CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

須磨観光ハウス 味と宿 花月で火災 on 2024-2-19

2024年02月20日 16時29分47秒 | Gooニュース
2024年2月19日18時30分過ぎ、須磨観光ハウス 味と宿 花月で火災があった
とのニュースを2月19日のNHKテレビの放送で知りました。
被災された方へお見舞いを申し上げます。

建物は市の調査で耐震基準を満たしていない恐れがあるとして今年1月末に休館して
耐震工事が進められていた。
この建物には管理人として50代男性と40代女性の夫婦 と男性の80代の父親
が住んでいた。
50代男性と40代女性の夫婦は外出中で無事だったが、80代の父親が20日未明、
遺体で発見された。火事は4時間後の23時前にほぼ鎮火、20日正午に完全鎮火した。
出火原因は後日、明らかにされると思います。
須磨観光ハウス 味と宿 花月の建物は昭和12年(1937)神戸市の迎賓館として建築された
由緒ある建物であり、文化財としても貴重であり残念です。
上の写真は10ch 読売テレビで報道された火事の様子
出典:2024年2月20日の15時59分頃 10ch読売テレビ News Every

2008年5月5日にこちらで昼食をいただいた時に建物の写真を撮っていますので
写真紹介します。

須磨観光ハウス 味と宿 花月の住所は神戸市須磨区西須磨鉄拐7

所在地のGoogleマップを添付しておきます。
 





上の3枚の写真は2008年5月5日に撮影した須磨観光ハウス 味と宿 花月の建物

関連ブログ
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県立歴史博物館内カフェでのランチ on 2024-2-14

2024年02月20日 14時33分56秒 | 姫路市
2024年2月14日、兵庫県立歴史博物館の開館40周年企画展「古銭・古札を楽しむ」を
観覧するために姫路市に外出していました。
その日の昼は博物館内のカフェでいただきました。写真紹介します。

兵庫県立歴史博物館のミュージアムカフェの基本情報
住所:姫路市本町68番地 TEL:079-283-6300
営業時間:10:00~17:00
運営:はりまっ子 歴博店 

上の写真は当日いただいたカレーライス、サラダ付き 650円(税込)





上の写真はメニューです。
写真入りのメニューについては記載しておきます。価格は全て税込み
        牛丼(みそ汁付き)880円
スパゲッティ(ミートソース)600円 スパゲッティ(和風しょうゆ)600円
カツカレー(サラダ付き)880円 カレーライス(サラダ付き)650円
からあげ定食(ご飯、みそ汁/漬物)880円トンカツ定食(ご飯、みそ汁/漬物)980円


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKラジオ きょうは何の日 2月20日

2024年02月20日 05時32分31秒 | 有用な情報
NHKラジオ5時台の放送より「今日は何の日」2月20日をお送りします。

 ■旅券の日
  1878年(明治11年)2月20日に「海外旅券規則」が制定されたことに因み制定 
  1998年(平成10年)に外務省が制定 

■1923年(大正12年) 丸ビル完成
  江戸時代には備前岡山藩松平家(池田)の屋敷があった地に、
  桜井小太郎の設計で「丸ノ内ビルヂング(丸ビル)」が建てられた
  2007年(平成17年)「新しい新丸ビル(新丸の内ビルディング)」が竣工

■1928年(昭和3年) 初の普通選挙
  25歳以上の男子 それまでの有権者の4倍となった 女性の参政権は無し

■1986年(昭和61年) 旧ソ連が初の大型有人宇宙ステーション打上げ
  ソ連が世界初の長期滞在型宇宙ステーション「ミール」を打ち上げ 
  15年間にわたり運用された。


日刊スポーツの「今日はどんな日」2月20日では下記話題などを取り上げています。
■1933年(昭和8年)代表作「蟹工船」のプロレタリア文学作家の小林多喜二が特高警察の拷問で殺害される 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする