
たまたま、面白い実験の動画発見……
こういう実験をすれば、
化学好きの学生が増えるのではないだろうか(笑)
周期表の一番左の列にある元素は
『アルカリ金属』と呼ばれる
高校の化学で、
「アルカリ金属が水に触れるとやばい」と習うが、
実際にどれくらいやばいのか……。
周期表で、下にある元素ほど危険度は飛躍的に増す
とはいえ、
二番目のナトリウムでさえ、量が多ければ大爆発だ
東野圭吾さんのミステリーでも、
ナトリウム爆弾を殺人事件に使うという話がある。
ナトリウムを「イオ」とすれば、
カリウムを「イオラ」、
ルビジウムが「イオナズン」といったところか。
それなら、セシウムなんかを水に入れた日にゃ……
どれだけ恐ろしいかは、動画を見ていただきたい。
●アルカリ金属と水の反応実験【セシウムもあるよ】
http://www.youtube.com/watch?v=TtIFtefzIh0
実は、もうひとつ『フランシウム』という元素もあるが、
あれは本気でシャレにならない
フランシウムの物理的性質はよくわかってないが、
放射能を出しまくって危険きわまりなく、
そうそう入手できるものではないだろう。
(でも、ちょっと実験してみたいかも(笑))
*************************************
【通り雨の旅路(本館)】
http://www5e.biglobe.ne.jp/~tooriame/
**************************************
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます