昨日(2014-10-14)、灘のけんか祭りの宵宮に初めて行ってきました。
会場の松原八幡神社&八正寺には2014年7月13日に訪問していますのでその時の
写真も含めて紹介します。
松原八幡神社の基本情報
住所:姫路市白浜町甲399番地 TEL:079-245-0413
ご祭神: 中殿・品陀和気命(ほむだわけのみこと)=応神天皇
左殿・息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)=神功皇后
右殿・比大神(ひめおおかみ)=比三神
公式HP:http://www.nadamatsuri.jp/index.html
例祭:厄除大祭 2月18日,19日
祇園祭 7月6日
夏祭り 7月14日
八幡祭り 9月15日
秋季例大祭(灘のけんか祭り) 10月14日(宵宮),15日(本宮)
由緒:天平宝字7年(763年)4月11日、妻鹿の漁師が「八幡大菩薩」と書かれた霊木を
拾い上げ、その霊木を祀ったことを起源とし、宇佐神宮の勧請としている。
平安時代には松原荘が石清水八幡宮の社領となり、その別宮となっていた。
弘安10年(1287年)春、遊行途中の一遍が参詣し、時衆たちに「別願和讃」を示した
天正年間豊臣秀吉が松原八幡神社を芝原に遷すよう命じたが黒田官兵衛が秀吉に
この寺が由緒のある寺と進言したことから現在地に留まることができた逸話あり。
上の写真は山陽電車・白浜の宮駅付近にあった地図
上の写真は松原八幡神社の拝殿
上の写真は松原八幡神社の楼門
上の写真は黒田官兵衛及び白浜町出身とされる黒田24騎の1人井上九郎右衛門と松原八幡神社の関係
について書かれた説明板。
八正寺の基本情報
住所:姫路市白浜町甲398 TEL:079-246-0023 山号:松原山
宗派:真言宗 開創:行基菩薩 on 第45代天皇・聖武天皇の神亀元年(724)
御本尊:薬師如来
詳細解説されたサイト:http://www.eonet.ne.jp/~hayabusa/8tera.htm
このサイトより八正寺の構成は
六院(霊山院・宝蔵院・光明院・文殊院・宝積院・鎮城院)と
二棟の建物(神宮寺と松原八幡宮本殿)この八院の総称
上の写真は松原山 八正寺の石碑と案内説明板
上の写真は八正寺の薬師堂
上の写真は八正寺観音堂と扁額に書かれた御詠歌。
上の2枚の写真は薬師堂、漢音堂の前の石造像
お待たせしました灘のけんか祭りについての話題に移ります。
上の写真は10月15日の本宮で行われる祭りの 御旅山 練り行事のハイライトシーン
上の写真は旧七ケ村の屋台です。現地の説明板より
東山(旧東山村)・八家(旧八家村)・木場(旧木場村)・白浜町(旧宇佐崎村・旧中村・旧松原村)・
飾磨区妻鹿(旧妻鹿村)の7地域の村を差し
、
各村参拝の順序は神功皇后三韓御征討当時の順序(八正へ挨拶に来た順)で
東山村八幡宮の御紋入りの御旗を持ちて
第一に進み、第二番は木場村、第三番八家村、第四妻鹿村、第五松原村、第六宇佐崎村。第七中村と伝々
2014年の年番は木場です。
2014年10月14日の宵宮での各村の屋台の練りを動画でお送りします。
上の写真は 10月15日の朝 行われる潮かきの儀 パンレットより
木場が担当
会場の松原八幡神社&八正寺には2014年7月13日に訪問していますのでその時の
写真も含めて紹介します。
松原八幡神社の基本情報
住所:姫路市白浜町甲399番地 TEL:079-245-0413
ご祭神: 中殿・品陀和気命(ほむだわけのみこと)=応神天皇
左殿・息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)=神功皇后
右殿・比大神(ひめおおかみ)=比三神
公式HP:http://www.nadamatsuri.jp/index.html
例祭:厄除大祭 2月18日,19日
祇園祭 7月6日
夏祭り 7月14日
八幡祭り 9月15日
秋季例大祭(灘のけんか祭り) 10月14日(宵宮),15日(本宮)
由緒:天平宝字7年(763年)4月11日、妻鹿の漁師が「八幡大菩薩」と書かれた霊木を
拾い上げ、その霊木を祀ったことを起源とし、宇佐神宮の勧請としている。
平安時代には松原荘が石清水八幡宮の社領となり、その別宮となっていた。
弘安10年(1287年)春、遊行途中の一遍が参詣し、時衆たちに「別願和讃」を示した
天正年間豊臣秀吉が松原八幡神社を芝原に遷すよう命じたが黒田官兵衛が秀吉に
この寺が由緒のある寺と進言したことから現在地に留まることができた逸話あり。
上の写真は山陽電車・白浜の宮駅付近にあった地図
上の写真は松原八幡神社の拝殿
上の写真は松原八幡神社の楼門
上の写真は黒田官兵衛及び白浜町出身とされる黒田24騎の1人井上九郎右衛門と松原八幡神社の関係
について書かれた説明板。
八正寺の基本情報
住所:姫路市白浜町甲398 TEL:079-246-0023 山号:松原山
宗派:真言宗 開創:行基菩薩 on 第45代天皇・聖武天皇の神亀元年(724)
御本尊:薬師如来
詳細解説されたサイト:http://www.eonet.ne.jp/~hayabusa/8tera.htm
このサイトより八正寺の構成は
六院(霊山院・宝蔵院・光明院・文殊院・宝積院・鎮城院)と
二棟の建物(神宮寺と松原八幡宮本殿)この八院の総称
上の写真は松原山 八正寺の石碑と案内説明板
上の写真は八正寺の薬師堂
上の写真は八正寺観音堂と扁額に書かれた御詠歌。
上の2枚の写真は薬師堂、漢音堂の前の石造像
お待たせしました灘のけんか祭りについての話題に移ります。
上の写真は10月15日の本宮で行われる祭りの 御旅山 練り行事のハイライトシーン
上の写真は旧七ケ村の屋台です。現地の説明板より
東山(旧東山村)・八家(旧八家村)・木場(旧木場村)・白浜町(旧宇佐崎村・旧中村・旧松原村)・
飾磨区妻鹿(旧妻鹿村)の7地域の村を差し
、
各村参拝の順序は神功皇后三韓御征討当時の順序(八正へ挨拶に来た順)で
東山村八幡宮の御紋入りの御旗を持ちて
第一に進み、第二番は木場村、第三番八家村、第四妻鹿村、第五松原村、第六宇佐崎村。第七中村と伝々
2014年の年番は木場です。
2014年10月14日の宵宮での各村の屋台の練りを動画でお送りします。
上の写真は 10月15日の朝 行われる潮かきの儀 パンレットより
木場が担当