生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~

拙著10冊目出版、ぜひ読んでね!おかげ様で19年続いている老舗ブログです。

またしても初冬に……

2008-12-11 | 音楽・文学・美術・芸能
なぜだかわからないが、
電車を乗り過ごすほど、おもしろい本には
初冬に出会うことが多い雪

そしてそれは、まったく考えずに
「これでいっか」みたいな買い方をした本だ。
今回も、『メフィスト作家だしるんるん
という単純な理由で購入した小説であった。

ミステリーなどに嵌ったとき、
自分でも驚くほどのスピードで読んでた、
という経験がある方も多いのでは。。。時計
普段文字を読むときの、30倍速になると言っても、
強ちオーバーではあるまい?

さて、今回凄いっ!と思った小説とは、

危険・警告Jの神話……乾 くるみ / 文藝春秋

りんご↓お勧めBOOKLogにも加えておきました♪
http://booklog.jp/users/tooriame

である。


現実を忘れて読みふけってしまう小説には、
いくつかの共通点がある気がする。
一番は、「近さ」を感じること。

たとえば今回は、
「7月25日」という自分の誕生日が、
事件のキーワードとして登場し、舞台も東京であった。

そして、魅力的な人物が冒頭に出てくること。

――神々しいまでの美しさを持ち、性格も満点。
超秀才で、聖母のような慈しみに溢れる女性ぴかぴか(新しい)――――
この『朝倉麻里亜』という登場人物が登場したとき、
ある人を懐かしく思い出してしまった(笑)
いるんですよね……
生まれながらに、まばゆい虹色のオーラを噴出してる人って。

Jの神話は、ちょっとグロくてエロくて、
ヘンタイ度がかなり高めなので(笑)、
すべての人にお勧めということはできないが、
貴志 祐介さんや小林 泰三さんあたりが好きなら、
間違いなく楽しむことができる
であろう。


※メフィスト作家
『メフィスト賞』からデビューした作家。
エンターテインメント系のコンクールでは、
『江戸川乱歩賞』がセンター試験に例えられるのに対し、
『メフィスト賞』は、一芸入試に例えられる。
斬新で、読者を驚かす作風が多い爆弾
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする