文化庁の国指定文化財等データベースにより2018年9月22現在の神戸市内の
重要文化財(建造物)を調べてみました。
区別に整理してみました。過去にブログで取り上げたものは写真又はリンクで
写真などが無いものは施設の公式サイトなどにリンクしています。
東灘区
旧村山家住宅 洋館 明治 2011-6-20指定
衣装蔵 明治 〃
美術蔵 大正 〃
玄関棟 大正 〃
書院棟 大正 〃
茶室棟 明治 〃
住所は神戸市東灘区御影郡家二丁目12番1号
香雪美術館の公式サイトに解説とともに写真が掲載されています。
http://www.kosetsu-museum.or.jp/mikage/bunkazai/
灘区
旧ハンター住宅
明治時代の建造物で1966-6-11に指定
住所は神戸市灘区青谷町一丁目1番4号
(旧所在地は神戸市生田区北野町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/71/dec90d74efd9539b8ec5797fbe515f9c.jpg)
上の写真は王子動物園内のハンター邸 撮影:2016-6-27
国指定重要文化財 旧ハンター邸 on 2011-10-3で紹介
中央区
旧ハッサム住宅
明治時代の建造物で1961-6-7に指定
住所は神戸市中央区中山手通五丁目3番1号相楽園内
(旧所在地は神戸市生田区北野町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ed/7a1479d46b45abd954070e5a5de0cd7b.jpg)
上の写真は旧ハッサム住宅 撮影:2016-5-3
旧ハッサム邸 in 相楽園 on 2016-5-3で紹介
旧小寺家厩舎
明治時代の建造物で1970-6-17に指定
住所は神戸市中央区中山手通五丁目3番1号相楽園内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1f/b72ddedbdf8c586423e3f3b6e85c8f98.jpg)
上の写真は旧小寺家厩舎 撮影:2018-5-27
相楽園 on 2008-4-29で紹介
船屋形
江戸中期の建造で1953-8-29に指定
住所は神戸市中央区中山手通五丁目3番1号相楽園内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f5/8482745842e38789100b0bc5db61cb7e.jpg)
上の写真は船屋形 撮影:2018-5-27
相楽園 船屋形の内部公開 on 2018-5-27で紹介
相楽園 船屋形の復元前の写真 (昭和16年以前)
旧トーマス住宅(風見鶏の舘)
明治時代の建造物で1978-1-21に指定
住所は神戸市中央区北野町三丁目13番3号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/0f53b084325f24db2212866ee38c90f5.jpg)
上の写真は旧トーマス住宅(風見鶏の舘) 撮影:2018-3-6
風見鶏の舘(旧トーマス邸)内覧記 on 2018-3-6で紹介
旧神戸居留地十五番館
明治時代の建造物で1989-5-19に指定
住所は神戸市中央区浪花町15番地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/29/fc07bf5614dcefe436897ef78127fce5.jpg)
上の写真は神戸旧居留地15番館 撮影:2007-7-25
神戸旧居留地15番館 on 2007-7-25 で紹介
トゥーストゥース メゾン ジュウゴ でのランチ on 2012-9-25 で紹介
小林家住宅(旧シャープ住宅)
明治時代の建造物で1980-12-18に指定
住所は神戸市中央区北野町三丁目77番地の2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/89/464b0d9dc31c216f126091f0b2e3a0db.jpg)
上の写真は小林家住宅(旧シャープ住宅) 通称:萌黄の舘 撮影:2018-3-6
北野異人館(1)---萌黄の館 で紹介
徳光院の多宝塔
室町後期の建造物で1971-6-22に指定
住所は神戸市中央区葺合町 布引山2-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/65/120038dcd8a9b505649e2e8c2936a007.jpg)
上の写真は徳光院の多宝塔 撮影:2018-9-20
川崎正蔵の墓 in 徳光院 on 2018-9-19で紹介
川崎正蔵の菩提寺 大円山徳光院訪問 on 2009-9-19で紹介
布引水源地水道施設 布引水路橋(砂子橋)明治 2008-7-5指定
雌滝取水堰堤 明治 〃
谷川橋 大正 〃
五本松堰堤 明治 〃
放水路隧道 明治 〃
締切堰堤 明治 〃
分水隧道 明治 〃
分水堰堤附属橋 明治 〃
分水堰堤 明治 〃
住所は神戸市中央区葺合町山郡(ダムの左岸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e6/84ac410bbc89ba32fc5c1d0eeb3218fe.jpg)
上の写真は五本松堰堤(通称;布引ダム) 撮影:2018-9-19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/43/e3eb48b49d326ddf4dd1aa356dfcbc86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/be/7480d556f25505645f8c249ee60577b8.jpg)
上の2枚の写真は雌滝取水堰堤と現地説明板 撮影:2018-9-19
布引ダム(布引水源地水道施設) on 2012-6-4で紹介
須磨区
福祥寺(須磨寺)本堂内宮殿及び仏壇
室町前期の建造物で1953-8-29に指定
住所は神戸市須磨区
須磨寺 本堂 御本尊の秘仏(聖観世音菩薩像) 特別御開帳で紹介
垂水区
移情閣
大正期の建造物で2001-11-14に指定
住所は神戸市垂水区東舞子町2051番地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/34/02cdbe6639d24c4a2e4a47777c0fe267.jpg)
上の写真は孫文記念館(移情閣) 撮影:2014-10-29
移情閣で紹介
西区
太山寺仁王門
室町中期の建造物で1913-4-14に指定
住所は神戸市北区伊川谷町前開224(太山寺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/69/09fe592900a43a66c58f13aa3c43b69a.jpg)
上の写真は太山寺仁王門です。 撮影:2007-11-10
もともと二重門であったが天正年間(1573-1591)ころ現地に移転の際、
上層部が撤去され現在のように改造された。3間1戸8脚門である。
太山寺で紹介
太山寺 in 2008年秋で紹介
太山寺の本堂は神戸市の建造物で唯一国宝に指定されています。
鎌倉後期の建造物で重要文化財としては1913-4-14に指定
住所は神戸市北区伊川谷町前開224(太山寺)
神戸市の国宝で紹介
如意寺 阿弥陀堂 鎌倉前期 1952-7-19指定
三重塔 室町前期 〃
文殊堂 室町中期 〃
住所は神戸市西区櫨谷町谷口259
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/72/ea3caf997ddacf9ac3d3f7acfcbf2c25.jpg)
上の写真は如意寺阿弥陀堂 撮影:2009-3-23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/fc7b2877301fe849830072b9716c9c00.jpg)
上の写真は如意寺三重塔 撮影:2009-3-23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/1a3d52969d4632a7e3bf2838a50ad158.jpg)
上の写真は如意寺文殊堂 撮影:2009-3-23
如意寺で紹介
北区
若王子神社本殿
室町中期の建造物で1914-4-17に指定
住所は神戸市北区山田町福地字新池100(無動寺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/20321e2bda9a3ae128a6177458ead7cb.jpg)
上の写真は若王子神社本殿(無動寺境内) 撮影:2009-5-27
若王山 無動寺で紹介
石峯寺 三重塔 室町中期 1915-3-26指定
薬師堂 室町後期 〃
住所は神戸市北区淡河町神影110-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/df/f1fc4c050a555e1b254290d00571c372.jpg)
上の写真は石峯寺三重塔 撮影:2008-5-22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/c548c9969015c8956e13055b5b43a540.jpg)
上の写真は石峯寺薬師堂 撮影:2008-5-22
石峯寺で紹介
箱木家住宅 主屋 室町後期 1967-6-15指定
座敷 江戸中期 〃
住所は神戸市北区山田町衝原(つくはら)字道南1-4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4d/4c9f25c669de1ab25a39a6b5a41c040e.jpg)
上の写真は箱木家住宅の主屋 撮影:2007-11-22
重要文化財箱木家住宅 で紹介
八幡神社(六條八幡宮)三重塔
室町中期の建造物で1914-4-17に指定
住所は神戸市北区山田町中字宮ノ片57
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/59acf4fc03eb9a079e71cd0eec18d0a5.jpg)
上の写真は六條八幡宮三重塔 撮影:2011-10-12
六條八幡宮 on 2011-10-12 で紹介
豊歳神社本殿
室町後期の建造物で1979-5-21に指定
住所は神戸市北区大沢町市原631
下記サイト(兵庫県神社庁)に写真と解説が記載されています。
http://www.hyogo-jinjacho.com/data/6301156.html
重要文化財(建造物)を調べてみました。
区別に整理してみました。過去にブログで取り上げたものは写真又はリンクで
写真などが無いものは施設の公式サイトなどにリンクしています。
東灘区
旧村山家住宅 洋館 明治 2011-6-20指定
衣装蔵 明治 〃
美術蔵 大正 〃
玄関棟 大正 〃
書院棟 大正 〃
茶室棟 明治 〃
住所は神戸市東灘区御影郡家二丁目12番1号
香雪美術館の公式サイトに解説とともに写真が掲載されています。
http://www.kosetsu-museum.or.jp/mikage/bunkazai/
灘区
旧ハンター住宅
明治時代の建造物で1966-6-11に指定
住所は神戸市灘区青谷町一丁目1番4号
(旧所在地は神戸市生田区北野町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/71/dec90d74efd9539b8ec5797fbe515f9c.jpg)
上の写真は王子動物園内のハンター邸 撮影:2016-6-27
国指定重要文化財 旧ハンター邸 on 2011-10-3で紹介
中央区
旧ハッサム住宅
明治時代の建造物で1961-6-7に指定
住所は神戸市中央区中山手通五丁目3番1号相楽園内
(旧所在地は神戸市生田区北野町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ed/7a1479d46b45abd954070e5a5de0cd7b.jpg)
上の写真は旧ハッサム住宅 撮影:2016-5-3
旧ハッサム邸 in 相楽園 on 2016-5-3で紹介
旧小寺家厩舎
明治時代の建造物で1970-6-17に指定
住所は神戸市中央区中山手通五丁目3番1号相楽園内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1f/b72ddedbdf8c586423e3f3b6e85c8f98.jpg)
上の写真は旧小寺家厩舎 撮影:2018-5-27
相楽園 on 2008-4-29で紹介
船屋形
江戸中期の建造で1953-8-29に指定
住所は神戸市中央区中山手通五丁目3番1号相楽園内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f5/8482745842e38789100b0bc5db61cb7e.jpg)
上の写真は船屋形 撮影:2018-5-27
相楽園 船屋形の内部公開 on 2018-5-27で紹介
相楽園 船屋形の復元前の写真 (昭和16年以前)
旧トーマス住宅(風見鶏の舘)
明治時代の建造物で1978-1-21に指定
住所は神戸市中央区北野町三丁目13番3号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/0f53b084325f24db2212866ee38c90f5.jpg)
上の写真は旧トーマス住宅(風見鶏の舘) 撮影:2018-3-6
風見鶏の舘(旧トーマス邸)内覧記 on 2018-3-6で紹介
旧神戸居留地十五番館
明治時代の建造物で1989-5-19に指定
住所は神戸市中央区浪花町15番地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/29/fc07bf5614dcefe436897ef78127fce5.jpg)
上の写真は神戸旧居留地15番館 撮影:2007-7-25
神戸旧居留地15番館 on 2007-7-25 で紹介
トゥーストゥース メゾン ジュウゴ でのランチ on 2012-9-25 で紹介
小林家住宅(旧シャープ住宅)
明治時代の建造物で1980-12-18に指定
住所は神戸市中央区北野町三丁目77番地の2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/89/464b0d9dc31c216f126091f0b2e3a0db.jpg)
上の写真は小林家住宅(旧シャープ住宅) 通称:萌黄の舘 撮影:2018-3-6
北野異人館(1)---萌黄の館 で紹介
徳光院の多宝塔
室町後期の建造物で1971-6-22に指定
住所は神戸市中央区葺合町 布引山2-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/65/120038dcd8a9b505649e2e8c2936a007.jpg)
上の写真は徳光院の多宝塔 撮影:2018-9-20
川崎正蔵の墓 in 徳光院 on 2018-9-19で紹介
川崎正蔵の菩提寺 大円山徳光院訪問 on 2009-9-19で紹介
布引水源地水道施設 布引水路橋(砂子橋)明治 2008-7-5指定
雌滝取水堰堤 明治 〃
谷川橋 大正 〃
五本松堰堤 明治 〃
放水路隧道 明治 〃
締切堰堤 明治 〃
分水隧道 明治 〃
分水堰堤附属橋 明治 〃
分水堰堤 明治 〃
住所は神戸市中央区葺合町山郡(ダムの左岸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e6/84ac410bbc89ba32fc5c1d0eeb3218fe.jpg)
上の写真は五本松堰堤(通称;布引ダム) 撮影:2018-9-19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/43/e3eb48b49d326ddf4dd1aa356dfcbc86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/be/7480d556f25505645f8c249ee60577b8.jpg)
上の2枚の写真は雌滝取水堰堤と現地説明板 撮影:2018-9-19
布引ダム(布引水源地水道施設) on 2012-6-4で紹介
須磨区
福祥寺(須磨寺)本堂内宮殿及び仏壇
室町前期の建造物で1953-8-29に指定
住所は神戸市須磨区
須磨寺 本堂 御本尊の秘仏(聖観世音菩薩像) 特別御開帳で紹介
垂水区
移情閣
大正期の建造物で2001-11-14に指定
住所は神戸市垂水区東舞子町2051番地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/34/02cdbe6639d24c4a2e4a47777c0fe267.jpg)
上の写真は孫文記念館(移情閣) 撮影:2014-10-29
移情閣で紹介
西区
太山寺仁王門
室町中期の建造物で1913-4-14に指定
住所は神戸市北区伊川谷町前開224(太山寺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/69/09fe592900a43a66c58f13aa3c43b69a.jpg)
上の写真は太山寺仁王門です。 撮影:2007-11-10
もともと二重門であったが天正年間(1573-1591)ころ現地に移転の際、
上層部が撤去され現在のように改造された。3間1戸8脚門である。
太山寺で紹介
太山寺 in 2008年秋で紹介
太山寺の本堂は神戸市の建造物で唯一国宝に指定されています。
鎌倉後期の建造物で重要文化財としては1913-4-14に指定
住所は神戸市北区伊川谷町前開224(太山寺)
神戸市の国宝で紹介
如意寺 阿弥陀堂 鎌倉前期 1952-7-19指定
三重塔 室町前期 〃
文殊堂 室町中期 〃
住所は神戸市西区櫨谷町谷口259
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/72/ea3caf997ddacf9ac3d3f7acfcbf2c25.jpg)
上の写真は如意寺阿弥陀堂 撮影:2009-3-23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/fc7b2877301fe849830072b9716c9c00.jpg)
上の写真は如意寺三重塔 撮影:2009-3-23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/1a3d52969d4632a7e3bf2838a50ad158.jpg)
上の写真は如意寺文殊堂 撮影:2009-3-23
如意寺で紹介
北区
若王子神社本殿
室町中期の建造物で1914-4-17に指定
住所は神戸市北区山田町福地字新池100(無動寺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/20321e2bda9a3ae128a6177458ead7cb.jpg)
上の写真は若王子神社本殿(無動寺境内) 撮影:2009-5-27
若王山 無動寺で紹介
石峯寺 三重塔 室町中期 1915-3-26指定
薬師堂 室町後期 〃
住所は神戸市北区淡河町神影110-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/df/f1fc4c050a555e1b254290d00571c372.jpg)
上の写真は石峯寺三重塔 撮影:2008-5-22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/c548c9969015c8956e13055b5b43a540.jpg)
上の写真は石峯寺薬師堂 撮影:2008-5-22
石峯寺で紹介
箱木家住宅 主屋 室町後期 1967-6-15指定
座敷 江戸中期 〃
住所は神戸市北区山田町衝原(つくはら)字道南1-4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4d/4c9f25c669de1ab25a39a6b5a41c040e.jpg)
上の写真は箱木家住宅の主屋 撮影:2007-11-22
重要文化財箱木家住宅 で紹介
八幡神社(六條八幡宮)三重塔
室町中期の建造物で1914-4-17に指定
住所は神戸市北区山田町中字宮ノ片57
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/59acf4fc03eb9a079e71cd0eec18d0a5.jpg)
上の写真は六條八幡宮三重塔 撮影:2011-10-12
六條八幡宮 on 2011-10-12 で紹介
豊歳神社本殿
室町後期の建造物で1979-5-21に指定
住所は神戸市北区大沢町市原631
下記サイト(兵庫県神社庁)に写真と解説が記載されています。
http://www.hyogo-jinjacho.com/data/6301156.html