2023年6月14日と6月15日に高田屋嘉兵衛の生まれ故郷&晩年を過ごした淡路島 洲本市五色町都志を
散策してきましたので写真紹介します。訪問先をシリーズで紹介していきます。
本日はその第5回で6月14日に訪問した「金毘羅神社」について書いていきます。
洲本市五色町都志の散策シリーズ過去の記事
第2回 洲本市五色町都志の散策記 on 2023-6-14&6-15 その2 ウェルネスパーク五色(高田屋嘉兵衛公園) - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9b/aceceb75eaeef9398fa2da3df8e6deac.jpg)
上の写真が金毘羅神社の祠です。背後にログハウスが写っています。
高田屋嘉兵衛公園内のログハウスの西側金毘羅山の一角に金毘羅神社の小さな祠があります。
金毘羅神社は船乗りが信仰する神社です。
高田屋嘉兵衛も故郷へ帰ると金毘羅神社に参り、無事を報告しお礼をしたと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d1/10795c5fc05db0a13a48ae5c688b58f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/04/3d3f8ce080b0341b1614270bec59a7ed.jpg)
上の2枚の写真は金毘羅神社(展望台)から観た都志港の遠景
山の名前も金毘羅山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9d/5edfdfb6072ed5cc966b8a6e534d963c.jpg)
上の写真は現地説明板
昭和6年(1931)に大干害があり現地説明版にあるような雨乞いが行われたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5a/51b9406240dbd46b9f8266831a025b2c.jpg)
上の写真は少し下った場所にある鳥居
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます