*****MDC****MDC*******MDC********MDC****MDC***
この前、ある所でお話したことでもあるが、
問題になっている"いじめ"について――。
「いじめる方が悪い」と考える子どもが、
年齢が上がるにつれ減り、
慣れ・あきらめが広がるようだという。
なんともおぞましい結果。
悪に慣れたり、妥協するようになっては
おしまいではないだろうか。
「よくあることだから仕方ない」「みんなそうだから」
昔から、いろいろな社会問題に妥協した結果、
陰惨なしっぺ返しを食ってきている。
スピード違反→交通事故多発
過労・労働問題→自殺・家庭崩壊の増加
越権捜査→冤罪
もちろん、世の中の99.9%のことは、
「まいっか」で済むことだと思う。
だが、絶対に慣れてはいけないこと、
染められたら最後、ということも確かに存在する。
また、
「いじめる方が悪い」と考える子どもが減るのには
他にも原因があるかもしれない。
最近の、●●の一つ覚えみたいな「勝ち組みになれ」
という風潮も関係してそうな気がする。
いじめられない=勝ち、と勘違いする人が出てもおかしくない。
でも、唯一安心してる傾向が
負けるながんばれ、と言うばかりでなく、
「逃げること」も薦めている点。
大人も、どうしても職場がイヤなら
転職するという選択肢があるのだから
子どもも然り。
それに、「いつ逃げてもいい」「逃げても受け入れてもらえる」
という安心感があれば
却って、立ち向かう勇気が沸くこともよくある。
この前、ある所でお話したことでもあるが、
問題になっている"いじめ"について――。
「いじめる方が悪い」と考える子どもが、
年齢が上がるにつれ減り、
慣れ・あきらめが広がるようだという。
なんともおぞましい結果。
悪に慣れたり、妥協するようになっては
おしまいではないだろうか。
「よくあることだから仕方ない」「みんなそうだから」
昔から、いろいろな社会問題に妥協した結果、
陰惨なしっぺ返しを食ってきている。
スピード違反→交通事故多発
過労・労働問題→自殺・家庭崩壊の増加
越権捜査→冤罪
もちろん、世の中の99.9%のことは、
「まいっか」で済むことだと思う。
だが、絶対に慣れてはいけないこと、
染められたら最後、ということも確かに存在する。
また、
「いじめる方が悪い」と考える子どもが減るのには
他にも原因があるかもしれない。
最近の、●●の一つ覚えみたいな「勝ち組みになれ」
という風潮も関係してそうな気がする。
いじめられない=勝ち、と勘違いする人が出てもおかしくない。
でも、唯一安心してる傾向が
負けるながんばれ、と言うばかりでなく、
「逃げること」も薦めている点。
大人も、どうしても職場がイヤなら
転職するという選択肢があるのだから
子どもも然り。
それに、「いつ逃げてもいい」「逃げても受け入れてもらえる」
という安心感があれば
却って、立ち向かう勇気が沸くこともよくある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます