2018年 高砂 万灯祭 on 2018-9-15
上の動画で行った場所をリストアップしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5e/f6f6b053e290230e34cbf404ebf50616.jpg)
上の写真は魚町倶楽部
建物の中を見学できました。
音楽ライブが行われていました。
明治37年(1904)、神戸製紙所高砂工場内に、アメリカ人技師長M.J.シェイの居住施設
として建設された。明治38年(1905)、社名が三菱製紙所と変わって、この洋館は現在地へ
移築された。 以降、三菱製紙高砂工場の厚生施設と使用されてきました。
昼間の写真を掲載した小生のブログにリンク
山陽電車高砂駅周辺の散策(増補版) on 2018-2-17&2018-2-25 その3 三菱製紙魚町倶楽部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fd/0552e379fa1b8ee06eed5a0ffab1de59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/df/ac5aba806de8f31e407d7b614c25acdc.jpg)
上の写真は出汐館の夜景です。
昼間の写真を掲載した小生のブログにリンク
高砂市旧鐘淵紡績(現カネカ)の出汐館 on 2018-6-3
出汐館は明治41年に操業を開始した鐘淵紡績高砂工場の迎賓施設として建てられたものです。
昭和11年(1936)の建築です。
「出汐館」の名称は謡曲「高砂」の一部から引用されているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e9/9c8435962708b1a40fbf45783a1704ea.jpg)
上の写真は三連蔵の夜景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/58/afe5d5f8ffcdfe2a0f38d7de49aa3d5d.jpg)
上の写真は高砂商工会議所の夜景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/27/7d10b3a8445cadd4bb523e61316c5b6d.jpg)
上の写真は播州信用金庫のハートマーク
上の動画で行った場所をリストアップしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5e/f6f6b053e290230e34cbf404ebf50616.jpg)
上の写真は魚町倶楽部
建物の中を見学できました。
音楽ライブが行われていました。
明治37年(1904)、神戸製紙所高砂工場内に、アメリカ人技師長M.J.シェイの居住施設
として建設された。明治38年(1905)、社名が三菱製紙所と変わって、この洋館は現在地へ
移築された。 以降、三菱製紙高砂工場の厚生施設と使用されてきました。
昼間の写真を掲載した小生のブログにリンク
山陽電車高砂駅周辺の散策(増補版) on 2018-2-17&2018-2-25 その3 三菱製紙魚町倶楽部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fd/0552e379fa1b8ee06eed5a0ffab1de59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/df/ac5aba806de8f31e407d7b614c25acdc.jpg)
上の写真は出汐館の夜景です。
昼間の写真を掲載した小生のブログにリンク
高砂市旧鐘淵紡績(現カネカ)の出汐館 on 2018-6-3
出汐館は明治41年に操業を開始した鐘淵紡績高砂工場の迎賓施設として建てられたものです。
昭和11年(1936)の建築です。
「出汐館」の名称は謡曲「高砂」の一部から引用されているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e9/9c8435962708b1a40fbf45783a1704ea.jpg)
上の写真は三連蔵の夜景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/58/afe5d5f8ffcdfe2a0f38d7de49aa3d5d.jpg)
上の写真は高砂商工会議所の夜景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/27/7d10b3a8445cadd4bb523e61316c5b6d.jpg)
上の写真は播州信用金庫のハートマーク