歩く・見る・食べる・そして少し考える・・・

近所を歩く、遠くの町を歩く、見たこと食べたこと、感じたことを思いつくままに・・・。おじさんのひとりごと

龍ヶ崎で諸岡邸の再建された赤レンガ門塀は思いの外に素晴らしい仕事!素晴らしい風景!でした

2016年03月17日 | 龍ヶ崎の風景
前回の続きです。

八坂神社の先を右に入ります。


先ずは、仮設?案内板の説明を拝見します。


去年の10月に移築完成。去年新聞記事を見てから、そのうちに、そのうちに、と、思いつつ、そして、きょうの日となりました。


思っていたイメージよりも、とても、とても周囲の風景に馴染んでいて、違和感がありません。


当日(3/4)は、樹の剪定作業中でした。季節が進み背景の樹に葉が生い茂る頃は、緑を背景にしての赤レンガの門塀は、とても、とても、絵に成ると思います。


堂々とした門柱。


これが覆輪目地。かなり高度な技能を要求されると聞きましたが、単に、平らなコテを、半円のコテに返れば、手間は変わらない?と思ったりしたのです。

でも、しかし、よくよく眺め、よくよく考えると、結合部にかなりの手間が掛かりそう?と思えてきました。


こちらも、


こちらも、100年を越える時を経過した扉の取り付け金具。錆の具合がいいです。


それで、通りすがりの者が、こんな事云うのはなんですが、壁の裏側の補強の柱ですが、これはチョット残念。赤煉瓦風のタイルなど貼って頂きたい何て、思ったりしたのです。


兎に角、思いの外、移築とは思えない、昔から、ずっと、ずっと、ここにあった様な風景。


こちらが2005年9月に訪れた時の、

※廃屋好きとしては、この風景は捨てがたかった。

あの頃の諸岡邸。


背景に樹が茂り、石畳の両側が緑に被われる頃に、“諸岡邸の赤レンガ門塀”の移築は完成。


今年、夏の終わる頃に、また来たいと思いつつ赤レンガを後にしました。


それでは、また。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍ヶ崎の再建された赤レンガ塀を目指しつつアチラとかコチラとかに引っ掛かりつつ訪ねます

2016年03月15日 | 龍ヶ崎の風景
久しぶりの“龍ヶ崎”です。

関東鉄道竜ヶ崎線の終点、竜ヶ崎駅です。

そう云えば、関東鉄道竜ヶ崎線の始発駅?である“常磐線の佐貫駅”の駅名が、龍ヶ崎?か竜ヶ崎?に変更になる話し、いつ頃なの? そうなると、終点の関東鉄道竜ヶ崎線の竜ヶ崎は駅名変更?

まあ、兎に角、龍ヶ崎市の竜ヶ崎駅前は、とても、とても、閑散と云うか、長閑と云うか、静かと云うか、以前と変わらない佇まいです。


駅前の交叉点の佇まいはとてもスッキリ、誰も使っていなかった?歩道橋が撤去されたのです。それと、廃屋化した床屋さん?も撤去されていました。廃屋はわたし的にはちょっぴり残念。


以前にはかなり嵌って、度々煎餅を買いに来たお茶さんも健在。


こちらは、始めてのお目見え?“諸岡さん”は、もしかして、“あの諸岡さん”と関係がお有りなのでしょうか? 松下村塾ではなく“龍下村塾”の看板。何か政治関連の団体?


政治と云えば、斜め向かいには、現市長の一生会の事務所。“育メン”中山市長もそれなりに頑張っているようです。“育メン不倫議員”の話題で、新聞にコメントが掲載されたのを読んだ気がします。


こちらの看板も健在。それにしてもです、このクラブはいったいどんな活動をしているの?もしかして看板だけが健在?


見えて来ました八坂神社。わたしの記憶では、この先を右に入った処にある筈です。


ありました!見えました!赤レンガの塀と門柱が!


赤レンガに急ぎたいのですが、この看板も気に掛かるのです。“総事業費4千6百万円”の大きな文字、そして、竣工平成二十六年十月二十六日とあります。

すべては終了していると思いきや、4千6百万円はこれからの事のようです。七万円以上だと写真集が貰えるようです。こう云うものは、お金が集まってから”さてそれでは”となるものと思っていました。

兎に角、先ずは、神社にお詣りしてから赤レンガです。

ランドセルのお祓いがあるのです。


久しぶりに、片足つま先立ちの狛犬さんにご挨拶。


確かに、本殿のこちらも、


こちらにも、修復の手が入っています。


梅の花、イイです!


ホンモノ?と思ったら、ツクリモノの鳩でした。まあ神社に鳩は付き物。


それにしても、4千6百万円の修復ですか? いろいろ詰まらん計算をしつつ修復状況を眺めたりして・・・・・・。

兎に角、お賽銭を上げ二礼二拍手一礼して、赤レンガに向かいました。

いよいよ、お目当ての赤レンガです。

きょうはここまで。


それでは、次回。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅を探して龍ヶ崎ニュータウン、枝垂れ桜の般若院では?

2012年03月25日 | 龍ヶ崎の風景
今日は天気が良くて、青い空、白い雲なのでポタリングです。

梅の様子を窺いに、龍ヶ崎ニュータウン界隈を走って来ました。

梅は木によって2~3分咲きのもから、5~6分咲きものまで、いろいろでした。


こちらは背景に緑の葉っぱあるので、余計に瑞々しく見える白梅?です。フツウ白梅は、とても埃っぽく見えるのです。


こちらは、薄くピンクに染まった白梅?とても艶っぽいです。


この紅梅と云うのは、何か、造花っぽく、安っぽく、情緒がないのです。


やっぱり、この手の、ほんのり淡いピンクに染まった梅が好きです。


でも、この紅梅のような、枝に咲く花の数が控え目だと、それなりに艶やかさを感じます。


梅園を過ぎ、裏道に入ります。


このロケーション、家もなく、電柱もなく、広々として、時代劇の舞台になりそうです。


あちらから、こちらをふり返ると、こんな風になります。


裏街道を暫く走って、ニュータウンの“展望築山”に到着。これって宅地開発で出た残土の有効利用なのでしょうか。


人は、フツウ、山を見ると登りたくなるのです。


階段の真ん中を頂上を目指し、呼吸の乱れもなく、一気に登りました。足腰はまだ大丈夫なのです。


頭上を成田発の旅客機が通過します。


高いところから見下ろすのは気持ちイイのです。


梅は咲いたか、桜はまだかいな、と、帰りに、般若院の枝垂れ桜の様子を窺って来ました。


桜の蕾は堅く、まだ、まだ、のようです。



龍ヶ崎界隈でした。


それでは、また。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛久沼あたり

2010年12月27日 | 龍ヶ崎の風景
牛久沼あたり、










でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カガミクリスタルは宮内庁御用達で日板の子会社

2010年04月20日 | 龍ヶ崎の風景
暫くぶりの“カガミクリスタル”です。

3月24日、一日おいて、3月26日、そして、約1ヶ月の時が流れての再開で、最終回です。やはり、中途半端は気持ちが悪いので、今日、キッパリと締めたいと思います。

それで、田舎のガラス屋さんと思っていたところ、とんでもない、大変に由緒正しい、クリスタル業界の、草分け、先駆者、第一人者、“各務鑛三”が創業した会社だったのでした。

記念館があるくらいですから、“徒者ではない”とは思っていたのですが、まさか、こんな田舎の工業団地の片隅に、そんな会社があるとは、ホントに思っても見なかったのです。

工業団地の片隅と云えば、案内板にはカガミクリスタルは載っていないのです。何故なんだろう?どうして何だろう?と考えていたら、答えが見つかりました。

カガミクリスタルの場所は、何故か、あの業界ナンバーワン“日本板硝子”の敷地になっているのです。


それで、“カガクリ”のHPを偶々見ていたら、“日板”が株式の100%を所有する子会社だったのです。知りませんでした。

それにしても、“日板”の敷地内に括弧付けで、“カガクリ”とか、“各務鑛三記念館”の表示ぐらいは載せたらどうか、と思うのです。日板の見学に来る人はいませんが、カガミクリスタルには、見学に訪れる人はそれなりに居る筈です。

現在は、そんな、業界内の位置にあるのでした。まぁ、そんな、こんなは置いといて、兎に角、作品を鑑賞致します。

これは、一番、手間と暇をかけた作品では、と、思ったのです。器の内側に女性の裸像を彫ったのです。これって、頭の中を逆さまにしないと彫れないのです。


でも、もしかして、平らな板に彫った後、その板を加熱して筒状に成形したのでしょうか? その辺の加工技術が業界的に評価されているような気もします。裸像それ自体は、特に造形的に優れているとは思えませんから、もしかして正解だったりして?

こちらは、ポッテリとした肉厚に模様を刻んでいます。どの辺がムズカシイのでしょうかね。


こちらもポッテリ系です。落としても割れそうにはありません。


宮中晩餐会の写真です。お相手はたぶん“フォード米大統領”だったような? 


宮中、迎賓館、海外の大使館、すべてクリスタルの器は、カガミクリスタルの製品が使われているようです。ガラスの器は、やはり薄く、落とすとすぐに割れる、そんな繊細な処がいいような気がするのです。


かなり芸術に走ったポッテリ系の作品。きっと、加工技術としてはかなりの難易度なのでしょう。


左側の作品が好きです。


記念館は、こんな処です。


隣の、事務所兼、ショールームを覗いてみました。


ちょっとしたこの置物で15万円で、


それなりに、気に入ったこの器は、50万円でした。


こちらの色の方が、と、思ったのですが、50万円ですから、


確かに、それなりに価値のある作品だと思うのです、でも、しかし、この作品を飾るには、家から造り直さないと、ダメなのです。

お土産に、何か、手頃なモノをと思ったのですが、最低でも、数千円からなので、見るだけにして、諦めました。

在庫処分セールが狙い目かも、7月の17・18日に開催されますので、50万円のモノも2~3割引で買えるかも知れません。


カガミクリスタルの“各務鑛三記念館” 一度、覗いても、損はないと思います。


それでは、また明日。


※今日は、どうしても、笹のトンカツが食べたくなり、これから、行って来ま~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍ヶ崎は金龍寺で見納めの桜

2010年04月15日 | 龍ヶ崎の風景
ことし、見納めの桜は、金龍寺です。

この日(13日)は晴天、風もなく、空も青く、境内には人影はなく、静かです。



背中の子供達、とても、とても、可愛いです


あおぞらに桜


まぶしく輝く金龍寺の文字


やさしいお顔のお地蔵様


あおぞらに眩い宝珠


紅白の枝垂れ桃


しずかに花咲く境内、しずかに見つめています


散り積もる花びら


名残の桜


しずかな境内、しずかに、ひとりお花見


端午の節句が、もう、すぐそこに・・・・・・


しずかに、しずかに、桜舞う、金龍寺でした。

それでは、また明日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

般若院の枝垂れ桜は満開が遅れています

2010年03月30日 | 龍ヶ崎の風景
一週間ほど?前に、般若院の枝垂れ桜は28日に満開と書いた責任上、本日の午後確認に行って来ました。

やはり、このところの冷え込みで、満開には至っておりませんでした。五分咲き程度。


こんな感じに、


咲いています。


写真で見るよりも、もっと寂しい感じ。


このアングルでは、それなりに見えるのですが、


このアングルが一番実態に近いかも。


折角来たので、大統寺の様子も見て来ようと向かったのです。そして、大統寺前の交差点にある石屋さんで、可愛い彫刻を見つけました。

この感じ、あの“龍ヶ崎観音”の境内にある石仏と似ています。同じ町内ですから、この石屋さんの作品かもしれません。


ガラス戸の中に猫ちゃんが、


近づいてレンズを向けて、ミャーゴと声を掛けていたら、信号待ちのお年寄りから、怪しい視線を送られてしまいました。


大統寺の染井吉野は、


こんな感じです。開花まで一週間? 満開まで二週間?


兎に角、そんな感じでした。

これで、桜の開花状況の報告を終わります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カガミクリスタルの歴史は日本のクリスタルの歴史でした!

2010年03月26日 | 龍ヶ崎の風景
一昨日の続きです。

“カガミクリスタル株式会社”の正門に立ち、構内を見渡します。左側が工場、右側が駐車場で向かい奥に事務所棟?もしくは記念館らしき建物。


何となく入りにくい雰囲気ですが、記念館を目指し構内に入ります。半ばまで足を踏み入れた処で、左手の工場方向から作業帽に作業服の男性を発見。

「すいません。記念館を見学したいのですが?」
「はい。奥の事務所で鍵を開けてもらって下さい」と、云いつつ、その男性も事務所に向かって歩いて行くので、その男性に続いたのです。

事務所で見学者ノートに、住所、氏名、電話番号を記入し、記念館の鍵を開けて貰います。


遠くからは木立に隠れて見えなかったのですが、事務所の左側に“木造瓦葺き平屋建て”の“記念館”がありました。


想像していたよりも、ちょっとだけこぢんまりでした。右側に二つの小部屋があります。


やっぱり、ガラスはただの透明よりも、赤や青の色ガラスが綺麗です。


こちらは、かなり細工物の色ガラス。


こちらは透明でポッテリとした厚手の器。正面の中程に直径3㎜ほどの“気泡”が一個入っているのですが、どう見ても?どう考えても?デザインとして意識的に入れたようには見えないのですが、何故か“技法”の説明に“気泡入り”と書かれているのです。


気泡を思い通りの“位置”に、思い通りの“形状”で、思い通りの“大きさ”で作ったならば、技法と云えると思うのですが、何となく“できちゃった”ような、そんな感じなのです。

気泡の存在が、作品の価値を高めているようには、とても思えないのです。無い方が、とても作品としてスッキリして良いと思うのです。それとも、ガラスの中に気泡を作るのはとても難しい技術なのでしょうか? 素人目には単なる失敗作としか、どうしても見えませんでした。

それで、ここに展示されている作品を造られたのが、この方、“各務鑛三”さんです。


知りませんでした。こんなスゴイ方だったのです。


「各務鑛三のご紹介」・・・・・・カガミクリスタル(株)のHPより引用

各務鑛三は、昭和2年にドイツに留学し、日本にクリスタルガラスの透明な美しさや、グラヴィール彫刻を紹介した技術者です。その後、ドイツで学んだ技術と努力によって、クリスタルの持つ特性を最大限にひきだし、芸術にまで昇華させました。昭和12年、パリ万国博覧会金賞受賞にはじまり、ニューヨーク万国博覧会金賞受賞、ブラッセル万国博覧会グランプリ受賞など数々の栄誉に輝いた、各務鑛三の人生が、そして<カガミクリスタル>の歩んできた日々が日本におけるクリスタルの歴史であるといっても過言ではありません。

引用終わり

いゃ~、ホント!驚きました。龍ヶ崎にガラス工場が“あるらしい”程度の知識だったのです。単なる、田舎のガラス工場と思っていたのです。それが何と!

“各務鑛三の人生が、そして<カガミクリスタル>の歩んできた日々が日本におけるクリスタルの歴史であるといっても過言ではありません ”と云う、ことだったのです。


もう、こうなると、先ほどの“気泡”も単なる偶然の産物や、失敗ではなく、正しく、意識的に、綿密に計算されたデザインだったのでしょう。でも、やっぱり、何か、ちょっと。

兎に角です。トンデモなくスゴイ方、スゴイ会社だったのです。

これは、もう、襟を正し、姿勢を正し、身を引き締め、拝見させて頂きます。

でェ、この先は、次回とします。


それでは、また来週。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍ヶ崎 カガミクリスタルと“海苔弁”

2010年03月24日 | 龍ヶ崎の風景
先日、龍ヶ崎にあって、何故か名称は“つくばの里工業団地”に行って来ました。

目的は、去年の7月に偶々通りかかった際に、ふと思い出して覗いた“カガミクリスタル”の工場。その時は休日で門は閉ざされていたのですが、脇にあった“各務鑛三記念館”看板が気になっていたのです。

そして、この日、平日でしたから工場は操業している筈、約一年越しの思いが達せられるです!と、まぁ、大袈裟な表現をしてしまいましたが、実は、カガミクリスタル各務鑛三記念館の他に別の目的もあったのです。

それは、何を隠そう、恥ずかしながら、途中で食べる“ほっかほっか亭”の、かの有名な、定番メニューであり、ほっかほっか亭の原点とも云われる(そう勝ってに思っている)290円の“海苔弁”も、記念館見学と同程度の重要な目的であったのです。


この写真は去年食べた海苔弁、“海苔弁ノリ抜きで”と、一度でいいから云って見たいのです。海苔弁は好きなのですが、好きなのは、海苔の下にある“昆布の佃煮”と、上にのっている“竹輪の天ぷら”と“謎の白身魚のフライ”なのです。

この海苔弁の“海苔”なのですが、いったいどんな原料で作られているのか? 噛んでも、噛んでも、噛んでも、何回噛んでも、噛みきれない、非常に丈夫で、ロープの原料になりそうな、トテモ、トテモ、珍しく頑丈な海苔なのです。

いつも、海苔だけ残そうと思うのですが、幼少期に食料難の時代を過ごした世代として、食べ物を粗末にできないのです。いつも、いつも、過み切れないまま、口の中でカタマリとなった海苔を、我慢して飲み込んでいるのです。

まあ、総額290円の弁当ですから、それなりの海苔なのです。いつの日にか、きっと、必ず、“海苔弁ノリ抜きで”と大きな声でキッパリと注文しょうと思うのです。


まぁ、そんな、こんなの“海苔弁”なのですが、時々無性に食べたくなるのです。その上、前日テレビで、何と!珍しい事に“海苔弁”のCMが流れたのです。もう、これは、止められないのです。

“海苔弁”を想い、前回食べた場所を思い出し、そして、その連想で“つくばの里工業団地”→“カガミクリスタル”→“各務鑛三記念館”となった訳けです。

この日も、前回のお店で買い求め、明るい陽ざしの公園で、一人ベンチに腰を掛け、辺りの木々の緑を眺めながら、ゆっくり、ゆっくり、味わったのでした。

食事が終わりペットボトルのお茶を飲み、食後の休憩をして、カガミクリスタルに向かいました。

平日ですから、門は開かれ工場は操業中。


各務鑛三記念館も会館中です。


いよいよ、記念館の見学です。

この先は次回で、

それでは、また明日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

般若院の枝垂れ桜は21日に開花しました

2010年03月22日 | 龍ヶ崎の風景
気になって、気になって、昨日も、行ってしまいました。

般若院の枝垂れ桜、思っていたとおり、やっぱり咲いていました。

枝先に、ピンク色の花が、あちらにも、こちらにも、ちらり、ほらり、と・・・・・・。


空は雲っていましたが、ここだけは春の風情、とても、とても、嬉しくなりました。


この日は二人連れ、お寺の境内にも、駐車場にもそこそこの車。もしや? もう花見客? これは出遅れたか?と、思ったのですが、墓地を見渡すとあちらこちらでお墓参り、そうでした、未だお彼岸だったのです。

この日は、もう一カ所、気になっていた処があり、二人連れのこの日、行ってみる事にしたのです。龍ヶ崎から牛久に向かう“女化街道”沿いのコノお店“しゃりま”です。

一度覗いてみたいと思っていたのです。昨夜見た“チューボーですよ!”が“和風ハンバーグ”だったものですから、“お花見?”帰りにハンバーグとなり、コノお店となったのです。


落ち着いた室内で気取らない雰囲気、“ウェイトレス”が中年の女性ばかりで、その制服も気取らない?のですが、お店の佇まいやメニューとは、若干のズレがあるような?


まぁ、それで、昨夜からの想いを遂げて、ハンバーグを注文したのです。

でも、私は、やっぱり、こってり派なので、通常のデミグラハンバーグ。一口食べた後で、撮り忘れに気付きパチリ。


こちら連れの“和風ハンバーグ” ちょっと目に彩り不足と、何か一品足りなさ感のある盛り付け。


それで、お味の方ですが、デミグラのコッテリ感はOKでした。和風の方は何か“焼き過ぎ”のようで、肉が堅くしまっていたとの事でした。それでも、まあまあのお味。

カップのコンソメに、コヒー、ちょっとデザートが付いて、和風が1200円で、デミグラが1100円だったと思います。

デミグラと和風との価格差ですが、和風100円高は、作り置きのデミグラと、その都度調理の大根おろしの、手間の差でしょうか? 和風には、刻んだ大葉か、かいわれ大根等のトッピングがあったら、盛りつけが締まると思います。そうなると1250円でしょうか。

まぁ、兎に角、お花見をして、ハンバーグを食べて、満足、満足の休日でした。そういえば、今日も全国的に休日ですね。


それでは、また明日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする