CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

NHKラジオ きょうは何の日 2月17日

2024年02月17日 06時10分33秒 | 有用な情報
NHKラジオ5時台及び6時台の放送より「今日は何の日」2月17日をお送りします。
本日(2024年2月17日)は5時台と6時台の両方を聞きました。
本日は5時台と6時台の放送内容が若干、違っていました。
 標題黒字は5時台と6時台共通 表題緑字は5時台のみ 表題青字は6時台のみ


■1904年(明治37年) イタリア・ミラノでオペラ「蝶々夫人」初演
   「蝶々夫人」はプッチーニの作。日本人歌手の欧州への進出の機会となった。

■1946年(昭和21年) 金融緊急措置令公布
   インフレを抑える対策で手元の旧貨幣を新円に切り替え

■1955年(昭和30年) 横浜の老人ホームで火災
   99人が犠牲

■1996年(平成8年) インドネシア東部地震
   ミューギニア島沖の太平洋で発生 160人が津波などで犠牲に

■1997年(平成9年) 三井三池炭鉱の閉山が決まる
   108年の歴史に幕

■2013年(平成25年) 高梨沙羅選手がジャンプ・ワールドカップで日本人初の総合優勝
    当時、16歳4か月での優勝は最年少記録でもあった

日刊スポーツの「今日はどんな日」2月17日では下記話題などを取り上げています。
■2018年(平成30年) 羽生結弦が平昌大会のフィギュアスケート男子シングルで五輪連覇。宇野昌磨も銀メダル 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路市 シロトピア記念公園内の桑原巨守さん作の彫刻作品「風と花」 on 2024-2-14

2024年02月17日 04時48分21秒 | 姫路市
2024年2月14日、姫路市 シロトピア記念公園内の桑原巨守さん作の彫刻作品「風と花」の
写真を撮りましたので紹介します。

上の写真は桑原巨守さんの彫刻作品「風と花」 撮影:2024-2-14
背景は姫路城です。
この彫刻作品は平成元年(1989)3月18日から12月末まで行われた姫路市市制
100年を記念し
行われた「姫路百祭シロトピア」の期間中の平成元年12月吉日に設置されました。
彫刻家の桑原巨守さん(1927-1993)について下記サイトで紹介されています。


桑原巨守さんらの作品が展示されている渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館は、
令和4年(2022)3月31日をもって以前の場所での開館業務を終了し、
市役所第二庁舎1階に移転するための準備が進められています。
このため、開館までの期間は臨時休館となっています。
新しい美術館の開館は令和6年(2024)3月3日を予定。


上の写真は彫刻作品の裏側の掲示で贈呈した濱中重太郎さんの言葉で「姫路市が長く
発展していくことを願って建立した」との言葉が添えられています。

世界遺産姫路城十景

上の写真は背景の姫路城を撮ったものです。世界遺産姫路城十景に選ばれた光景です。

姫路城は平成5年(1993年)12月に世界遺産として登録されました。これを記念して
姫路城ビューポイントを公募し、その結果をもとにして、「世界遺産姫路城十景」を決定
しました。姫路城が最も美しく見える10ヶ所です。
10景のリストは下記のとおりです。
①大手前通り(JR姫路駅南)
②三の丸広場
③城見台公園
④美術館(前庭)
⑤シロトピア記念公園(ふるさとの森)
⑥男山配水池公園(山頂)
⑦景福寺公園
⑧名古山霊苑高台
⑨手柄山(緑の相談所広場)
⑩増井山(白国増井山線のポケットパーク)

シロトピア記念公園の説明板





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする