年はパルちゃんの“ホームゲーム”です。先日の日本平での“パルーズ・ブートキャンプ”でも「次はオールスターで会おう!」と宣言していたので楽しみです。キックオフは17:00ですが、アトラクションは15:00スタートですぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のプチ・クイズ!

2007-07-22 13:10:07 | 雑記帳
Q:さて、私は今どこの駅にいるでしょうか?
ただし、正解しても賞品はナシよ。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は富士山見えない

2007-07-22 13:06:33 | 雑記帳
予定変更でこどもの国にいます。

この方向に、ど~んと富士山が見えるはずですが…今日は見えないや…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃が痛い

2007-07-21 23:53:14 | 雑記帳
 サッカーアジア杯は蒸し暑いベトナムのハノイで準々決勝、日本vs.オーストラリア戦が行われ・・、

 日本1-1(PK4-3)オーストラリア

・・と日本が辛勝した。先制されたもののすぐに追いつき、その後1人退場者を出し、暑さでバテて引いて守る豪州に対して有利に試合を進めるものの、攻め手があまりない展開で延長前後半まで戦っても勝ちきれなかった日本。結局最後はPK戦で能活のおかげで勝つことができた。能活のPK戦は今日も神がかりだったが、かなり情報戦で敵のPKのクセを把握していたようだ。

 ワタクシ個人的には、清水東高出身の高原が点を取り、清商の後輩である能活がPKを止めて勝ったことは嬉しいかぎり。清水出身の鈴木啓太も頑張ってたね。啓太はオシム・ジャパンの不動のボランチになってきた。

 ところで、試合展開が胃が痛くなるような、点が取れそうで取れないジリジリする展開だったのだが、テレビ観戦しながら、セブンイレブンでのつまみの買い物をどこでどう間違えたのか、豚バラキムチとタコキムチを食べた後に「暴君ハバネロ」まで食べてしまってマジで胃が痛い。アホなことしましたなぁ。買い物をしたのは仕事の帰りだったのだが、どれだけ体が“辛いモノ”を欲していたんだろうか? どんだけ~!?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フタの上までご愛敬

2007-07-21 00:51:04 | 雑記帳
 ・・ご丁寧にフタにも骨の絵が描かれている。でも「だから何?」と言われたらべつに返す言葉はございません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンク キラー

2007-07-21 00:47:57 | 雑記帳
 ベルギービールの「ピンク・キラー」。“ピンキーとキラーズ”ではないことを念のために書いておくが、これを書くことでまたトシがバレる、いけない・・

 これもいつものバーに最近入荷したもの。原料に麦芽、小麦、グレープフルーツ果汁、香料、砂糖、コリアンダー、オレンジピール、ホップを使っているフルーツビール。

 はっきり言ってそこらへんの炭酸ジュースみたいな味で一応はピンクグレープフルーツの香りもすることはする。が、これでもアルコール度数は5%あるので、調子こいて飲みすぎると酔っ払うが、このビールだけをずっと飲むことはまずないと思われる。女の子だっておそらく飽きると思う。他においしいフルーツビールやランビックビールはたくさんあるから、お試しに1回飲むのならいいかも。

 何を試すのか?・・それはラベルのかわいさを確認すること。ピンク色の猛犬らしき犬が吼えていて、ボトルネックのところには首輪のイラストのラベルも追加されている。“まぁ!かわいい!”・・というほどではない“まぁまぁかわいい”・・という程度だが・・。それとご丁寧に・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7周年記念 その2

2007-07-21 00:39:33 | 雑記帳
 前の記事よりの続きです。

 写真はそのベアードビールの社長の奥様、ベアードさゆりさんからのご挨拶のシーンです。エールビールであるが故に始めた頃は「冷やしすぎないで下さい」など、客のほうが知識がなかったのでいろいろと教えながらの販売で大変だったらしいです。でもこの日はそのおかげもあってファンが遠くから来てくれた事に喜んでいました。

 おチビさんはハーフだからカワイイね! マジックを見せてあげたら相当喜んでました。

 ちなみに、このタップルーム、あのお昼のバラエティ帯番組のサングラスでおなじみの司会者がもうここのファンになってまして、(沼津と清水に経営関与しているお店もあるし)帯番組のために遠くへの旅行ができない○モさんはちょくちょくここへとやってくる常連さんだそうです。私の知人も一度ここで会ってます。来るのは日曜の午後3時ごろだって!今度行ってみよう!

=ああそうだ!・・の追記=
 このビアフェスタで初登場だった7周年記念限定醸造の「タップルーム7周年記念エール(アルコール度数7.5%)」(そのまんまのネーミングだった (^_^;))も、ベルギースタイルストロングゴールデンエールに影響を受け造られたビールで、これもとっても美味しかった!!! 味の評価というのは私は苦手なのですが、とにかく美味かった!!限定醸造なのが残念なのだが、これは「よなよなエール」を越えていると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7周年記念 その1

2007-07-21 00:36:28 | 雑記帳
 私が最近ハマっている、沼津のベアードビールの直営店である“フィッシュマーケットタップルーム”が7周年を迎えて、その記念イベント、“夏のビアフェスタ”の中日に行ってきました。

 普段の昼間(昼は土休日のみ営業)だと、静かに沼津港を見ながら落ち着いて飲めるのですが、この日はお祭りなのでタップルーム内はお客さんとバンドのみなさんとスタッフでごった返してました。
 後からメルマガでわかりましたが、県内はもちろんファンが関東・関西、そして東北からもやってきたとのこと。やっぱりおいしいもんね~!私の印象だと日本の地ビールのなかでは「よなよなエール」のヤッホーブルーイングと並んで双璧ですね。とにかく個性あって、そして美味い!!

 この日最大のヒットは限定醸造の「がんこおやじのバーレィワイン」でしたね。小麦を使わず大麦を使い、ワインの樽に入れて熟成させたもの。バーレィワインってのはもともと土地がやせててブドウが取れない地方で代用ワインとして作られたものらしいです。(←ちょっとうろ覚え)
 アルコール分8.5%ほどのこのビールを4杯も飲んでしまってヘロヘロになりました。まぁ他にもいろいろ飲んで11杯も飲んだからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ(クラウン)コンフォート

2007-07-21 00:01:51 | 雑記帳

 あまり考えないで写真を撮ったけどよかった、ナンバー写ってないや。

 とある日曜日、これまたとある家電量販店の駐車場に止まっていたこのコンフォート。主にタクシー用として開発された乗用車で、クルマのスタイリングの流行などは無視した四角っぽいスタイルは室内の広さを最優先したものだろう。詳しくはしらないが自家用車としてはほとんど売れなかったはずで、このクルマのように自家用車として一般に使用されているのはタクシーから引退した車両を改装して自家用車としていると思う。たしかにこのクルマ、色からして「元個人タクシー車」であろうことはほぼ間違いナイと思われる。

 ちなみにウィキペディアで調べると個人タクシー向けは「スーパー・デラックス」というグレードで、“直列6気筒DOHCエンジン(1G-GPE、形式GXS10)搭載、布シート、タコメーター、ウッドパネル等”の上級仕様だったようで、これなら自家用乗用車としても充分だし、室内が広いのでヘタに流行を追ったスタイルのクルマよりもよほど快適なのかもしれない。
 もうひとつちなみに、製造は姉妹車の(“クラウン”の名がつかない)「コンフォート」と共に裾野の関東自動車工業東富士工場だそうである。なんだ、「静岡産」じゃん!

 ところで、以前私は大きな勘違いをしていて、このコンフォートを日産車だと長い間思っていた。クラウンの派生車とはいえスタイルは同時期のクラウンとは似ても似つかぬものだったし(ベースはX80系マークⅡセダンだし)、なにより同じタクシー用車の「クルー」をトヨタ製だと思っていたのだ。(実際はトヨタが日産クルーを企画からしてパクったというが正解だろう)

 だって、クラウンのエンブレムのつづりは・・

 CROWN

・・でしょ?で、クルーの場合は・・

 
CREW

 と書くし、「クルー」という単語の和訳の意味だって、“船・航空機・列車などの乗組員”という意味だから、『トヨタってクラウンの派生車であるタクシー用のクルマを、運転手も“乗組員”に見立てて「クルー」って名前を、「クラウン」のつづりをちょっと変えて付けたんだ!オシャレ~!』と、勝手に勘違いしていたのだ。だからこれが日産車だと知ったときはちょっとビックリしたのである。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一首 (赤城の山も今宵かぎり)

2007-07-20 00:48:05 | ニュースから

 以前たしか、「今日の一句」・・みたいなのはあったと思うけど、「今日の一首」・・ってのははじめてかも。それが何かはまず下の時事通信のニュースから・・。


 ガーゼの下は吹き出物=「無愛想な対応を反省」-赤城農水相
7月19日21時1分配信 時事通信

 赤城徳彦農水相は19日夕、記者団に対し、17日の閣議や記者会見などに左顔面の額とほおの2カ所にガーゼ類を張って臨んだ理由について、「吹き出物が出たため」と、さばさばした表情で説明した。
 17日の会見では、農水相が説明をかたくなに拒んだため、さまざまな憶測が飛び交った。この日は一転して「(16日までの3連休中に)突然、こういうことになった。ぶざまな姿を国民にさらすことになり、ショックだった」と釈明。そのうえで「会見での無愛想な対応を反省している」と述べた。
 農水相によると、自身は従来肌が弱く、同相就任前にも、吹き出物が出たためガーゼなどを張って知人の披露宴に出席したことがある、という。19日に国会内の医務室で治療を受け、「快方に向かっている」という。


 そらそうだわなぁ?もっと他に説明すべきものがあるもんねぇ?吹き出物がどうこうじゃなくてさぁ。で、今日の一首・・


  農水相
 説明せぬまま
 参院選
 吹き出てくるのは
 野党の議席


 ちょいとムダに字余りだけど、説明できない事務所費ほどはムダじゃない。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんで?

2007-07-17 01:37:32 | 雑記帳
 新潟・中越の地震は大変なことになっているけれど、そのさなかに起きた全く別の地震(・・と、気象庁は発表した)が不思議だ。

 震源が京都府沖の日本海なのに、いちばん揺れたのが北海道十勝の浦幌町で、ほかの観測点の震度を見ても、遠い太平洋側のほうが震度が大きく、近いはずの北陸ではほとんど震度1。
 さらに震源より東側だけが揺れて、西側が兵庫・豊岡と岡山・玉野ぐらい。震源の深さが370kmととても深いのが関係あるのかどうなのか?地下の世界はどうなってるんでしょうか?




 それとは関係ないが、いつも気になるのは清水の地震計の設置位置。飛び地の蒲原を除いて、清水区では庵原町、千歳町、旭町に地震計が設置されている。
 ヘンでしょ?千歳町と旭町とは200mぐらいしか離れていない。だったらもっと内陸でココと曲金の設置点(つまり静岡気象台)との中間点あたりに地震計が設置されてないのだからある程度分布とかを考えて設置したほうがいいんじゃないか?たった200mしか離れていない場所に設置して回線つないであるんでしょ?税金のムダじゃないか?
 そして静岡でも、葵区追手町県庁、葵区追手町市役所なんてお隣りだし、駿河区有明町と曲金の気象台とはそぐそばなのだ。もっと市内でもほかのところに設置すべきところがあると思うんだけどどーなってんの?
 どうせ、県とか市とか国の機関とか役所ごとバラバラに設置してるからこうなるんだろうけどさ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糞ババァ

2007-07-15 15:32:01 | 雑記帳
マクドナルド清水駅前店にて。

横に「禁煙」って書いてあるだろ糞ババァ!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンヅメ → 【その後拍子抜けの追記アリ】

2007-07-15 11:46:16 | @清水区

 雨は収まってきた。が、静岡県の東部で特に雨がキツイようで…、

  新幹線止まった。

  東海道線止まった。

  東名高速通行止め。

  これじゃ身動き取れない。あ、静鉄は動いてる?…けど、徐行で本数減らしてるって。

  クルマで動けば動けるけれど、とりあえずは家でじっとしてよう。 明日も休みでよかった(*^o^*)


=拍子抜けの追記=
 さて、8:00ごろに上記を書いて、さていよいよ台風再接近だなぁと思っていたが、雨がすっかり弱くなり空は明るくなった、じゃない、書いているうちに雨があがり青空も見える。(11:30)
 テレビのテロップでは「静岡県は暴風域に入りました」と出ているが風はほとんど無風。なんじゃこりゃ?

 これは台風が当初の進路予想よりちょっと南へそれたために雨雲と風が強い台風の中心からみて東、および南側(海から湿った風が入る方向)から外れたので天気は急速に回復した。ふぅ・・
 台風の西北側の雲が衰えたのは日本海側から乾燥した空気を取り込んだためだって、なるほど。

 ただ、交通機関はまだ静鉄を除いてガタガタ。道路もあちこちで寸断。雨が上がっても土砂災害はしばらく警戒が必要なので今日はおでかけはナシ。沼津へ行きたかったけどね。沼津があちこちで浸水しているらしい。

 地図サイトのデュオゲートでケータイのナビウォークの会員になっていると地図上でVICS情報が見れるんだけど、こんなにあちこちに通行止めマークがあるのも珍しいね。


 さて、天気が回復したんで、歩いて期日前投票に行ってきます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふりがなをつけてくれます

2007-07-14 16:12:27 | 雑記帳
 ケータイのウェザーニューズの気象レーダー画像。今日は台風が近づいてきて梅雨前線に台風からの暖かく湿った風が入り大雨に。局地的な雷雨などはよくあるけれど、静岡県全体がこれだけ強い雨域に覆われるのは年に1・2回じゃないかなぁ?

 雨が弱かった午前中に静岡へ行く用事を済ませておいてよかったが、肝心なその用事の主役の母が準備を怠ったために3ヶ所寄ったうちの2ヶ所で目的を果たせず、何しにわざわざ車でガソリンを消費していったかわからない。行く前にあれほど「用意しておけ」と言ったのにアイツはアホだ。

 午後からは大雨で出かけるのもおっくうだし、さらに雨が強くなると大潮であるこの連休中は近くの巴川の水位がかなり上がるので警戒していないと車庫が浸水するので家からあまり離れられない。いくらケータイで川の水位が監視できるとはいえ、いざとなって実際に車庫内のモノにゲタをはかせて浸水につからないように作業するのは人手だから、やっぱり近くにいないといけない・・てなわけで、家に閉じこもってもう死語であるネットサーフィンしてます。

 かなり以前から知っていて、一度ココでも書いたことはあるんだけど、ちょいとヒマつぶしに「ひらひらのひらがなめがね」のサイトで遊びました。
 このサイトで目的のURLを入力してクリックすると、その目的のサイトの漢字すべてに読みがなをつけてくれます。一瞬です。感動すらしますよ。

http://www.hiragana.jp/ ←ここです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

au LISMO のCMソング

2007-07-13 22:14:33 | 雑記帳

 現在のau、リスモのCMソングはアンジェラ・アキの「たしかに」です。私はauユーザーなので、この「たしかに」の着うたを無料GETしていました。auユーザーはCMソングを期間限定で無料ダウンロードできるんです。

 着うたでは歌い出しのところだけですがピアノの音色とともに印象に残ってたところに、今日、いつも金曜の会社帰りに聞いてるDJスナオマサカズさんの番組(沼津コーストFMの“トワイライトビーチ”)でフルコーラスで聞けたら、これがまたいい歌だったのですぐに「着うたフル」でダウンロード購入しちゃいました。

 asahi.comにアンジェラ・アキの成功までのとても苦労した物語がコラムで連載してて、私もたまたま読んでいたので歌を聞いたらちょっと感動しちゃいました。単純なんですぐこういうことで感情移入しちゃうんですな。でもアンジェラ・アキは挫折がいくつも経験してて、それだからあの歌詞が書けるんだなぁ・・ってね、スゴイなぁ。

 ただね、いつもテレビCMでこの曲が聞こえるときに・・・

 “たしかに たしかに たしかに愛はある

 ・・・のところで・・、

 “たしv(^^)v たしv(^^)v たしv(^^)v 愛はある”・・と、
なぜかカニさんポーズをしてしまうのは私だけでしょうかねぇ?







 カニの顔文字を探していて一番気に入ったのはコレ ミ(゜_゜)ミ 
足が少ないからタラバガニだね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする